/***** 目次 *****/
FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス Loopmasters Sample Music Sale
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

LINE6 Bass Pod Pro

LINE6 Bass Pod Pro

サウンドハウス
Loopcloud Sounds


basspodpro1.jpg

basspodpro2.jpg


LINE6 Bass Pod Pro
希望小売価格99,800円
■■■LINE6 Bass Pod Pro機材情報■■■
  
 LINE6 Bass Podが発売されてから、
ベーシストが使用しているのをよく見かけるようになりました。
また、ドラムループや単発ドラムをLINE6 Podではなく
LINE6 Bass Podを使用して空気感を作る
ミュージシャンも数多く見かけます。
歪みなどの、汚し系のエフェクトはPodの方が過激にかかるのですが
存在感を変えずに程よい荒らし加減やにじみを加えたいときに
とても重宝する印象です。
今回レポートするLINE6 Bass Pod Pro
LINE6 Bass PodのProバージョンで
2Uラックマウントとなっています。
 LINE6 Bass Pod Proはもちろん
LINE6 Bass Podが持っていた機能はすべて備えています。
さっそく、ベースを入力し試聴してみました。
エフェクトプリセットは、同じ物がありましたので
試してみましたが、音は別物といった印象です。
もちろん、良い意味でです。
LINE6 Bass Pod Proの方がレンジ感が大きく、
他のトラックの音にが埋もれない力強いサウンドです
DAコンバーター自体にも差があるのではないでしょうか
ワンランク上のサウンドといった印象です。
さらに、リアパネルを見るとPro仕様ならではの仕様が伺えます。
通常の-10dBVアンバラ・フォーン・アウトの他に
モデリング・DI共にバランス・キャノンの+4dBuアウト
(リフトノグランド切り替え付き)があります。
さらにLive/Studioという切り替えスイッチがあり、
ライブ時にアンバランスはステージ・アンプ、
バランスはPA卓へと使い分けられる用になっています。
デジタルアウトも本格的な物で
Extemal Digital Clock ln付きのAES/EBUとS/P DIFアウトがあります。
さらに、リアンプ用のライン・インが用意されており
エフェクターとしてMIX時に他の音色とのマッチングを
合わせながらじっくりと設定を詰めていけます。
この端子はプリエフェクトのリターンとしても使えます。
欲を言えば、完全にプロ用エフェクターとして
XLRのラインインプットがあればと思いました。
前記のサウンドレポートは、アナログアウトを使用していましたが
今度は、今度はデジタル・アウトも試してみました。
LINE6 Bass Pod Proはフロント・パネルに
Digita1 Syncスイッチがあり、44.1/48kHz、Externa1の切り替えが
できるので、クロックジェネレータよりクロックを送り
DAWに録音してみました。
結果は同じくレンジ感・ヌケの良い、かつクリアで
レスポンスの良いものでした。
さらにノイズも軽減されているようにも感じました。
やはり、DAW環境においては、デジタル・アウトの存在は重要で
レベルマッチングなどの作業を減らし、高音質で
効率的に作業が行えるのは嬉しい仕様です。
 LINE6 Bass Pod Proはベーシストが使用することを
前提にしていますが、HDRベースのクリエーターや
エンジニアにとっても大きな武器になると思います。

■■■LINE6 Bass Pod Proスペック■■■

■モデリング:アンプ・モデル(32)、キャビネット・モデル(16)、
 デジタル・エフェクト(16)
■アナログ入出力:ライン入力(フオーン)、ベース入力(フオーン)、
 ステレオ出力(フオーン/アンバランス)、ステレオ出力(XLR/バランス)
 センド/リターン(フオーン)、ヘッドフオン(フオーン)
■デジタル出力:AES/EBU(コアキシャル)、S/PDIF(コアキシャル)
■AD変換:24ビット
■外形寸法:482.6(W)×88.9(H)×177.8(D)mm
■重量:4.54kg










関連記事

FC2カウンター

最新記事

UJAM Beatmaker - CIRCUITS レビュー クラシックな初期のデジタル&アナログ・ドラムマシンのサウンドとグルーブを再現したプラグイン・インストルメント
【新着・約50%OFF】LoopCloud対応 ハウス、EDM向けの30個のプロレベルのキットを収録した革新的な著作権フリーサンプルパック音源、HY2ROGEN『Ultimate House Breakdowns』リリース!
【新着】LoopCloud対応 20のビートキットから構成されたテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、Unity Records『Unity Samples Vol.28 by Tony Romanello』リリース!
【新着】LoopCloud対応 SHY FX、M-Beat、Leviticusなど90年代初頭のオリジナルジャングル素材を収録した著作権フリーサンプルパック音源、Element One『Nuttah Jungle』リリース!
【新着】LoopCloud対応 18GB以上のホラーインストとオーケストレーションの巧妙な組み合わせが魅力的な著作権フリー、シネマティック・サンプルパック音源、Cinetools『Nocturne』リリース!
【フリー・無料!】TheSynthFactory『Azimuth Synthesizer Plugin』バーチャルアナログとウェーブテーブルの両方の方式を持つシンセサイザープラグイン
【約50%OFF】レコーディングスタジオ定番の「ELI Distressor」を再現したコンプレッサー・プラグインSoftube 『Empirical Labs Mike-E Comp』が3月31日までセール中
【約61%OFF】 自然なサウンドのクラップやスナップ専用インストゥルメント・プラグイン、Robotic Bean 『Hand Clap Studio』が4月3日(現地時間)までセール中!
【新着】LoopCloud対応 Schwefelgelb、Jensen Interceptorなどのダークでヘビー級のEBMサウンドを収録したテクノ向け著作権フリーサンプルパック、Element One『Industrial EBM』リリース!
【新着】LoopCloud対応 新鮮でユニークなサウンドを取り揃えたドキュメンタリーのバックグラウンドフィルムスコア向け著作権フリーサンプルパック音源、Leitmotif『Wonderverse: Documentary Background Music』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ミニマルテクノ、ヒプノティックテクノ、テックハウスのための著作権フリー、ベースライン・サンプルパック音源、5Pin Media『Bass Line Sequences Vol. 1』リリース!
【約38%OFF】入力ソースに応じてカスタムメイドのプリセットを作成するソース適応型のめずらしいリバーブエフェクトsonible『smart:reverb』が4月2日(現地時間)までセール中!
【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です
【新着】LoopCloud対応 エレクトロニック、ヒップホップ、ロックの最高の要素を取り入れたEDM向け著作権フリーサンプルパック音源、DABRO Music『Midtempo Samples I』リリース!
【セール約30%OFF】PluginBoutiqueにて、2台のバーチャルテープ回路を搭載し「時間を使って遊ぶ」ことができるエフェクトプラグイン、Yum Audio『LoFi Playtime』が3月22日までセール中!
【限定セール約60%OFF】PluginBoutiqueにてJonas Adenプロデュースのエフェクトプラグイン、W.A Production『BIGGIFIER by Aden』が3月31日(現地時間)までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 1970年代のファンクロックの象徴的バンド、Funkadelicにインスパイアされた著作権フリーボーカルサンプルパック音源、Vital Vocals『Funkadelic Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 シンセポップフレーバーとモダンなヴェイパーウェイヴの雰囲気を持つシンセウェイブ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Interstellar Synthwave』リリース!
iZotope - Stutter Edit 2 レビュー サンプル、トラック、ミックスをスライスして、よく知られている「スタッター」効果をワンボタンで作成することができますプラグイン
W.A. Production - KSHMR Essentials レビュー ベース、ドラム、キック、シンセ、ボーカルなど、用途に合わせて8つのモジュールが用意されているエフェクトプラグイン