/***** 目次 *****/
FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス Loopmasters Sample Music Sale
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

United Plugins - SubBass Doctor 808 レビュー HIPHOPやEDMなどのベース、ドラム低域処理に適したサブ・ベース用プラグイン・エフェクター

United Plugins - SubBass Doctor 808 レビュー


Doctor 808-1

【約50%OFF】PluginBoutiqueにてサブ・ベース用エフェクター、United Plugins『SubBass Doctor 808』が特価セール中!
参考価格9,646円(投稿時・価格は為替により変動します)

→United Plugins『SubBass Doctor 808』の詳細はこちらから

Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。

Doctor 808-3


United PluginsSubBass Doctor 808』は、HIPHOPやEDMのなど低域が重要となるジャンルのベース、ドラム処理に適しています。
もちろん他のジャンルにも応用できると思います。
MacとWindowsの一般的なフォーマットに対応しており、認証には個人用のキーファイルをダウンロードして使用するので、すべてのマシンにインストールすることができます。

このプラグインの概要を簡単にご説明すると、ベースやバスドラムなどのサウンドに、安心、安全にサブベースを追加できるプラグインです。
プラグインの情報には、どの周波数が生成されるかが書かれていないので、スペクトラム・アナライザー付のEQで確認したところ、追加された低域のほとんどが50Hz以下でした。
まさにSubBassですね。

このような周波数を処理することは簡単なことではありません。
最高級のモニタースピーカーが必要ですし、モバイル環境などでは不可能な場合もあります。
旅行中にミックスをしたり、低域がうまく出ないスピーカーのホームスタジオで制作したりする場合に、有害な周波数をフィルタリングし、最低域が限界を超えないようにガードしますので、このSubBass Doctor 808はなくてはならないプラグインになると思います。


Doctor 808-2

メイン画面を見てみると、サイズ変更可能なGUIには5つのノブと、入出力のメーターがあります。
そしてこのリアルなグラフィックのユーザーインターフェイスは、まるで本物のハードウェアに触れているような感覚をもたらします。

ノブのうち2つは入力と出力のレベルを設定するものですので、エフェクト自体を調整するために使用するのは「Sat」「Cure」「Sub」の3つだけです。

「Sat」はサチュレーションを加えますが、非常に低い周波数にしか作用しないため、明らかな汚れを加えるというよりは、圧縮して豊かにする効果があります。
このエフェクトは、サブジェネレーターと並行して動作します。

「Sub」は、信号経路に追加されるサブジェネレーターのレベルを調整します。
ウィンドウの中央にある「Cure」はマニュアルには「低音の周波数解析」となっているのですが、スペクトラム・アナライザーを見たところ、追加された低音成分を整形し、スピーカーを痛めたり、コンプレッサーやリミッターなどを誤動作させるような、極端に低い周波数のレベルを調整しているようです。
おもに40Hz以下を抑制しているようですが、高調波構造にも影響を与えているようです。
あくまでもキックや低音楽器のための処理と言えると思います。

そのようにSubBass Doctor 808は非常にスムーズで自然な仕上がりになっていますし、サチュレーションセクションが、音の透明感を損なわずに強化してくれる点も非常にすばらしいと思います。
「Sat」プロセスと「Sub」プロセスを組み合わせることで、ベースサウンドに大きな重みを与えることができますが、他のサブプロセッサーとは異なり、コントロールレンジが広いため、追加しすぎたり、残しておいた方が良い周波数を処理してしまうことがありません。

その他にもこのプラグインは、最高のオーディオ品質を提供します。
内部の64ビットオーディオ処理により、あらゆるサンプリングレートに対応しています。
192kHzまたはそれ以上の周波数にも対応しています。
さらにインテリジェントな方法でバイパスを管理し、パラメータを自動化する際にクリックや有害なノイズが発生しないようにしています。

クラブのサウンドシステムで再生するEDMなどを制作する人には、このプラグインの良さを感じて頂けると思います。
このプラグインには、もちろんプリセットが用意されていますが、コントロールの数が少ないので、ほとんど必要ないと思います。


→その他のUnited Pluginsプラグインカテゴリー、レビュー記事はこちらから

■動作環境

Mac

MacOS 10.10以降 (M1 Silicon MacおよびmacOS 11 Big Surに対応)
64ビット版のみ
SSE2をサポートするIntel/AMDプロセッサ
VST2、VST3、AAXまたはAU互換のホスト

Windows
Windows 8 - 10
32ビットまたは64ビット
SSE2をサポートしたインテル/AMDプロセッサー
VST2、VST3またはAAX互換のホスト


サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 ミニマルテクノ、ヒプノティックテクノ、テックハウスのための著作権フリー、ベースライン・サンプルパック音源、5Pin Media『Bass Line Sequences Vol. 1』リリース!
【約38%OFF】入力ソースに応じてカスタムメイドのプリセットを作成するソース適応型のめずらしいリバーブエフェクトsonible『smart:reverb』が4月2日(現地時間)までセール中!
【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です
【新着】LoopCloud対応 エレクトロニック、ヒップホップ、ロックの最高の要素を取り入れたEDM向け著作権フリーサンプルパック音源、DABRO Music『Midtempo Samples I』リリース!
【セール約30%OFF】PluginBoutiqueにて、2台のバーチャルテープ回路を搭載し「時間を使って遊ぶ」ことができるエフェクトプラグイン、Yum Audio『LoFi Playtime』が3月22日までセール中!
【限定セール約60%OFF】PluginBoutiqueにてJonas Adenプロデュースのエフェクトプラグイン、W.A Production『BIGGIFIER by Aden』が3月31日(現地時間)までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 1970年代のファンクロックの象徴的バンド、Funkadelicにインスパイアされた著作権フリーボーカルサンプルパック音源、Vital Vocals『Funkadelic Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 シンセポップフレーバーとモダンなヴェイパーウェイヴの雰囲気を持つシンセウェイブ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Interstellar Synthwave』リリース!
iZotope - Stutter Edit 2 レビュー サンプル、トラック、ミックスをスライスして、よく知られている「スタッター」効果をワンボタンで作成することができますプラグイン
W.A. Production - KSHMR Essentials レビュー ベース、ドラム、キック、シンセ、ボーカルなど、用途に合わせて8つのモジュールが用意されているエフェクトプラグイン
【新着】LoopCloud対応 ラテン、スパニッシュ・ヴォーカルのフックとフレーズを含む著作権フリー、モダン・テック・ハウス・サンプルパック音源、Singomakers『Latam Tech House』リリース!
Polyverse - Manipulator レビュー モノフォニック・オーディオの音色やピッチを、これまでにない新しい方法で劇的に変化させることができるボーカル・プロセッシング・プラグイン
【新着】LoopCloud対応 Ivor Novello賞を受賞したドラマー、音楽プロデューサーCassellによるヒップホップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Loopmasters 『Cassell The Beatmaker』リリース!
【新着】LoopCloud対応 UK Garageに影響を受けた19種類の2ステップビートをはじめで多様なサウンドのガレージ向け著作権フリーサンプルパック音源、UNDRGRND SOUNDS『UKG』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ポップ、フューチャーポップ向けの約1GBのボーカル、インストルメントを収録しポップ向け著作権フリーサンプルパック音源、IQ Samples『Pop Hitmaker & Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 本物のジャズ&ファンクの巨匠、Funkodoxalsによるファンク向け著作権フリーサンプルパック音源、Singomakers『Jazz Funk Masters by Funkodoxals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ドラムンベーストラックにパワーとエネルギーを与えるために設計されたアグレッシブな著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『TEFLON: Drum & Bass』リリース!
UJAM Beatmaker - CIRCUITS レビュー クラシックな初期のデジタル&アナログ・ドラムマシンのサウンドとグルーブを再現したプラグイン・インストルメント
【セール!約33%OFF】PluginBoutiqueにてRoland Jupiter4を再現したバーチャル・シンセ、Cherry Audio『Mercury-4』が特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 10種類のプレミアムループキットを備えたローファイヒップホップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Cassette Culture - Lo-Fi Hip Hop』リリース!