DOEPFER A-121 Multimode Filter (VCF2)




DOEPFER A-121 Multimode Filter
価格26.250円
■■■DOEPFER A-121 Multimode Filter機材情報■■■
DOEPFER A-121 Multimode Filterは豊富なラインナップを誇る
パッチ式アナログ・モジュラーシステムA-100シリーズのひとつ
ベーシック・システムA-100-BS/2に搭載されているフィルターで
ベーシックフィルターA-120よりも多機能なフィルターといえると思います。
DOEPFER A-121 Multimode FilterはOBERHEIMタイプの
CEM 3320フィルタICを採用したマルチモード・フィルターです。
カット・オフ・スロープは12dB/octと切れ味はA-120に及びませんが
ローパス/ハイパス/バンドパス/ノッチ・フィルターを装備しており
各フィルターの同時出力が可能です。
もちろんレゾナンスをあげれば正弦波発振も可能です。
DOEPFER A-121 Multimode Filterに装備されている
パラメータは一般的なフリケンシー(周波数)とレゾナンス
A-120では、CVによりフリケンシーをコントロール可能でしたが
DOEPFER A-121 Multimode Filterでは
フリケンシー2系統のCVコントロールのみならず
レゾナンスにも2系統のCVインを装備し
ADSRやLFO等でレゾナンスをモジュレーションすることが可能となっています。
DOEPFER A-121 Multimode Filterは4つのフィルターにより
A-120では得られない多彩な音作りが可能です。
しかしカット・オフ・スロープは12dB/octと、24dB/octのA-120には
及びませんので、テクノでのシンセ音やSE系の効果音などの音作りには
ちょっとフィルターの切れに物足りなさを感じるかもしれません
そのような点ではDOEPFER A-121 Multimode Filterは
繊細な音作りが要求されるポップスやR&B等の
ポピュラーな音楽には最適なフィルターだと思います。
しかし、積極的な音作りの際にはA-120の魅力も捨てがたく
やはりA-120を基本とし、DOEPFER A-121 Multimode Filterを
セカンドフィルターとして使用することがお勧めです。

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■DOEPFER A-121 Multimode Filterスペック■■■
●コントロール:オーディオレベル、フリケンシー(周波数)、フリケンシーCV2
レゾナンス、レゾナンスCV2
●入力端子:オーディオ、フリケンシーCV1、フリケンシーCV2
レゾナンスCV1、レゾナンスCV2
●出力端子:ノッチ・フィルター、ハイパス・フィルター
バンドパスフィルター、ローパスフィルター
●幅:12HP/60.6mm
●奥行き:55mm
●消費電力:30mA


DOEPFER DARK ENERGYを国内最低価格保証のサウンドハウスでみる
サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/




DOEPFER A-121 Multimode Filter
価格26.250円
■■■DOEPFER A-121 Multimode Filter機材情報■■■
DOEPFER A-121 Multimode Filterは豊富なラインナップを誇る
パッチ式アナログ・モジュラーシステムA-100シリーズのひとつ
ベーシック・システムA-100-BS/2に搭載されているフィルターで
ベーシックフィルターA-120よりも多機能なフィルターといえると思います。
DOEPFER A-121 Multimode FilterはOBERHEIMタイプの
CEM 3320フィルタICを採用したマルチモード・フィルターです。
カット・オフ・スロープは12dB/octと切れ味はA-120に及びませんが
ローパス/ハイパス/バンドパス/ノッチ・フィルターを装備しており
各フィルターの同時出力が可能です。
もちろんレゾナンスをあげれば正弦波発振も可能です。
DOEPFER A-121 Multimode Filterに装備されている
パラメータは一般的なフリケンシー(周波数)とレゾナンス
A-120では、CVによりフリケンシーをコントロール可能でしたが
DOEPFER A-121 Multimode Filterでは
フリケンシー2系統のCVコントロールのみならず
レゾナンスにも2系統のCVインを装備し
ADSRやLFO等でレゾナンスをモジュレーションすることが可能となっています。
DOEPFER A-121 Multimode Filterは4つのフィルターにより
A-120では得られない多彩な音作りが可能です。
しかしカット・オフ・スロープは12dB/octと、24dB/octのA-120には
及びませんので、テクノでのシンセ音やSE系の効果音などの音作りには
ちょっとフィルターの切れに物足りなさを感じるかもしれません
そのような点ではDOEPFER A-121 Multimode Filterは
繊細な音作りが要求されるポップスやR&B等の
ポピュラーな音楽には最適なフィルターだと思います。
しかし、積極的な音作りの際にはA-120の魅力も捨てがたく
やはりA-120を基本とし、DOEPFER A-121 Multimode Filterを
セカンドフィルターとして使用することがお勧めです。

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■DOEPFER A-121 Multimode Filterスペック■■■
●コントロール:オーディオレベル、フリケンシー(周波数)、フリケンシーCV2
レゾナンス、レゾナンスCV2
●入力端子:オーディオ、フリケンシーCV1、フリケンシーCV2
レゾナンスCV1、レゾナンスCV2
●出力端子:ノッチ・フィルター、ハイパス・フィルター
バンドパスフィルター、ローパスフィルター
●幅:12HP/60.6mm
●奥行き:55mm
●消費電力:30mA

DOEPFER DARK ENERGYを国内最低価格保証のサウンドハウスでみる
サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/

- 関連記事
-
- DOEPFER INDEX
- DOEPFER A-161 Clock/Trigger Sequencer
- DOEPFER A-160 Clock/Trigger Divider
- DOEPFER A-148 Dual Sample&Hold/Track&Hold
- DOEPFER A-146 Low Frequency Oscillator 2/LFO2
- DOEPFER A-131
- DOEPFER A-130
- DOEPFER A-121 Multimode Filter (VCF2)
- DOEPFER A-116 Voltage Controlled Waveform Processor
- DOEPFER A-115 Audio Divider
- DOEPFER A-114 Dual Ringmodulator
- DOEPFER A-100 Mini
- DOEPFER A-190-1 MIDI-to-CV/Gate/Sync Interface
- DOEPFER A-145 Low Frequency Oscillator LFO
- DOEPFER A-140 ADSR Envelope Generator