/***** 目次 *****/
FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス Loopmasters Sample Music Sale
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

BLEASS - BLEASS Megalitレビュー ウェーブテーブル&サブオシレーターによる3OSC仕様と豊富なモジュレーションにより多彩で変化に富んだ音色を持つプラグインシンセサイザー

BLEASS - BLEASS Megalitレビュー


BLEASS-Granulizer-img00.jpg

BLEASS『BLEASS Megalit』
ウェーブテーブルとサブオシレーターによる3OSC仕様と豊富なモジュレーションにより多彩で変化に富んだ音色を持つプラグインシンセサイザー
参考価格14,312円(投稿時価格・為替により変動します)

Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。


商品詳細


iOS用のAUv3プラグインで高い評価を得ているフランスのデベロッパーBLEASSによる、同社の中では最も冒険的なシンセサイザープラグイン「BLEASS Megalit」
BLEASS Megalitは、3つのオシレーター、ノイズ・ジェネレーター、ローパスとハイパスのフィルター、豊富なモジュレーション・オプション、そしていくつかのエフェクトとプロセッシングという、 典型的な減算方式の シンセサイザーですが、革新的なアイデアで音色の可能性は 幅広いものを持っていると思います。

Megalitは一目見てそれと分かる非常に個性的なデザイン・スタイルを持っています。
もし、ハードウェアシンセのような、ノブも含めてすべてが見えるGUIを望んでいるなら期待外れになると思いますが、 実際に使ってみると非常にカラフルで、すべてのダイヤル、すべてのフェーダー、すべてのボタンが明確で、簡単に操作 できることに気がつくと思います。

さらに、ほとんどのコントロールがメーターやビジュアルの機能を兼ね備えていますので、ビンテージ・ハードウェア・シンセのノブやフェーダーのように自然で直感的な使い心地で、MegalitのGUIは今までに見たこともないほど完成度が高いと感じました。

オシレーター・セクション


BLEASS-Granulizer-img00.jpg

Megalitのポテンシャルの最初の秘密は、2つのウェーブテーブルオシレーターにあります。
135種類ものウェーブテーブルが用意され、膨大な種類の波形が収録されているため、これだけでも多くのバリエーションを得ることができると思います。
また、オシレータのFold機能(簡単に言えば、ウェーブテーブルの波形のパルス幅を変)により、ウェーブテーブル内の波形を大きく変化させることができます。
さらに、ウェーブテーブルの位置とフォールドにモジュレーションを適用することで、美しく表現力豊かなオリジナル・サウンドを作り出すことができ、音色のオプションは無限大です。

3番目のオシレータは、より基本的なもので、サイン波、矩形波、ノコギリ波などの標準的な減算波形のみを作成します。
オシレーターはこれらの波形の間をモーフィングすることができ(これもウェーブテーブルをベースにしていると思われます)、これによりいくつかの興味深い音色を作り出すことができます。
一方、この基本的なオシレーターは、オクターブ・レベルのピッチ調整しかできないのが残念です。

また、ノイズジェネレータも搭載されています。
Megalitに搭載されているノイズジェネレーターは、ノイズの「カラー」を選択するのではなく、ホワイトノイズを生成するだけですが、専用のハイパスとローパスのフィルターがあり、ノイズのキャラクターを変更することができます。
これは、異なるカラーのノイズを使用するのと全く同じではありませんが、実用的には問題ではなく、むしろ、フィルターは、ノイズカラーの選択よりも大きな音色の幅を提供 していると思います。

さらにMegalitではユニゾン機能を使って、デチューンを適用したり、FM変調や、アルペジエイターも搭載しています。

MegalitのFM機能は、FMオペレータとして使用するための専用のオシレータを提供し、メインオシレータごとに個別に有効または無効にすることができ、音色をさらに深く掘り下げていくことができます。

BLEASS-Granulizer-img01.jpg


ドライブ・フィルター・セクション


BLEASS-Granulizer-img02.jpg

オシレーターセクションからの出力はDrive/Filtersセクションに送られます。
MegalitのDrive/Filtersセクションでは、オシレータとノイズジェネレータのミックス出力全体、オシレータ1+2、オシレータ3とノイズの2組、または各出力ごとに処理するかどうかを選択することができます。
アナログ・スタイルのサチュレーションとディストーションのウェーブシェイパーと、デジタル・フレーバーの歪みを得られるビット・クラッシャーが、専用のフィルターエンベロープを備えたレゾナンス・ハイパスフィルターとローパスフィルターへと続きます。

これらのプロセッサーをオシレーターごとに適用できることは、非常に汎用性が高く、素晴らしいことです。
例えば、Oscillator 1の出力にウェーブシェーピングと両方のフィルターを適用し、Oscillator 2にはビットクラッシャーとハイパスフィルターを、Oscillator 3とNoiseにはローパスフィルターのみをルーティングすることが できるようになっています。

さらに、このモジュールの設定は非常に簡単です。
各プロセッサーには、各オシレーター専用のオン/オフボタンがあり、クリックするだけでプロセッサーをオシレーターのルートに接続することが可能です。
文字通り、これ以上ないほど簡単なのです

モジュレーション・パフォーマンス・セクション


BLEASS-Granulizer-img07.jpg

シンセの特徴の多くはモジュレーション・オプションから生まれますが、Megalitにはたくさんのモジュレーション・オプションがあります。
インターフェイスのページ全体が、入力されるパフォーマンス・コントローラー(Modホイール、キーボード(トラッキング)、ノートオン、ノートオフ、スライド、プレッシャー、XY)の管理に特化されており、ほとんどのシンセはレスポンスカーブをグローバルな設定として扱いますが、このMegalitではパッチごとに保存されます。
各ソースは2つの出力先にマッピングでき、これは、音色のバリエーション、リズム効果、サウンドスケープを作り出すためのオプションが驚異的に豊かになるように設計されています。


BLEASS-Granulizer-img03.jpg

BLEASS-Granulizer-img04.jpg

内蔵モジュレーションとして、4つのLFO、2つのエンベロープジェネレーター、そしてMotion Sequencer(基本的には繰り返しやリズミカルなモジュレーションパターンを作成するためのステップシーケンサー)が提供されています。

BLEASS-Granulizer-img06.jpg

特にLFOは、LFOの波形周期の速度を変える「タイムスロープ」、LFOの値の変化率を制限する「スムージング」機能など、多彩な機能を備えており、非常に珍しいLFOのパターンが可能です。




FXs


BLEASS-Granulizer-img05.jpg

最後にマルチバンドのアップワード・ダウワード・コンプレッサー、ディレイ、リバーブでまとめられ、結果に美しい光沢を与えている印象です。

最新のプラグイン技術は、シンセデザイナーの想像力を刺激し、より複雑で、より高度なサウンドデザインの可能性を秘めたシンセを作り出すことを可能にします。
しかし、Megalitはその複雑さを感じさせないように、シンプルで分かりやすい方法で様々なオプションを提供します。
多様で変化に富んだ印象的な音色を、柔軟なエンジンでクリアでしっかりとしたキャラクターで表現してくれるる印象です。


主な機能


  • ウェーブテーブル・オシレーターは、ウェーブテーブルの位置とフォールドを調整でき、シンセの135のウェーブテーブルにほぼ無限のバリエーション

  • オシレーターごとのユニゾンモードにより、通常はプロジェクトにシンセサイザーを追加しなければならないような複雑なレイヤーを作成

  • 専用のハイパス/ローパスフィルターを備えたノイズジェネレーターにより、超柔軟な非音調のサウンドとサウンドコンポーネントを実現

  • 個々のオシレータまたはペアのオシレータに適用できるレゾナントハイパスおよびローパスフィルタ、内蔵ウェーブシェーパおよびビットクラッシャープロセッサーを搭載

  • それぞれ独自のタイミングカーブとスムージングを持つ4つのLFOにより、非常に複雑な(もちろんオリジナルな)モジュレーションパターンを作成可能

  • 複雑なモジュレーションの繰り返しパターンを作成するための高度なモーションシーケンサー

  • パッチごとに保存されるパフォーマンス・コントローラーのレスポンス・カーブにより、サウンドは常に期待通りの反応を示します。

  • パッチランダマイズ機能により、 斬新なサウンド生成可能

  • マルチバンドのアップワード・ダウワード・コンプレッサーを内蔵し、サウンドのダイナミクスとパンチ力を絶妙にコントロール

システム要件(投稿時)


Mac

MacOS 10.9以降(64ビットのみ)(macOS 11 Big SurおよびM1プロセッサーを含む)
VST3 / AU

PC

Windows 8以降(64ビット)
VST3

フォーマット

BLEASS Megalitはスタンドアローン製品ではありませんので、ホストソフトウェアが必要です。
BLEASS Megalitは、VST3 / Audio Unit対応のDAWに対応しています。


デモ動画










サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

UJAM Beatmaker - CIRCUITS レビュー クラシックな初期のデジタル&アナログ・ドラムマシンのサウンドとグルーブを再現したプラグイン・インストルメント
【新着】LoopCloud対応 ミニマルテクノ、ヒプノティックテクノ、テックハウスのための著作権フリー、ベースライン・サンプルパック音源、5Pin Media『Bass Line Sequences Vol. 1』リリース!
【約38%OFF】入力ソースに応じてカスタムメイドのプリセットを作成するソース適応型のめずらしいリバーブエフェクトsonible『smart:reverb』が4月2日(現地時間)までセール中!
【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です
【新着】LoopCloud対応 エレクトロニック、ヒップホップ、ロックの最高の要素を取り入れたEDM向け著作権フリーサンプルパック音源、DABRO Music『Midtempo Samples I』リリース!
【セール約30%OFF】PluginBoutiqueにて、2台のバーチャルテープ回路を搭載し「時間を使って遊ぶ」ことができるエフェクトプラグイン、Yum Audio『LoFi Playtime』が3月22日までセール中!
【限定セール約60%OFF】PluginBoutiqueにてJonas Adenプロデュースのエフェクトプラグイン、W.A Production『BIGGIFIER by Aden』が3月31日(現地時間)までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 1970年代のファンクロックの象徴的バンド、Funkadelicにインスパイアされた著作権フリーボーカルサンプルパック音源、Vital Vocals『Funkadelic Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 シンセポップフレーバーとモダンなヴェイパーウェイヴの雰囲気を持つシンセウェイブ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Interstellar Synthwave』リリース!
iZotope - Stutter Edit 2 レビュー サンプル、トラック、ミックスをスライスして、よく知られている「スタッター」効果をワンボタンで作成することができますプラグイン
W.A. Production - KSHMR Essentials レビュー ベース、ドラム、キック、シンセ、ボーカルなど、用途に合わせて8つのモジュールが用意されているエフェクトプラグイン
【新着】LoopCloud対応 ラテン、スパニッシュ・ヴォーカルのフックとフレーズを含む著作権フリー、モダン・テック・ハウス・サンプルパック音源、Singomakers『Latam Tech House』リリース!
Polyverse - Manipulator レビュー モノフォニック・オーディオの音色やピッチを、これまでにない新しい方法で劇的に変化させることができるボーカル・プロセッシング・プラグイン
【新着】LoopCloud対応 Ivor Novello賞を受賞したドラマー、音楽プロデューサーCassellによるヒップホップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Loopmasters 『Cassell The Beatmaker』リリース!
【新着】LoopCloud対応 UK Garageに影響を受けた19種類の2ステップビートをはじめで多様なサウンドのガレージ向け著作権フリーサンプルパック音源、UNDRGRND SOUNDS『UKG』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ポップ、フューチャーポップ向けの約1GBのボーカル、インストルメントを収録しポップ向け著作権フリーサンプルパック音源、IQ Samples『Pop Hitmaker & Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 本物のジャズ&ファンクの巨匠、Funkodoxalsによるファンク向け著作権フリーサンプルパック音源、Singomakers『Jazz Funk Masters by Funkodoxals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ドラムンベーストラックにパワーとエネルギーを与えるために設計されたアグレッシブな著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『TEFLON: Drum & Bass』リリース!
【セール!約33%OFF】PluginBoutiqueにてRoland Jupiter4を再現したバーチャル・シンセ、Cherry Audio『Mercury-4』が特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 10種類のプレミアムループキットを備えたローファイヒップホップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Cassette Culture - Lo-Fi Hip Hop』リリース!