ZOOM R16


ZOOM R16を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる
ZOOM R16
希望小売価格47,250円
■■■ZOOM R16機材情報■■■
ZOOM R16はコンパクトボディに
8トラック同時録音可能な16トラックのMTR
さらに、8チャンネル入力/2チャンネル出力の
USBオーディオ・インターフェース機能や
フィジカル・コントローラーを搭載し
単なるデジタルMTRでない、トータルなツールとして使用できる
あたらしいカテゴリーの商品ともいえる内容となっています。
ZOOM R16の外見ですが、
意見して、非常に薄くコンパクトです。
ノートパソコンを少し幅を大きくしたようなボディです。
また、重量も1.3kgですのでmノートパソコンの
ケースに入れて持ち運ぶことが可能だと思います。
ZOOM R16のMTRとしての性能は
16トラック構成で、バンドの一発録りやドラムのマルチマイクの
本格的なレコーディングにも対応できる、8トラック同時録音を実現
ミックスダウン専用マスタートラックも装備されており、
内部でファイナルミックスを作成できます。
録音フォーマットは、16/24ビットリニア44.1kHzサンプリングの
WAVフォーマットを採用しています。
録音したWAVファイルはUSB端子(SB2.0 Hi-Speed )により
スムーズにコンピュータへ転送し、お持ちのDAWソフトで編集することができます。
ZOOM R16とコンピューターのやりとりは非常に簡単で
ZOOM R16とコンピューターをUSBケーブルでつなぎ
右上にあるUSBボタンを押して、CARD READERモードを選択
後は、コンピューター上でSDカードとして認識されますので
単純にWAVファイルをドラッグ&ドロップすれば転送できます。
また、このUSB端子に、USBメモリーやUSB接続のHDDなども接続可能で
データのバックアップや受け渡しに活用できます。
ZOOM R16のインターフェイスは
まず、リアパネルにXLR/標準フォーンコンボジャックが8つあり
ラインレベルからマイクレベルまで対応しています。
さらに、ch1にはHi-Zスイッチを装備し、ギターやベースなどの
はいインピーダンスの楽器も接続できます。
プリアンプのキャラクターも、クセが少なくソースを選ばない印象
ヘッドルームも余裕があります。
また、ZOOM R16のフロントパネルには
ステレオのマイクが内蔵されていて、ch7とch8に割り当てて使うことができます。
まさに、至れり尽くせりで何かと重宝することと思います。
この内蔵マイクの音質は、メモ代わりなどというレベルではなく
多少、中高域重視の傾向はありますが、使い方次第では
ボーカルやアコースティックギターなどの録音に使えるほどの実力をもっています。
アウトプットは標準フォーンのステレオが1系統、ヘッドホン端子が系統
それぞれリアパネルに用意されています。
ZOOM R16のアウトプットは、
アナログ1系統のみでデジタル出力はありませんが
先のUSB2.0で接続することにより、最高24ビット/96kHzの高音質
8チャンネル入力/2チャンネル出力が同時に行える
オーディオ・インターフェースとして機能しますので
コンピューターへ音質劣化なしに取り込むことが可能です。
また、44.1kHz時のみですが内蔵DSPエフェクトも使用可能。
録音時のモニター用に、DAWの再生音とダイレクト音のミックスバランスを
調節できる専用ボリュームも装備しています。
左側ですが、オーディオ・インターフェースとして付属の
Cubase LEとともにチェックをしてみました。
ZOOM R16本体のSDカードに録音していた時より
明らかに高音質で、さらにフラットで余裕のあるサウンドなっていました。
おそらく本体のSDカードへの録音は44.1kHz固定でしたが
DAWでは96kHzまで可能で、その差もあるものと思います。
さらに、USBのデータ転送タイミングを基に
クロック信号で同期するシステムを搭載。
2台のZOOM R16をUSB接続することで、
合計16トラックのシンクロ・レコーディングを実現します。
ZOOM R16の操作方法はシンプルで
フロントパネルには8本のチャンネル・フェーダーがとマスター・フェーダー
各チャンネル毎にトリムとPLAY/MUTE/REC切り替えボタンのみの構成
PAN/EQは専用のコントローラーが見あたりませんが
フロントパネル右上のPAN/EQボタンを押すと
カーソルボタンでエディットする仕組みとなっています。
内蔵エフェクトは135タイプ390パッチが用意されて
リバーブ、ディレイ、コーラスなどの基本的な物から
アンプシミュレーターなど幅広く用意されています。
各トラック共通で使用するセンド・リターンエフェクトは2系統使用できます。
また、タイプによっては8チャンネル分のコンプレッサーとEQを同時使用できる
「8×COMP EQ」やインサートエフェクトも用意されています。
インサートエフェクトのアンプシミュレーターなどは本格的で
Fender/Marshall/VOX/Mesa Boogieなど18種類のギターアンプ・モデル
AMPEG/BASSMAN/HARTKEなど6種類のベースアンプ・モデルも搭載し
長年の同社エフェクター造りのノウハウが凝縮されている印象
どれも単体エフェクターとしても十分通用するクォリティです。
このインサートエフェクトは再生トラックにかけることができるのは
当然ですが、入力時にかけ録りすることもできます。
また、楽器のチューニングやボーカルのピッチを確認できるチューナー、
録音時のガイドリズムとして利用できるメトロノームといった、
楽器練習に便利な機能を搭載
これだけでも、MTRとしては有り余る機能を備えていますが
さらにZOOM R16は
フィジカルコントローラーとしても機能します。
付属のCubase LEではほとんどのコントロールが可能
他のDAWソフトでも、Mackie Controlエミュレーションモードで、
Cubase、Logic、Sonar、Digital Performer等の
フェーダー操作、チャンネルのオン/オフソロの切り替え等が可能です。
複数のフェーダーを同時にコントロールできる操作感は
一度経験してしませば、元に戻れなくなるほど
作業効率や、ミックスの表情に差が出ると思います。
これだけの機能を持ちながら、小型軽量で
しかも、単3アルカリ電池6本で約4時間30分のバッテリー駆動
オーディオ・インターフェースおよびコントロール・サーフェス機能は、
USBバスパワー駆動にも対応するといった、高機能ぶり
用途は、みなさま次第といったところ
DAWからバンド、これからDTMの世界に入りたい方など
様々な場面で使用できると思います。

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■ZOOM R16スペック■■■
[レコーダー]
●フィジカルトラック:16
●最大同時録音トラック数:8
●最大同時再生トラック数:16
●録音フォーマット:44.1kHz、16/24bit WAVフォーマット
●録音時間:200分/GB(モノラルトラック換算)
[オーディオインターフェース]
●録音チャンネル数:8
●再生チャンネル数:16
●量子化ビット数:24bit
●サンプリング周波数:44.1、48、88.2、96kHz
[ミキサー]
●フェーダー:9
●トラックパラメーター:3バンドイコライザー、パン(バランス)、
エフェクトセンド x 2, 反転
●ステレオリンク:1/2~15/16トラック選択可
[エフェクト]
●アルゴリズム:9 (CLEAN、DISTORTION、ACO/BASS SIM、BASS、
MICDUAL MIC、STEREO、8 x COMP EQ, MASTERING)
●タイプ:135
●モジュール:インサート 7、センドリターン 2
●パッチ:インサート 330、センドリターン 60
●チューナー:クロマチック、ギター、ベース、オープンA/D/E/G、Dモーダル
[メトロノーム]
●音色:5
●拍子:アクセントなし、1/4~8/4、6/8
●テンポ:40.0~250.0BPM
[ハードウェア]
●記録メディア:SDカード(16MB~2GB)、SDHCカード(4~32GB)
●A/D変換:96kHz 24bit ∑ADC
●D/A変換:96kHz 24bit ∑DAC
●ディスプレイ:20桁2行カスタムLCD(バックライト付き)
●Inputs : 8 x XLR/標準フォーンコンボジャック / 入力インピーダンス
(バランス入力時) 1kΩ 平衡, 2番ホット、
(アンバランス入力時) 50kΩ 不平衡、
(Hi-Z切り替え時) 470kΩ / 入力レベル: -50dBm < 連続可変 < +4dBm
●内蔵ステレオマイク:無指向性コンデンサマイク ゲイン: -50dBm
< 連続可変 < +4dBm
●ファンタム電源:48V (ON/OFFスイッチ付き)
●マスターアウト:TRSフォーンタイプ(バランス) /
出力インピーダンス:1kΩ / 定格出力レベル:+4dBm
●ヘッドフォンアウト:標準ステレオフォーンジャック、20mW x 2 (32Ω; 負荷時)
●USB:[Bタイプ(USB2.0 High-Speed対応)] マスストレージクラス動作、
オーディオインターフェース/コントロールサーフェス動作
[Aタイプ(USB2.0 High-Speed対応)] USB ホスト機能
●電源:DC 5V 1A ACアダプタ(AD-14)、単3電池6本
●電池寿命:4.5時間(アルカリ電池使用時:バックライト点灯、
ファンタム電源OFF)
●外形寸法:376(W) x 237.1(D) x 52.2(H) mm
●重量:1.3kg (電池含まず)