UNIVERSAL AUDIO UADシリーズ専用 1176LN


UNIVERSAL AUDIO UADシリーズ専用 1176LN
UAD-1 Flexi PAK オープンプライス市場予想価格81,900円前後
UAD-2シリーズ オープンプライス市場予想価格68,250~472,500円前後
■■■UADシリーズ専用 1176LN機材情報■■■
UADシリーズ専用 1176LNはレコーディング
ミキシングの現場において定番となっている
温かみのあるアナログクラシックの名機UREI 1176LNを
モデリング技術によりプラグンイ化した製品です。
1176LNのオリジナルモデルは、1960年代に設計され製造され
当時、可変抵抗器の代わりにトランジスター(FET)を使用した
世界で最初のリミッターとして、さまざまなエンジニアに使用され
世界的スタジオ定番機器となりました。
UADシリーズ専用 1176LNは、この1176LNを
独自の技術で詳細に解析し、UADシリーズのプラグインの
アーキテクチャーとして、コンピュータベースの
オーディオワークステーションに再現することを可能にしました。
1176のFETゲインリダクション回路を忠実に再現
オリジナル1176LN定番の技であるボタンの全押し込みもできます。
1176の特製アウトプット・トランスをも再現されているとのこと
オリジナルはモノラル使用ですが、プラグインとして
ステレオ対応で使用することも可能
もちろんフルオートメーションにも対応しています。 UADシリーズ専用 1176LNの操作画面は
まさに、1176LNそのもの、細部まで描写した画像はリアルな
「アナログ」感覚で操作することが可能です。
この機器を操作したことのある人であえば、
説明書など不要です。
また、初めて使う方でも、コンプレッサーとして最低限の
パラメータですので、問題なく使用できると思います。
注意点としては、アタック、リリースとも通常の
アウトボードとは異なり、右に回せば速くなり
左に回せば長くなる方式で、通常とは逆ですのでご注意下さい。
UADシリーズ専用 1176LNを実際に使用してみた感想ですが
通常スタジオに設置されている物は、かなり使い込まれていて
年月もたていますので、単純には比べられませんが
印象としては、新品の1176LNはこのような音をしていたのかもしれない
と思わせるような、クセのないサウンドです。
同社がUREI 1176LNのリイシュー・モデルを販売していますが
そのモデルに近い印象です。
コンプを深くかけたときのざらつき感などはおとなしめの印象ですが
全体的に素直な印象で、定番のボーカルでの使用はもちろんですが
あらゆる場面でオールマイティに使える1台だと思います。
UADシリーズ専用 1176LNはオリジナルの1176LNが
ほとんどのスタジオに設置されているのと同様に
手番のプラグインとして揃えておきたい製品だと思います。
■■■UNIVERSAL AUDIO UADシリーズ専用 1176LNスペック■■■
■VST、RTAS、Audio Unitsをサポート
■PC/Mac互換
UNIVERSAL AUDIO / UAD-1e ExpressPAK
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 SOLO


UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 DUO
UNIVERSAL AUDIO/ UAD-2 DUO FLEXI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 DUO OMNI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 QUAD
UNIVERSAL AUDIO/ UAD-2 QUAD FLEXI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 QUAD OMNI


UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 32
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 64
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 128
サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/



UNIVERSAL AUDIO UADシリーズ専用 1176LN
UAD-1 Flexi PAK オープンプライス市場予想価格81,900円前後
UAD-2シリーズ オープンプライス市場予想価格68,250~472,500円前後
■■■UADシリーズ専用 1176LN機材情報■■■
UADシリーズ専用 1176LNはレコーディング
ミキシングの現場において定番となっている
温かみのあるアナログクラシックの名機UREI 1176LNを
モデリング技術によりプラグンイ化した製品です。
1176LNのオリジナルモデルは、1960年代に設計され製造され
当時、可変抵抗器の代わりにトランジスター(FET)を使用した
世界で最初のリミッターとして、さまざまなエンジニアに使用され
世界的スタジオ定番機器となりました。
UADシリーズ専用 1176LNは、この1176LNを
独自の技術で詳細に解析し、UADシリーズのプラグインの
アーキテクチャーとして、コンピュータベースの
オーディオワークステーションに再現することを可能にしました。
1176のFETゲインリダクション回路を忠実に再現
オリジナル1176LN定番の技であるボタンの全押し込みもできます。
1176の特製アウトプット・トランスをも再現されているとのこと
オリジナルはモノラル使用ですが、プラグインとして
ステレオ対応で使用することも可能
もちろんフルオートメーションにも対応しています。 UADシリーズ専用 1176LNの操作画面は
まさに、1176LNそのもの、細部まで描写した画像はリアルな
「アナログ」感覚で操作することが可能です。
この機器を操作したことのある人であえば、
説明書など不要です。
また、初めて使う方でも、コンプレッサーとして最低限の
パラメータですので、問題なく使用できると思います。
注意点としては、アタック、リリースとも通常の
アウトボードとは異なり、右に回せば速くなり
左に回せば長くなる方式で、通常とは逆ですのでご注意下さい。
UADシリーズ専用 1176LNを実際に使用してみた感想ですが
通常スタジオに設置されている物は、かなり使い込まれていて
年月もたていますので、単純には比べられませんが
印象としては、新品の1176LNはこのような音をしていたのかもしれない
と思わせるような、クセのないサウンドです。
同社がUREI 1176LNのリイシュー・モデルを販売していますが
そのモデルに近い印象です。
コンプを深くかけたときのざらつき感などはおとなしめの印象ですが
全体的に素直な印象で、定番のボーカルでの使用はもちろんですが
あらゆる場面でオールマイティに使える1台だと思います。
UADシリーズ専用 1176LNはオリジナルの1176LNが
ほとんどのスタジオに設置されているのと同様に
手番のプラグインとして揃えておきたい製品だと思います。
■■■UNIVERSAL AUDIO UADシリーズ専用 1176LNスペック■■■
■VST、RTAS、Audio Unitsをサポート
■PC/Mac互換
UNIVERSAL AUDIO / UAD-1e ExpressPAK
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 SOLO

UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 DUO
UNIVERSAL AUDIO/ UAD-2 DUO FLEXI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 DUO OMNI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 QUAD
UNIVERSAL AUDIO/ UAD-2 QUAD FLEXI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 QUAD OMNI

UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 32
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 64
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 128
サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/
