/***** 目次 *****/
FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス Loopmasters Sample Music Sale
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

STUDIO SYSTEM LAB EMT251

EMT251.jpg
EMT251_2.jpg
STUDIO SYSTEM LAB EMT251

■■■STUDIO SYSTEM LAB EMT251機材情報■■■
STUDIO SYSTEM LAB EMT251
鉄板式のEMT140、LEXICON Mode1224などと共に
リバーブの名器として、プロのスタジオで使われています
国内のスタジオに導入されはじめたのは1980年代前半
国内音楽制作における音楽ジャンルが歌謡曲を中心とした作品から、
ポップス~フォーク作品と幅広くなっていく時代の中、
エコー・ルームと鉄板によるリバーブでは
何か物足りなさを感じていた頃に、安定した音質&S/Nの良いリバーブである
EMT251は大変魅力的でした。
EMT251はリバーブを根幹とした複数の機能を持ちますが、
代表的なプログラムの詳細を順に書いていきます。

●REVERB
基本仕様はリバーブ・タイムが0.4-4.5sに対してBASS(300Hz)×0.5-2、
MID(4kHz)×0.28-0.85、TREBLE(8kHz)×0-0.85でベーシックな設定を行い、
レバー操作によって3周波数帯域で8ポジションのEQ的な音作りができます。
さらに、L/C/Rに0-80msの一次反射音を設定し、
それをディスプレイで確認できます。
設定したリバーブの質感を聴覚と視覚で確認しながら試行錯誤できるのは
大きな利点でした
 音質的な特長としては、当時のデジタル技術の中では量子化ノイズが少なく、
とてもきめ細かな音場感を表現できていたと思います。
LEXICON 480と比較するとプレートよりはラージ・ホールに似た音質で
実音とリバーブ感がうまく分離し解像度が高いといった感じでした。
当時のルーム・エコーや鉄板ではリバーブ処理をすると全体の
サウンドにクリアさが欠けると感じられましたが、
EMT251ではクリアで広がりのある音場を作れました。
具体的には長めの時間設定とリバーブのリターンの高城を少しブーストし、
ストリングスに独特の広がりを持たせた音作りに活用していました。
さらに今では当たり前になっていますが、短い時間設定による音作り
(リバーブ・リターンの低域感を上手に使った音場表現)も特筆すべきです。

●ECHO
4/16/80/440msのディレイ音がL/C/Rに設定でき、
ループさせることでエコー感を簡単に作ることができます。
EMT251以前はアナログ・テープを使ったエコー・マシンを
ギターや歌の隠し昧に使っていました

●NON LIN 
最大350msのREV Decayによりカットオフ的なリバーブ感を作ることができます。
当時リッキー・リー・ジョーンズのアルバムで歌にNON LINを使用した作品があり
その音作りを参考にシンプルな楽器編成のときに歌にかけて、
リバーブでもディレイでもない不思議な音場を作ることができました

●SPACE ECHO
リバーブ設定時間が4倍となり、最大18秒のリバーブレーションが作れます。
デジタル・リバーブならではの長いリバーブ・タイムを活用した音作りは、
特殊なエフェクト効果として多用していました。
音質的にはルーム・エコーと鉄板の中間といった感じであり、
宇宙的な音場感を表現するにはこの機種しかできないことだったと思います

●SPACE&D-REV
リバーブ・タイムが4倍となり、最大18秒となります。
ドップラー・ピッチ&ピッチ・バリエーションによりフェージング効果を
伴う音場感をえることができます。
 
現在の音作りの大半がタイト&ドライであると感じます。
コンプによる独特のエネルギー感で作られたストレートでリ
アルな印象のサウンドは、メッセージの強い音楽を表現してきました。
ゆえに、歌などに少し長めのリバーブで色付けなどすると、
古く感じてしまいます。
しかし、そのような流行を経た今、リバーブによる音作りを
再度見直す必要性を感じます。
録音技術の進化により、エンジニアは無限のサウンド表現力を入手できる
環境にいるからこそ、常に新たなサウンドの提示が必要だと思います。
各楽器の持つ音色(表現力)をできるだけデフォルメしつつ、
録音芸術などの古い言葉になりますが、本来表現されるべき音場感を
表現する、そのときにこそ、EMT251が音楽制作の現場で
活躍することを祈りたいと思います。


サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/


FC2カウンター

最新記事

【新着・約50%OFF】LoopCloud対応 ハウス、EDM向けの30個のプロレベルのキットを収録した革新的な著作権フリーサンプルパック音源、HY2ROGEN『Ultimate House Breakdowns』リリース!
【新着】LoopCloud対応 20のビートキットから構成されたテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、Unity Records『Unity Samples Vol.28 by Tony Romanello』リリース!
【新着】LoopCloud対応 SHY FX、M-Beat、Leviticusなど90年代初頭のオリジナルジャングル素材を収録した著作権フリーサンプルパック音源、Element One『Nuttah Jungle』リリース!
【新着】LoopCloud対応 18GB以上のホラーインストとオーケストレーションの巧妙な組み合わせが魅力的な著作権フリー、シネマティック・サンプルパック音源、Cinetools『Nocturne』リリース!
【フリー・無料!】TheSynthFactory『Azimuth Synthesizer Plugin』バーチャルアナログとウェーブテーブルの両方の方式を持つシンセサイザープラグイン
【約50%OFF】レコーディングスタジオ定番の「ELI Distressor」を再現したコンプレッサー・プラグインSoftube 『Empirical Labs Mike-E Comp』が3月31日までセール中
【約61%OFF】 自然なサウンドのクラップやスナップ専用インストゥルメント・プラグイン、Robotic Bean 『Hand Clap Studio』が4月3日(現地時間)までセール中!
【新着】LoopCloud対応 Schwefelgelb、Jensen Interceptorなどのダークでヘビー級のEBMサウンドを収録したテクノ向け著作権フリーサンプルパック、Element One『Industrial EBM』リリース!
【新着】LoopCloud対応 新鮮でユニークなサウンドを取り揃えたドキュメンタリーのバックグラウンドフィルムスコア向け著作権フリーサンプルパック音源、Leitmotif『Wonderverse: Documentary Background Music』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ミニマルテクノ、ヒプノティックテクノ、テックハウスのための著作権フリー、ベースライン・サンプルパック音源、5Pin Media『Bass Line Sequences Vol. 1』リリース!
【約38%OFF】入力ソースに応じてカスタムメイドのプリセットを作成するソース適応型のめずらしいリバーブエフェクトsonible『smart:reverb』が4月2日(現地時間)までセール中!
【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です
【新着】LoopCloud対応 エレクトロニック、ヒップホップ、ロックの最高の要素を取り入れたEDM向け著作権フリーサンプルパック音源、DABRO Music『Midtempo Samples I』リリース!
【セール約30%OFF】PluginBoutiqueにて、2台のバーチャルテープ回路を搭載し「時間を使って遊ぶ」ことができるエフェクトプラグイン、Yum Audio『LoFi Playtime』が3月22日までセール中!
【限定セール約60%OFF】PluginBoutiqueにてJonas Adenプロデュースのエフェクトプラグイン、W.A Production『BIGGIFIER by Aden』が3月31日(現地時間)までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 1970年代のファンクロックの象徴的バンド、Funkadelicにインスパイアされた著作権フリーボーカルサンプルパック音源、Vital Vocals『Funkadelic Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 シンセポップフレーバーとモダンなヴェイパーウェイヴの雰囲気を持つシンセウェイブ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Interstellar Synthwave』リリース!
iZotope - Stutter Edit 2 レビュー サンプル、トラック、ミックスをスライスして、よく知られている「スタッター」効果をワンボタンで作成することができますプラグイン
W.A. Production - KSHMR Essentials レビュー ベース、ドラム、キック、シンセ、ボーカルなど、用途に合わせて8つのモジュールが用意されているエフェクトプラグイン
【新着】LoopCloud対応 ラテン、スパニッシュ・ヴォーカルのフックとフレーズを含む著作権フリー、モダン・テック・ハウス・サンプルパック音源、Singomakers『Latam Tech House』リリース!