/***** 目次 *****/
FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス Loopmasters Sample Music Sale
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

acidlab Bassline 3

サウンドハウス



acidlab-bassline3-1.jpg

acidlab-bassline3-2.jpg


acidlab Bassline 3
オープンプライス予想価格115,000円前後
■■■acidlab Bassline3機材情報■■■

acidlab Bassline 3は歴史的銘機Roland TB-303を
忠実に再現し、機能的な改良や強化を加えて、現代に蘇らせた
いわゆる「クローン・モデル」といわれています。
acidlab Bassline 3もTB-303同様の
シーケンサー内蔵型のアナログ・モノシンセで
必要最低限のアナログ回路ですが、
内蔵のシーケンサーに用意された様々な機能により
多彩なバリエーションのベースラインを作り出すことが出来ます。

Bassline 2からの改良点は、シーケンスステップレングススイッチが無くなり
パターンごとにスケールプログラミングができるように改良されています。
また、8分音符と16分音符でのシャッフル機能を追加
シャッフルのかかり具合は3段階で調節することができます。
Bassline 3を簡易的なMIDI to CV/Gateコンバーターとして
使用することができるMIDIモードを追加
外部MIDIノート情報により演奏することが出来るようになりました。
Basslineの特徴であるスライドはレガート演奏で、
アクセントはベロシティ101以上のMIDIノート情報で
それぞれコントロール出来るように工夫がなされています。
さらに、入力されたMIDIノート情報は同時にCV/Gate信号に変換され、
それぞれリアパネルのCV Out、Gate Outより出力されます。
他のCv/Gateインプットを持つアナログ・シンセサイザー等とと接続し
MIDIコントロールすることができるようになりました。
MIDI、Cv/Gateなど外部機器との連携が強化されたことは
嬉しい限りです。

ボディは写真の白の他に黒のボディも用意されています。

acidlab Bassline 3の音源部分は純粋なアナログ回路で
VCO x 1、VCF x 1、VCA x 1 のシンプルな構成
コントロールも
【TUNING】【WAVEFORM】【CUTOFF】【RESONANCE】
【ENV MOD】【DECAY】【ACCENT】
と実機と同じ構成で、TB-303を使ったことのある方は
すぐに目的の音を作り出すことが出来ると思います。
VCOはノコギリ波と矩形波の2種類
とくにTB-303の矩形波はノコギリ波を元に生成されるようになっていますので
単純なパルス波形とはなっていません
これが実機のオシレーターの特徴となっているのですが
このacidlab Bassline 3でもそれがみごとに再現されています。
フィルターも往年のアナログシンセの中間ともいえる
-18dB/octの特徴も忠実に再現されており、
カットオフ、レゾナンスの効きも実機と聞き比べがつかないほどです。
もちろん実機は年数もたっており、個体差が大きくなっているので
全く同じというわけにはいきませんが、個体差程度の差しかないように思います。

次にacidlab Bassline 3のシーケンス部分です。
シーケンスの打ち込みには 鍵盤を模倣した
16 ステップのグリッド入力方式とリアルタイム入力が用意されています。
実機がステップ入力方式のみで、リアルタイムでの入力が
出来ませんでしたので、大きな機能強化と言えます。
また、グリッド入力とリアルタイム入力はシーケンスと止めることなく
切り替えが可能ですので、クラブなどでもライブパーフォーマンスに
威力を発揮することが出来ると思います。
このシーケンサーはTB-303を再現する上で重要な部分であると言えます。
TB-303が多くのミュージシャンに絶賛されている理由が
音源部分はもちろんですが、シーケンサー部分の
独特のグルーブに魅了されています。
このacidlab Bassline 3は、このシーケンサー部分の
独特のグルーブまでも忠実に再現されています。
単にTB-303をサンプリングした音源では出せない
独特のシーケンサーによる質感やウネリが見事に再現されています。
実機ではプログラミングできなかったシャッフル機能も追加!!
8分音符と16分音符でシャッフルをプログラミングでき
TR-909独特のシャッフル・グルーヴにあわせることが出来るようになります。

さらに嬉しい機能としては外部入力により
ゲート機能付きのアナログフィルターモジュールとしても
使用することが出来ます。

通常クローンマシーンと実機を使った方に意見を聞くと
「やっぱり、実機の方が良い」または、
「実機にはかなわない」という意見をよく耳にします。
しかし、このacidlab Bassline 3
実機と極めて近いサウンドを出すことが出来ると思います。
おそらく、実際に実機を長年所有していた方でなければ
違いはわからないのではないでしょうか
それほど、見事に再現されています。




この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします

■■■acidlab Bassline3スペック■■■

●アナログベースライン
●同時発音数:1
●パターン数:最大96 = 8パターン×12パターングループ
 (1パターン最大16ステップ)
●トラック数(ソング数):12
●入出力: モノラルマスターオーディオアウト(6.3mm標準フォンジャック)
 ヘッドフォンアウト(3.5mmステレオミニジャック)
 フィルターFMイン(3.5mmステレオミニジャック)
 発信周波数:0.05Hz~250KHz
●CV/GATEアウト:1V / Oct.、V-Gate(+12V)、Accent(+12V)
●MIDI : In (外部MIDIクロックからの同期とノートトリガーに対応)
●DIN SYNC-24:IN/OUT 共用ジャック(切替式)
●外形寸法:258(幅)×170(奥行)×43(高さ)mm(突起含まず)
●電源:AC14V(ACアダプター付属)
●重量:1.1kg

サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/



Acidlab - Bassline 3 (with Miami)













関連記事

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 ミニマルテクノ、ヒプノティックテクノ、テックハウスのための著作権フリー、ベースライン・サンプルパック音源、5Pin Media『Bass Line Sequences Vol. 1』リリース!
【約38%OFF】入力ソースに応じてカスタムメイドのプリセットを作成するソース適応型のめずらしいリバーブエフェクトsonible『smart:reverb』が4月2日(現地時間)までセール中!
【約50%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月2日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です
【新着】LoopCloud対応 エレクトロニック、ヒップホップ、ロックの最高の要素を取り入れたEDM向け著作権フリーサンプルパック音源、DABRO Music『Midtempo Samples I』リリース!
【セール約30%OFF】PluginBoutiqueにて、2台のバーチャルテープ回路を搭載し「時間を使って遊ぶ」ことができるエフェクトプラグイン、Yum Audio『LoFi Playtime』が3月22日までセール中!
【限定セール約60%OFF】PluginBoutiqueにてJonas Adenプロデュースのエフェクトプラグイン、W.A Production『BIGGIFIER by Aden』が3月31日(現地時間)までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 1970年代のファンクロックの象徴的バンド、Funkadelicにインスパイアされた著作権フリーボーカルサンプルパック音源、Vital Vocals『Funkadelic Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 シンセポップフレーバーとモダンなヴェイパーウェイヴの雰囲気を持つシンセウェイブ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Interstellar Synthwave』リリース!
iZotope - Stutter Edit 2 レビュー サンプル、トラック、ミックスをスライスして、よく知られている「スタッター」効果をワンボタンで作成することができますプラグイン
W.A. Production - KSHMR Essentials レビュー ベース、ドラム、キック、シンセ、ボーカルなど、用途に合わせて8つのモジュールが用意されているエフェクトプラグイン
【新着】LoopCloud対応 ラテン、スパニッシュ・ヴォーカルのフックとフレーズを含む著作権フリー、モダン・テック・ハウス・サンプルパック音源、Singomakers『Latam Tech House』リリース!
Polyverse - Manipulator レビュー モノフォニック・オーディオの音色やピッチを、これまでにない新しい方法で劇的に変化させることができるボーカル・プロセッシング・プラグイン
【新着】LoopCloud対応 Ivor Novello賞を受賞したドラマー、音楽プロデューサーCassellによるヒップホップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Loopmasters 『Cassell The Beatmaker』リリース!
【新着】LoopCloud対応 UK Garageに影響を受けた19種類の2ステップビートをはじめで多様なサウンドのガレージ向け著作権フリーサンプルパック音源、UNDRGRND SOUNDS『UKG』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ポップ、フューチャーポップ向けの約1GBのボーカル、インストルメントを収録しポップ向け著作権フリーサンプルパック音源、IQ Samples『Pop Hitmaker & Vocals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 本物のジャズ&ファンクの巨匠、Funkodoxalsによるファンク向け著作権フリーサンプルパック音源、Singomakers『Jazz Funk Masters by Funkodoxals』リリース!
【新着】LoopCloud対応 ドラムンベーストラックにパワーとエネルギーを与えるために設計されたアグレッシブな著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『TEFLON: Drum & Bass』リリース!
UJAM Beatmaker - CIRCUITS レビュー クラシックな初期のデジタル&アナログ・ドラムマシンのサウンドとグルーブを再現したプラグイン・インストルメント
【セール!約33%OFF】PluginBoutiqueにてRoland Jupiter4を再現したバーチャル・シンセ、Cherry Audio『Mercury-4』が特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 10種類のプレミアムループキットを備えたローファイヒップホップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Cassette Culture - Lo-Fi Hip Hop』リリース!