
■機材情報■
非常にコンパクトなその姿からは想像のできない
腰のある、オケに埋もれない鋭い音質を持っています
特にアコースティックピアノ系音色はプロの間でも定評があります
実際、私も様々なPCM系のシンセを所有しておりますが
アコースティックピアノ音色は、いちばん使用頻度の高い
音色となっています
その他の、640音色もほとんどハズレがなく
なぜ、これほど中古市場でも安く手にはいるのか不思議なくらいです。
また、別売FlashRAMカードとSoundBridgeソフトウェアを使用することにより
オリジナルサンプルを追加することも可能です
まさに、「安くてよい音のするシンセ」といえると思います。
■スペック■
同時発音数- 64 Voices
QS Composite Synthesis : 16MB サウンドメモリ (640 programs)
32 MB PCMCIA Expansion Card Slots
エフェクター
reverb, chorus, distortion, EQ, delay, rotary speaker simulation and more.
61鍵semi-weighted keys (velocity, release velocity, aftertouch sensitive)
音声出力:2(STEREO L/R)
ヘッドホン端子:1
フットペダル端子:2
シリアル端子:1
PCMCIAカードスロット:2
■■■収録サンプリングCD・DVD■■■
RHYTHM WORKS SPECIAL EDITION Ver2
RHYTHM WORKS Ver2
ホームページ
http://www.lgril.com/
- 関連記事