Roland TR-606


Roland TR-606
■■■Roland TR-606機材情報■■■
Roland TR-606は純粋なアナログ音源によるリズムマシン
TR808と回路構成がほどんど共通していますので
テクノなどに適したリズムマシンだと思います。
Roland TR-606は当時としては画期的な、32種類のリズムパターンを
プログラムすることが出来ました
音色構成は、 BD/SD/CHH/OHH/Low TOM/Hi TOM/CCYと
少なめですが、CHHとOHHを同時にトリガーしたり
BDとLow TOMを同時にトリガーしたりすることによって
あらたな、音色バリエーションが広がります。
個人的には、ハイハットはTR808よりも金属的で
使えると思います。
また、Roland TR-606はバスドラ、スネア、
ハイハット、シンバル、タムは
独立して音色をコントロールすることが出来ます
アナログ回路 ですので比較的改造ができやすいらしく
パラアウト仕様やタムのチューニングを変えられるような改造を施した
モデルが販売されたりもしておりました。

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■Roland TR-606スペック■■■
音色:snare, kick, closed hat, open hat, tom 1, tom 2, and cymbal
パターン数:32
ソング数:8
コントロール端子:DIN Sync IN/OUT
アウトプット:1
ヘッドホン端子:1

Roland TR-606
■■■Roland TR-606機材情報■■■
Roland TR-606は純粋なアナログ音源によるリズムマシン
TR808と回路構成がほどんど共通していますので
テクノなどに適したリズムマシンだと思います。
Roland TR-606は当時としては画期的な、32種類のリズムパターンを
プログラムすることが出来ました
音色構成は、 BD/SD/CHH/OHH/Low TOM/Hi TOM/CCYと
少なめですが、CHHとOHHを同時にトリガーしたり
BDとLow TOMを同時にトリガーしたりすることによって
あらたな、音色バリエーションが広がります。
個人的には、ハイハットはTR808よりも金属的で
使えると思います。
また、Roland TR-606はバスドラ、スネア、
ハイハット、シンバル、タムは
独立して音色をコントロールすることが出来ます
アナログ回路 ですので比較的改造ができやすいらしく
パラアウト仕様やタムのチューニングを変えられるような改造を施した
モデルが販売されたりもしておりました。

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■Roland TR-606スペック■■■
音色:snare, kick, closed hat, open hat, tom 1, tom 2, and cymbal
パターン数:32
ソング数:8
コントロール端子:DIN Sync IN/OUT
アウトプット:1
ヘッドホン端子:1
Roland リズムマシン
posted with カエレバ