/***** 目次 *****/
FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス Loopmasters Sample Music Sale
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

YAMAHA TENORI-ON O(TNR-O)

YAMAHA TENORI-ON O(TNR-O)


サウンドハウス



tenori_on_o.jpg

YAMAHA TENORI-ON O(TNR-O)を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる

YAMAHA TENORI-ON W(TNR-W)を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる

YAMAHA TENORI-ON O小売価格70000円前後
■■■YAMAHA TENORI-ON O機材情報■■■

 YAMAHA TENORI-ON Oは平成20年度文化庁メディア芸術祭
エンターテイメント部門 大賞を受賞したYAMAHA TENORI-ON
音源部分なの度基本性能はそのままに機能を絞り、ボディなどの材質を
厳選し大幅なコストダウンを果たした製品です。
YAMAHA TENORI-ONは、メディアアーティスト岩井俊雄 氏と
YAMAHAとのコラボレーションによって制作された全く新しい音楽
インターフェースをもつシンセサイザーです。
上位機種であるYAMAHA TENORI-ON W(TNR-W)との違いは
ボディ材質がマグネシウムからプラスチック製に変更、
YAMAHA TENORI-ON Wではアルカリ単3乾電池×6本での
起動が可能でしたが、YAMAHA TENORI-ON Oでは
AC電源のみとなり、裏面のLEDも排除されました。
個人的には、AC電源のみとなりモバイル性が半減したのは
ちょっと悲しいところです。
YAMAHA TENORI-ON Oの基本性能は
上位機種と同等で、同じ操作形態と音質で演奏することができます。

 YAMAHA TENORI-ON Oの基本操作は
鍵盤の変わりに、16×16個のLEDボタンを操作して演奏・プログラムを行います。
LEDボタンの演奏・プログラムは以下の6種類のモードがあります。

●Score(スコア)モード
●Random(ランダム)モード
●Draw(ドロー)モード
●Bounce(バウンス)モード
●Push(プッシュ)モード
●Solo(ソロ)モード

これらの中には、通常のシンセサイザーやシーケンサーのように、
ピアノ鍵盤のような動作をする物や、ステップシーケンサーのような
プログラム方法に似た従来型のインターフェイスも含まれますが
ボタンを連続的に指でなぞったり、LEDボタンを押したポイントから光が落下し、ボールがバウンドするように光が底辺にぶつかるたびに発音したりするなど
ランダムな演奏をするモードも存在し、予測のできない
フレーズを育成することも可能です。
さらにこれら複数の演奏モードを同時に駆使し、
レイヤーを使って鳴らすことで、
豊かな音楽表現が可能、言葉ですべてを表現するのは困難で
このYAMAHA TENORI-ON Oでの演奏は
デモ機などを実際にさわってみて体験していただきたく思います。

さらにYAMAHA TENORI-ON Oでは
左右のフレーム部分に10個のファンクションボタンが装備されています。
このファンクションボタンは演奏に様々な効果を加えることができ
音色を変える、オクターブを変える等の基本的なものの他に
音の長さを変えたり、ループポイント、ループスピードの変更
移調、各レイヤーの切り替えや音量の調整、ブロックの切り替えなどを
行うことができ、このファンクションボタンとLEDボタンとの
組み合わせによる操作がYAMAHA TENORI-ON O
もっも効果的で独創的な発想で、
瞬時に視覚的・感覚的にさまざまな操作が可能となり
YAMAHA TENORI-ON Oの魅力となっています。
もちろんこれらの演奏の情報はMIDI OUTに出力可能ですので
他の音源につなげてコントローラーとして使うことも可能です。
また、MIDI IN を使って2台の同期もできますので
ライブでの複数台の即興パフォーマンスも行うことができます。

YAMAHA TENORI-ON Oのような即興性の高い
プログラミングの場合、後々の再現性が問題となりますが
YAMAHA TENORI-ON OではSDカードスロットを
装備して、ソングファイルとして記録することができますので安心です。
さらに、ソングファイルは非常に小さなデータですので
メールなどに添付して送ることが可能です。
このソングファイルには、LEDボタンの点灯情報も含まれますので
LEDボタンコントローラーをディスプレイとして活用し
音だけではなく、LEDボタンの点灯パターンも再現しますので
YAMAHA TENORI-ON O同士でのファイル交換は
音楽と映像、さらにプログラミングした人の指の動きなど
その人の気配までも伝えることができる革新的なツールとしての
可能性もあると思います。

 YAMAHA TENORI-ON Oの音源部はAWM2音源
同時発音数は32音で、プリセット音色はドラムキット14、を含む
253音色を装備、AWM音源の他に付属PCソフトを使用することにより
オリジナルのサンプリング波形も音源とすることができます。
また、エフェクトもリバーブとコーラスを2系統装備しています。

YAMAHA TENORI-ON Oは音楽の知識がなくても
視覚的 ・直感的に作曲/演奏をすることができる、
まったく新しいコンセ プトの電子楽器
AWM音源のシンセサイザーですが、演奏を聴く限りでが
音源の全く新しい発音方法ではないかと錯覚してしまうほどの
斬新な演奏を奏でることができる製品です。
現在発表されている使い方は、あくまで一例で
これから、まだまだ新しい使い方や新しいフレーズが
生み出されるような期待を感じます。
低価格化のよって、さらにお求めやすい価格となりましたので
今まで、音楽制作とは無縁な方でも購入しやすくなり
固定観念にとらわれず新しい音楽を作り上げて下さればと思います。



この記事がお役に立った方は上のBlog Rankingバナーのクリックをお願いいたします

■■■YAMAHA TENORI-ON Oスペック■■■

■仕様

●シーケンサー部
・音符分解能/♪ = 96クロック

●音源部
・音源方式:AWM2音源、サンプリング
・最大同時発音数:32音
・プリセット音色数:253 (ノーマル音色: 239、ドラム音色: 14キット)

●コントローラー&ディスプレイ
・LEDボタン:256個
・裏面LEDディスプレイ:LEDなし

●ステレオスピーカー
・出力容量1W

●接続端子
・LINE OUT/PHONES端子(兼用):ステレオミニジャック×1
・mini DIN端子:MIDI IN: TENORI-ON 2台での同期演奏用
 MIDI OUT: 外部機器のコントロール用
・カードスロット SDメモリーカードに対応 *1
 SDHCメモリーカードには対応していません。
・DC IN端子:PA-3C、PA-130またはヤマハ推奨の同等品

●電源:電源アダプター(PA-3C、PA-130またはヤマハ推奨の同等品)、消費電力 9W

●寸法:W205×D205×H32 mm
●質量:約610g

YAMAHA TENORI-ON O(TNR-O)を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる

YAMAHA TENORI-ON O(TNR-O)を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる

YAMAHA TENORI-ON W(TNR-W)を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる

YAMAHA TENORI-ON W(TNR-W)を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる


サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/
































動画配信中!

YAMAHA / TENORI-ONヤマハ テノリオン

TNR-Oホワイトボディ/オレンジLED


詳細は画像をクリックして下さい。

楽天  イシバシ楽器 WEB SHOP


動画配信中!

YAMAHA / TENORI-ONヤマハ テノリオン

TNR-Wシルバーボディ/ホワイトLED


詳細は画像をクリックして下さい。

楽天  イシバシ楽器 WEB SHOP







関連記事

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 フューチャーガレージの最高を求める方にとって究極のツールキットとなる著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『NIGHTFALL: Future Garage』リリース!
W.A Production - Satyrus レビュー ! 他のプラグインでは得られないサチュレーションとディストーションのエフェクトプラグイン
【新着】LoopCloud対応 239の高品質なマリンバループでレゲトンの制作にユニークなタッチを加えることができる著作権フリーサンプルパック音源、House Of Loop『Reggaeton Marimba』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ドラムンベース、ダブステップ、ジャングル、そしてジャズを独創的に融合した、著作権フリーサンプルパック音源、Niche Audio『Platinum Breakz』リリース!
【新着】LoopCloud対応 1GBの140BPMでロックされた2010年代のダブステップサウンドを復活させた著作権フリーサンプルパック音源、THICK SOUNDS『Dubstep Revival』リリース!
【新着・約50%OFF】LoopCloud対応 ハウス、EDM向けの30個のプロレベルのキットを収録した革新的な著作権フリーサンプルパック音源、HY2ROGEN『Ultimate House Breakdowns』リリース!
【新着】LoopCloud対応 20のビートキットから構成されたテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、Unity Records『Unity Samples Vol.28 by Tony Romanello』リリース!
【新着】LoopCloud対応 SHY FX、M-Beat、Leviticusなど90年代初頭のオリジナルジャングル素材を収録した著作権フリーサンプルパック音源、Element One『Nuttah Jungle』リリース!
【新着】LoopCloud対応 18GB以上のホラーインストとオーケストレーションの巧妙な組み合わせが魅力的な著作権フリー、シネマティック・サンプルパック音源、Cinetools『Nocturne』リリース!
【フリー・無料!】TheSynthFactory『Azimuth Synthesizer Plugin』バーチャルアナログとウェーブテーブルの両方の方式を持つシンセサイザープラグイン
【約50%OFF】レコーディングスタジオ定番の「ELI Distressor」を再現したコンプレッサー・プラグインSoftube 『Empirical Labs Mike-E Comp』が3月31日までセール中
【約61%OFF】 自然なサウンドのクラップやスナップ専用インストゥルメント・プラグイン、Robotic Bean 『Hand Clap Studio』が4月3日(現地時間)までセール中!
【新着】LoopCloud対応 Schwefelgelb、Jensen Interceptorなどのダークでヘビー級のEBMサウンドを収録したテクノ向け著作権フリーサンプルパック、Element One『Industrial EBM』リリース!
【新着】LoopCloud対応 新鮮でユニークなサウンドを取り揃えたドキュメンタリーのバックグラウンドフィルムスコア向け著作権フリーサンプルパック音源、Leitmotif『Wonderverse: Documentary Background Music』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ミニマルテクノ、ヒプノティックテクノ、テックハウスのための著作権フリー、ベースライン・サンプルパック音源、5Pin Media『Bass Line Sequences Vol. 1』リリース!
【約38%OFF】入力ソースに応じてカスタムメイドのプリセットを作成するソース適応型のめずらしいリバーブエフェクトsonible『smart:reverb』が4月2日(現地時間)までセール中!
【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です
【新着】LoopCloud対応 エレクトロニック、ヒップホップ、ロックの最高の要素を取り入れたEDM向け著作権フリーサンプルパック音源、DABRO Music『Midtempo Samples I』リリース!
【セール約30%OFF】PluginBoutiqueにて、2台のバーチャルテープ回路を搭載し「時間を使って遊ぶ」ことができるエフェクトプラグイン、Yum Audio『LoFi Playtime』が3月22日までセール中!
【限定セール約60%OFF】PluginBoutiqueにてJonas Adenプロデュースのエフェクトプラグイン、W.A Production『BIGGIFIER by Aden』が3月31日(現地時間)までの特価セール中!