/***** 目次 *****/
FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス Loopmasters Sample Music Sale
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です

UNDRGRND Sounds - Redlightレビュー  NI Kontakt用音源



Redlight_img02.jpg

NI Kontakt用音源 UNDRGRND Sounds『Redlight』
ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です!
参考価格14,358円が4月2日までの特価7,106円(投稿時価格・価格は為替により変動します)

→UNDRGRND Soundsの『Redlight』の詳細、購入はこちらから

Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。


UNDRGRND Sounds - Redlightは、ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontaktのプロセッシング機能とパフォーマンス機能を融合させた2レイヤー構造のサンプル・ベースのシンセサイザー音源です。

アナログのクラシックなサウンドからカスタムで作成された60以上の音源を収録したRedlightは、ハードウェアにインスパイアされた本格的なエレクトロニック・ミュージックを作成するために必要なサウンド・ベースを提供します。

Redlightには、ベース、シークエンス・リード、ハーモニー・コード・セットを含む139種類のプリセットが搭載されており、プリセットとしてはコードセットが多く収録されています。

LFO、マルチレーン・ステップ・シーケンシング、パワフルなFXルーティングとシグナル・プロセッシングを搭載したパワフルなFXとシーケンシング・アーキテクチャにより、プリセットを微調整したり、独自のカスタム・サウンドを最大限の柔軟性を持って作成することができます。

それでは詳しく見ていきたいと思います。

マルチサンプルソース


Redlight_img06.png

シンセ画面上部にはマルチサンプルソースの画面があります。
SOURCE1とSOURCE2の2種類のマルチサンプルをレイヤーで発音させることができます。
このパネルの青いランプを押すと音源のオン/オフが設定できます。
マルチサンプルソースは「SYNTH」「BASS」「CHORD」の3種類のカテゴリーがありプログラムが用意されています。
エディットパラメータは非常にシンプルな構成で、ADSRエンベロープとフィルターのカットオフ、レゾナンス、後はヴォリュームとパンが用意されています。
フィルターは、ローパス、ハイパス、バンドパスなど40種類が用意されていて、後述するシーケンサーにてリズミックに制御することが可能となっています。
Randomizeボタンを押すと、Redlightsのマルチサンプルライブラリからランダムに音源が選択されます。

エフェクトセクション


Redlight_img04.png

エフェクトセクションは以下の6つのエフェクトがシリアル接続されています。

CHORUS
クラシックなコーラス効果を得ることができます。
DEPTHでコーラスの深さを、SPEEDで効果の速さはを調整することができます。
PHASEとRETURNはウェット/ドライとして機能します。

DELAY
こちらもクラシックなディレイエフェクトです。
TIMEはディレイのレートを設定し、DAMPは周波数を減衰させます。
PANは信号を左右にパンニングするのを調整し、FEEDBACKはディレイの長さを決定します。
残念ですが、DAWのテンポに同期させることは出来ない仕様になっています。

REVERB
Redlightには、豊富なコンボリューションリバーブが搭載されています。
PREノブを使ってリバーブのプリディレイを決定し、SIZEでリバーブ空間のサイズを決定します。
ハイパスフィルターも装備されていてRETURNンでかかり具合を調整できます。
ルーム、プレートなど18種類のリバーブタイプが用意されており、インパルスデータも多数選択することが出来るようになっています。

LO-FI
Lo-Fiエフェクトは、複数のモジュールを1つのエフェクト・ユニットに組み合わせて、ビット数とサンプルレートの特性を調整して、ビット潰しをすることが出来るようになっています。
一方、NOISEとCLOURは高調波歪みとバックグラウンドノイズを加えることができます。

DISTORT
真空管またはトランジスタ・ディストーションから選択して、独自のドライブを加えることが出来ます。

PORTAMENT
通常はシンセサイザーのパラメーターとして装備されていますが、Redlightではエフェクトの1つとして装備されています。
ポルタメント効果をオンにすると無効になります。

Mod-matrix


Redlight_img05.png

Redlight GUIの下部にあるMod-matrixは、いくつかの主要なパラメータのLFOでモジュレーションすることが出来ます。
変調できるパラメータは、ボリューム、パン、ピッチ、カットオフ、レゾナンスです。
それらのそれぞれのパラメータは、以下の変調ソースを使用して個別に変調することができます。

Shape

このドロップダウンは、LFOの波形の形状を決定します。

Retrigger

このパラメータは、新しいノートがトリガーされるたびにLFOの動作を開始するかどうかを決定します。

Sync

このパラメータは、LFOを同期させるかどうかを決定します。
1/1は1小節に1回、または1/16は1小節に16回を意味します。

Freq

このパラメータは、Sync OFF時に波形の速度を周波数として決定します。

Depth

モジュレーションの深さを調整して、個々のLFOが影響を受けるパラメータの量を決定します。

シーケンサーセクション


Redlight_img03.jpg

画面右下のシーケンサーボタンを押すことにより、シーケンサー設定画面に入ることができます。
このシーケンサーがRedlightのいちばんの特徴で多彩なサウンドを生み出すことができるようになっています。

ARP
これは一般的に言うアルペジエーターで発音(トリガー)を指定できます。
0は休符、バーの長さを調整することにより音量を変えることができます。

Sequencer 1
シーケンサー1は、ボリューム、パン、ピッチを設定出来るシーケンサーです。 
ピッチの値は半音、パンはステレオ空間上で位置を設定出来ます。

Sequencer 2
シーケンサー2はシーケンサー 1 と同様の動作をしますが、ボリューム、パン、ピッチの代わりにディケイ、フィルター、レゾナンスを設定する事が出来ます。

Effects
最後のシーケンサーは0から100までの値に対応しており、その値がエフェクトのリターンとなります。
Lo-Fi、Delay、Reverb の値はすべてこのシーケンサーでドライ/リズミック・スポット・シーケンサーとして使用することができます。

またシーケンスデータはコピー、ペーストが可能です。
さらにランダムボタンを押すことで無限に近いシーケンスパターンを生み出すことができるようになっています。

Redlightはぱっと見シンセサイザーとしてのパラメーターが少なく、音作りの幅が狭い印象を与えるかもしれませんが、強力なエフェクトとモジュレーション、多彩なシーケンサーにより非常に幅広いトラックを作り出すこともできる音源であると思います。
使いこなせば使いこなすほど新たなトラックを無限に生み出すことができる素晴らしい音源です。

オリジナルデモムービー


筆者が音楽制作とビデオトラックを制作したUNDRGRND Sounds - RedlightのPlugin Boutique Japan公式CMです。
実際にプラグインの効果を確認出来ますのでご覧下さい。↓



こちらはコメントなしのバージョンです。
じっくりサウンドのみのを聞きたい方はこちらをどうぞ ↓






サウンドハウス



FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 フューチャーガレージの最高を求める方にとって究極のツールキットとなる著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『NIGHTFALL: Future Garage』リリース!
W.A Production - Satyrus レビュー ! 他のプラグインでは得られないサチュレーションとディストーションのエフェクトプラグイン
【新着】LoopCloud対応 239の高品質なマリンバループでレゲトンの制作にユニークなタッチを加えることができる著作権フリーサンプルパック音源、House Of Loop『Reggaeton Marimba』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ドラムンベース、ダブステップ、ジャングル、そしてジャズを独創的に融合した、著作権フリーサンプルパック音源、Niche Audio『Platinum Breakz』リリース!
【新着】LoopCloud対応 1GBの140BPMでロックされた2010年代のダブステップサウンドを復活させた著作権フリーサンプルパック音源、THICK SOUNDS『Dubstep Revival』リリース!
【新着・約50%OFF】LoopCloud対応 ハウス、EDM向けの30個のプロレベルのキットを収録した革新的な著作権フリーサンプルパック音源、HY2ROGEN『Ultimate House Breakdowns』リリース!
【新着】LoopCloud対応 20のビートキットから構成されたテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、Unity Records『Unity Samples Vol.28 by Tony Romanello』リリース!
【新着】LoopCloud対応 SHY FX、M-Beat、Leviticusなど90年代初頭のオリジナルジャングル素材を収録した著作権フリーサンプルパック音源、Element One『Nuttah Jungle』リリース!
【新着】LoopCloud対応 18GB以上のホラーインストとオーケストレーションの巧妙な組み合わせが魅力的な著作権フリー、シネマティック・サンプルパック音源、Cinetools『Nocturne』リリース!
【フリー・無料!】TheSynthFactory『Azimuth Synthesizer Plugin』バーチャルアナログとウェーブテーブルの両方の方式を持つシンセサイザープラグイン
【約50%OFF】レコーディングスタジオ定番の「ELI Distressor」を再現したコンプレッサー・プラグインSoftube 『Empirical Labs Mike-E Comp』が3月31日までセール中
【約61%OFF】 自然なサウンドのクラップやスナップ専用インストゥルメント・プラグイン、Robotic Bean 『Hand Clap Studio』が4月3日(現地時間)までセール中!
【新着】LoopCloud対応 Schwefelgelb、Jensen Interceptorなどのダークでヘビー級のEBMサウンドを収録したテクノ向け著作権フリーサンプルパック、Element One『Industrial EBM』リリース!
【新着】LoopCloud対応 新鮮でユニークなサウンドを取り揃えたドキュメンタリーのバックグラウンドフィルムスコア向け著作権フリーサンプルパック音源、Leitmotif『Wonderverse: Documentary Background Music』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ミニマルテクノ、ヒプノティックテクノ、テックハウスのための著作権フリー、ベースライン・サンプルパック音源、5Pin Media『Bass Line Sequences Vol. 1』リリース!
【約38%OFF】入力ソースに応じてカスタムメイドのプリセットを作成するソース適応型のめずらしいリバーブエフェクトsonible『smart:reverb』が4月2日(現地時間)までセール中!
【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です
【新着】LoopCloud対応 エレクトロニック、ヒップホップ、ロックの最高の要素を取り入れたEDM向け著作権フリーサンプルパック音源、DABRO Music『Midtempo Samples I』リリース!
【セール約30%OFF】PluginBoutiqueにて、2台のバーチャルテープ回路を搭載し「時間を使って遊ぶ」ことができるエフェクトプラグイン、Yum Audio『LoFi Playtime』が3月22日までセール中!
【限定セール約60%OFF】PluginBoutiqueにてJonas Adenプロデュースのエフェクトプラグイン、W.A Production『BIGGIFIER by Aden』が3月31日(現地時間)までの特価セール中!