/***** 目次 *****/
FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス Loopmasters Sample Music Sale
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

MOOG Little Phatty Stage II

MOOG Little Phatty Stage II

サウンドハウス



LittlePhayyt1.jpg
LittlePhayyt2.jpg
MOOG Little Phatty Stage II

MOOG Little Phatty Stage IIを国内最低価格保証のサウンドハウスでみる

MOOG Little Phatty Stage II価格246,750円
■■■MOOG Little Phatty Stage II機材情報■■■

アナログ・シンセの代名詞として、誰もが認める歴史的名器Mini Moog
その遺伝子を受け継ぐMOOG Little Phatty Stage II
純粋なアナログ・オシレーターから奏でられる独特のサウンドにより
モーグには欠かせないファット&ウオームなサウンドの提供を約束してくれます
アナログ・モジュールとデジタル技術の進化による
見事なユーザーインターフェースの簡略化、そして理想的で合理的バランスは
素晴らしいと思います。
回路構成はシンプルな設計で、アナログ・シンセサイザーに触れたことのある方なら
余計な迷いなく、誰にでも理解しやすいシンプルな設計で
音色作りを直感的に行うことができと思います。
 MOOG Little Phatty Stage IIの心臓部とも言える
オシレーターには、モーフィングしながら自由な値を選べる
アナログ・モジュールが2基搭載されており、波形選択は
非常に自由な仕様になっています。
オシレーター波形は電子的で太く滑らかなサウンドで、
まさに、アナログという感じのサウンドが得られます。
また、Minimoogにはないオシレーターのシンク機能
Minimoogが苦手とされてきた鋭い音色も作り出すことが出来ます。
さらに、オシレータ・セクションにグライドレート・パラメーターが用意されており
多彩なサウンドを出すことが出来るようになっています。
 MOOG Little Phatty Stage IIのフィルター部分は
当然ですがモーグ・フィルターの搭載
あの有名な腰があり、また素晴らしく切れ味の良いサウンドが生成できます
身体で感じるような、フィルター発振による重低音も健在です。
その他にも、フィルター・セクションに搭載されたオーバーロード・ボタンと
ノブによりワイルドなサウンドをクリ工イトすことが出来ます。
また、MOOG The Sourceを思わせる仕様ですが、モジュールごとに
操作したい各バラメーターをボタン・セレクトし、1つのLED付き
ロータリーフェーダーにて値をエディットできるようになっています。
ロータリー・ノブのトルク感などは非常に良好で視認性も問題ありません
 エンベロープは、フィルター、アンプ等の各セクションに用意されており
ADSRの4基を搭載しています
各楽器、メーカー毎により、このエンベロープ・セクションには
特徴的なクセがありますが、MOOG Little Phatty Stage II
エンベロープは音楽的でスムーズな時間変化をする、信頼のおける
チューニングが施されている印象です。
 モジュレーション・セクションでは、発振可能なLFOを搭載。
エンベロープによるピッチ・カーブがあり、波形も従来のノコギリ波や
パルス波以外にMinimoogではお馴染みのオシレーター自体を
LFOとして使用することも可能になっています
またモジュレーションも、フィルター、ピッチ、ウェーブ・フォーム、
オシレータ×2と、各値の調整が自由に行えます。
外部との同期は、MIDIのIN、OUTのほかに、
ヴィンテージアナログシンセとの同期が可能な、CV(コントロール・ボルテージ)
によりピッチ、フィルター、ボリューム、キーボード・ゲートを
コントロールでき、さらにはオーディオ・インプットにより、
MOOG Little Phatty Stage IIをフィルターとして使用できますそしてUSB接続端子も搭載され、コンピューターとの親和性も上がっています
 MOOG Little Phatty Stage IIの音色管理セクションは、
バリュー・ダイヤルでパッチを変更すると、それぞれの音色の成り立ちが
ロータリー・ノブ周りのLEDで表示され一目瞭然です。
また、あるパッチから別のパッチを選んだとき値を
スムーズに処理する機構が搭載されています
例えばカットオフのLEDが12時の位置にあるとし
そしてロータリー・ノブが左いっぱいに位置している。
通常だとノブを少しでも右に動かした段階で音色が急激に変化してしまいますが、Little Phattyの場合、ロータリー・ノブの値がLEDの値に達するまで音色変化は
待機しており、LED値とロータリー・ノブの値が合うところまでゆっくり
と音色変化が表れ、同じ値になったところで初めて通常の操作スピードで
動き出す仕組みになっています。
これにより、ライプ時など、音色をリアルタイムで変えながら演奏する際に、
音楽的でスムーズな音色変化が得られるだけでなく、極端なフィルターの
発振によるピーク時の事故をなくなるなどメリットは非常に大きいと思います。
MOOG Little Phatty Stage IIはメーカーの自信というものが、
生成されるサウンドの端々から感じられるほどのインパクトを放っています。
やはりリードやベースなどの単音楽器としての使用に限定されるわけで、
現代のPCMシンセサイザーのような万能な使い方は出来ませんが、
それでもなお多くのアーティストから愛され続ける理由は、
モーグそのものの存在がシンセサイザーそのものであるからだと思います。



この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします

■■■MOOG Little Phatty Stage IIスペック■■■

■鍵盤数:37鍵(ベロシティ対応)
■サウンド・ソース:アナログVCO
■同時発音数:1音
■音源構成:オシレーター×2(シンク可能)、
フィルター(24dB/Oct.モーグラダー型フィルター)、
エンベロープ(ADSR)×2、LFO×1
■プリセット数:100にディット保存可能)
■アルペジエーター
■外形寸法:680(W)×375(D)×170(H)mm
■重量:約10kg

MOOG Little Phatty Stage IIを国内最低価格保証のサウンドハウスでみる

MOOG Little Phatty Stage IIを国内最低価格保証のサウンドハウスでみる

サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/



























moog Little Phatty Stage II 【送料無料】

詳細は画像をクリックして下さい。

楽天  イシバシ楽器店 渋谷店

リトルMOOGがステージIIに進化!

Moog / Little Phatty Stage II 


詳細は画像をクリックして下さい。

楽天  パワーレック鍵盤堂







関連記事

FC2カウンター

最新記事

【新着・約50%OFF】LoopCloud対応 ハウス、EDM向けの30個のプロレベルのキットを収録した革新的な著作権フリーサンプルパック音源、HY2ROGEN『Ultimate House Breakdowns』リリース!
【新着】LoopCloud対応 20のビートキットから構成されたテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、Unity Records『Unity Samples Vol.28 by Tony Romanello』リリース!
【新着】LoopCloud対応 SHY FX、M-Beat、Leviticusなど90年代初頭のオリジナルジャングル素材を収録した著作権フリーサンプルパック音源、Element One『Nuttah Jungle』リリース!
【新着】LoopCloud対応 18GB以上のホラーインストとオーケストレーションの巧妙な組み合わせが魅力的な著作権フリー、シネマティック・サンプルパック音源、Cinetools『Nocturne』リリース!
【フリー・無料!】TheSynthFactory『Azimuth Synthesizer Plugin』バーチャルアナログとウェーブテーブルの両方の方式を持つシンセサイザープラグイン
【約50%OFF】レコーディングスタジオ定番の「ELI Distressor」を再現したコンプレッサー・プラグインSoftube 『Empirical Labs Mike-E Comp』が3月31日までセール中
【約61%OFF】 自然なサウンドのクラップやスナップ専用インストゥルメント・プラグイン、Robotic Bean 『Hand Clap Studio』が4月3日(現地時間)までセール中!
【新着】LoopCloud対応 Schwefelgelb、Jensen Interceptorなどのダークでヘビー級のEBMサウンドを収録したテクノ向け著作権フリーサンプルパック、Element One『Industrial EBM』リリース!
【新着】LoopCloud対応 新鮮でユニークなサウンドを取り揃えたドキュメンタリーのバックグラウンドフィルムスコア向け著作権フリーサンプルパック音源、Leitmotif『Wonderverse: Documentary Background Music』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ミニマルテクノ、ヒプノティックテクノ、テックハウスのための著作権フリー、ベースライン・サンプルパック音源、5Pin Media『Bass Line Sequences Vol. 1』リリース!
【約38%OFF】入力ソースに応じてカスタムメイドのプリセットを作成するソース適応型のめずらしいリバーブエフェクトsonible『smart:reverb』が4月2日(現地時間)までセール中!
【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です
【新着】LoopCloud対応 エレクトロニック、ヒップホップ、ロックの最高の要素を取り入れたEDM向け著作権フリーサンプルパック音源、DABRO Music『Midtempo Samples I』リリース!
【セール約30%OFF】PluginBoutiqueにて、2台のバーチャルテープ回路を搭載し「時間を使って遊ぶ」ことができるエフェクトプラグイン、Yum Audio『LoFi Playtime』が3月22日までセール中!
【限定セール約60%OFF】PluginBoutiqueにてJonas Adenプロデュースのエフェクトプラグイン、W.A Production『BIGGIFIER by Aden』が3月31日(現地時間)までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 1970年代のファンクロックの象徴的バンド、Funkadelicにインスパイアされた著作権フリーボーカルサンプルパック音源、Vital Vocals『Funkadelic Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 シンセポップフレーバーとモダンなヴェイパーウェイヴの雰囲気を持つシンセウェイブ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Interstellar Synthwave』リリース!
iZotope - Stutter Edit 2 レビュー サンプル、トラック、ミックスをスライスして、よく知られている「スタッター」効果をワンボタンで作成することができますプラグイン
W.A. Production - KSHMR Essentials レビュー ベース、ドラム、キック、シンセ、ボーカルなど、用途に合わせて8つのモジュールが用意されているエフェクトプラグイン
【新着】LoopCloud対応 ラテン、スパニッシュ・ヴォーカルのフックとフレーズを含む著作権フリー、モダン・テック・ハウス・サンプルパック音源、Singomakers『Latam Tech House』リリース!