2023年
04月
19日 21:50
-
コメント
【約35%OFF】PluginBoutiqueにてARP 2600シンセサイザーにインスパイアされた、Cherry Audio『CA2600』が4月30日(現地時間)までの特価セール中!
Cherry Audio CA2600 Synthesizer レビュー
Cherry Audio『CA2600』
自己完結型のデュオフォニック・シンセサイザー
参考価格5,591円が4月40日まで特価3,584円(価格は為替により変動します)
参考価格5,591円が4月40日まで特価3,584円(価格は為替により変動します)
Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝を致します。
Cherry Audio CA2600 Synthesizerは、伝説のARP 2600シンセサイザーにインスパイアされたパワフルで自己完結型のデュオフォニック・シンセサイザーです。
オリジナルの特徴的なオシレーター波から強力なラダーフィルター、外部オーディオ入力とプリアンプセクションまで、あらゆる面が非常に正確にモデリングされています。
Cherry Audio CA2600 Synthesizerのインターフェイスはすべて画面上に配置されていて、セミ・モジュラー方式のパッチ・ケーブル接続、エフェクト、オーディオ・パスなどすべて1画面上で操作することが出来、隠されたウィンドウやメニューはありません。
Cherry Audio CA2600 Synthesizerは、前例のないハンズオン方式で「目の前にあるすべてのものを、今すぐに!」のコンセプトで他に類を見ないヴィンテージ・シンセシスを提供します。
それでは詳細を見ていきたいと思います。
トップツールバーとプリセットブラウザ
CA2600インターフェイスの上部にある紫色の帯は、サウンド・プリセットのロード、保存、作成を行う場所です。
また、アンドゥ、リドゥ、アンダーザフッド設定などのユーティリティ機能も搭載しています。
セミノーマル接続によるパチング
レコーディングスタジオでパッチベイを使用したことがある方は、「セミノーマル接続」という概念をご存知かもしれません。
これは、ジャックにケーブルが差し込まれていない場合、特定の接続はデフォルトで目に見えないようにパッチされていますが、ジャックにケーブルを差し込むと、「正常な」信号の流れが中断され、パッチされたケーブルに置き換えられます。
隣接するオレンジ色のボックスは、ジャックに何も接続されていない場合の デフォルトの信号ソースを示しています。
ジャックにオーディオ信号やコントロール信号が接続されている場合、正常化されたソースが上書きされ、パッチングされたケーブルに置き換えられます。
ほとんどの入力には、その上または横にアッテネータ・スライダーが付いています。
このスライダーは、ノーマライズされた信号や現在のパッチングケーブルの量を調整します。
上のスライダーは、キーボードのグライド量をコントロールしたり、ジャックに接続された CV 信号にグライドを追加したりします。
パッチケーブルでパッチングをするかしないか?
CA2600は、その広範で論理的に配置されたノーマル接続のため、パッチケーブルを使用しなくても100%使用可能なシンセサイザーです。
しかし、パッチ・ケーブルを使用することで、他のモジュラー・シンセサイザーと同じように柔軟性高い音作りが行えます。
結果的に、通常のシンセサイザーとパッチングによるモジュラーセミ・モジュラー・シンセサイザーの2つの世界を手に入れることができるのです。
VCO(Voltage Controlled Oscillators)
CA2600には、ビンテージARPシンセサイザーの不安点で味のある波形を正確にモデリングした3つのスーパーワイドレンジオシレーターが搭載されています。
オリジナルのARP 2600とは異なり、3つのオシレーターはすべての波形とパルス幅変調機能を備えています。
Initial Freq
オシレーターの基本的なピッチを設定します。
オリジナルのARP 2600とは異なり、連続したピッチのInitial Freqスライダーを備えたCA2600は、伝統的なオルガンのオクターブで表示される段階的な設定を持っています。
Lo設定は可聴範囲の下にあり、モジュレーション・ソースとしての使用を目的としています。
Fine Tune
2 オシレーター使用時、少しデチューンして太くしたりするのに使用します。
ビンテージARP 2600のように、オシレーターには波形選択用のスイッチはありません。
その代わり、VCO 1と2のパルス波とVCO 3のランプ波は、電圧制御フィルター(VCF)オーディオ入力とゲイン・スライダーに接続されています。
異なるオシレーターの波形を選択するには、希望のVCO の波形出力ジャックから VCF オーディオ入力ジャックにケーブルを接続して、ルーティングする必要があります。
波形出力ジャック
3 つのオシレーターはすべて三角波、ランプ波、サイン波、パルス波の出力を備えています。
オシレーター 1 にはサブ出力があり、初期周波数設定の 1 オクターブ下の50%矩形波です。
サブ出力は、パルス幅の設定に影響されません。
Sync (VCO 2 と VCO 3 のみ)
この端子に波形や信号を入力すると、波形の開始がサイクルの最初にリセットされます。
他のオシレーターの出力を Hard Sync 入力にルーティングし、最初のオシレーターのピッチをスイープすることで、The Cars の「Let's Go」で有名な「ティアリング」スイープサウンドを作成する場合によく使用されます。
Hard Sync は、ドラムやパーカッションのサウンドを作成する際に、波がサイクルの最初に正確に始まるようにするのにも便利です。
Keyb CV In
このスイッチは、入力された MIDI ピッチコントロー ルをオンまたはオフします。
デフォルトでは、標準的なキーボード(またはシーケンサー)で演奏する場合、オンの位置に設定されています。
このスイッチをオフにすると、オシレーターのピッチはキーボードの CV の音程の影響を受けなくなり、ドローンやサウンドエフェク トに便利です。
ピッチは、すべての FM Control CV インプットと同様に、Initial Freq と Fine Tune コントロールでもコントロールできます。
GLODE
「ポルタメント」とも呼ばれ、ピッチ間の変化を遅延させてスライディング効果をもたらします。
GLODEスライダーは、ノーマルピッチ・ソースとジャックの上にありますが、アッテネーターではありませんが、信号経路の中にあるため、ノーマルピッチCVやKybd FMジャックに接続された信号に影響を与えます。
CA2600には、各オシレーターに個別のグライド・コントロールが搭載されています。
FMコントロール入力端子とアッテネーター
これらは、オシレーターの周波数変調のジャック入力です。
各ジャックの上にあるスライダーコントロールはアッテネーターで、パッチングされていないときはソースの量を、ケーブルがジャックに接続されている場合は、パッチされたソースからの信号の量を調整します。
PW Initial
パルス波の幅(パルスワイズ)を設定します。
他の波形には影響しません。
デフォルトは 50%、つまり完全な矩形波です。
スライダを上下に動かすと、幅が狭くなり、音の太さも極端なところではほとんど聞こえなくなります。
PWM コントロール入力とアッテネーター
矩形波のパルス幅を CV 制御します。
VCF (Voltage Controlled Filter)
CA2600のフィルター・セクションは、初期のARPシンセサイザーで使用されていた初期のラダー・スタイル・フィルターをモデルにしていますが、オリジナルのARP 2600とは異なり、ローパス、バンドパス、ハイパス・モードの切り替えが可能で、オクターブあたり12または24dbのスロープを持つことができます。
フィルターの仕組みをご存知でない方は、ローパスフィルターはカットオフ周波数以下の周波数を通過させますが、カットオフ周波数以上の周波数はブロックします。
ハイパスフィルターはその逆の働きをします。
カットオフ周波数の設定より上の周波数は通過させますが、カットオフ周波数より下の周波数はブロックします。
実際には、ローパスフィルタは高い周波数を除去するのに有効で、ハイパスフィルタは低い周波数を除去するのに有効ということになります。
バンドパスフィルターは、ローパスフィルターとハイパスフィルターの両方を組み合わせたもので、「中間の」周波数を通過させることができます。
エンベロープジェネレーターや低周波オシレーターなどを使ってカットオフ周波数をモジュレーションすることで、無限のトーンカラーへの扉を開くことができます。
Cutoff Freq
フィルータのカットオフが始まる周波数を設定します。
カットオフ周波数より上(ローパス)または下(ハイパス)で発生します。
バンドパスフィルターの場合、カットオフの設定は、上下の周波数のバンドが通過する中心周波数を決定します。
Resonance
フィルターの出力から入力へのフィードバックを加えることで、現在のカットオフ周波数付近の音を強調します。
低い設定では、アコースティック楽器で聴こえるようなマイルドな共振を発生させることができます。
より極端な設定で発振しそれ自身の周波数で純粋なサイン波を発生させることができます。
(そのピッチは Cutoff ノブで調整できます)
極端な設定では大きな音になることがあるので、このノブには注意してください。
Mode
ハイパス、バンドパス、ローパスのいずれかのモードを選択します(上記の通り)。
Slope
フィルターの性質上、周波数はカットオフ周波数の上か下に「落ちる」ことになります。
スロープは、このスロープのカーブを調整します。
ローパスモードに設定すると、12db/オクターブあたり12dbのフィルターのスロープは浅くなりますが、24db/オクターブあたり24dbのフィルターのスロープは急になります
(また、レゾナンスノブを上げるとより顕著になります)。
Output jack
VCFセクションのダイレクト・オーディオ出力ジャッAudio inputs and attenuators
フィルターのオーディオ入力です。
入力ジャックを使用すると、CA2600のオーディオ出力をフィルタに通すことができます。
入力端子は 5 つしかありませんが、CA-2600 の無制限のマルチジャックにより、無制限の数のソースをフィルターにルーティングすることができます。
各ジャックの上にあるスライダーコントロールはアッテネータであり、ソースの量を調整したり、ケーブルがジャックに接続されている場合には、パッチされたソースからの信号の量を調整します。
Control inputs and attenuators
カットオフ周波数に影響を与える周波数モジュレー ションインプットです。
Cutoff Freq スライダの設定と連動して動作するため、モジュレー ションソースを使用する際には、最初の Cutoff Freq 設定を下げておくことをお勧めします。
各ジャックの上にあるスライダーコントロールはアッテネーターでソースの量を、ケーブルがジャックに接続されている場合はパッチされたソースからの信号の量を調節します。
レゾナンスコントロールが最大に設定されている場合、フィルターは「発振」します。
Keyb コントロールのスライダーと組み合わせて使用すると、フィルターは追加の正弦波オシレーターとしても機能します。
ノイズジェネレーターと慎重にミックスすることで、ハーフノイズ/ハーフトーンののような音色を得ることができます。
VCA (Voltage Controlled Amplifier)
VCAは、オーディオやコントロール信号の音量を開始、停止、調整するためのセクションです。
エンベロープジェネレーターの CV 出力を使用すると、オーディオやコントロール信号をより繊細に制御することができます。
Initial Gain
アンプのゲインを設定します。
標準的なサウンドでは、この設定は最小にしておき、ARやADSRのエンベロープ・ジェネレーターのCVを使ってVCAをコントロールします。
イニシャルゲインを上げておくと、ドローンサウンドなどの作成には便利です。
CA2600が発音し続けて鳴りっぱなしの場合、まず最初にチェックすべきはVCAのイニシャルゲインです。
Output jack
VCAのオーディオ出力ジャック。
ジャックの横にあるLEDが点灯し、信号レベルを示します。
Audio inputs and attenuators
VCA のオーディオインプットです。
ジャックインプットは 2 つしかありませんが、CA-2600 の無制限のマルチジャックにより、無制限の数のソースをアンプにルーティングすることができます。
各ジャックの上にあるスライダーコントロールはアッテネーターとなっており、ソースの量を調整したり、ケーブルがジャックに接続されている場合は、パッチされたソースからの信号の量を調整します。
Control inputs and attenuators
VCA のレベルに影響を与えるゲインモジュレーションインプットです。
通常、モジュレーションソースを使用する際には、 イニシャルゲインのスライダーをゼロに設定しておくことをお勧めします。
各ジャックの上にあるスライダーはアッテネーターでソースの量を、ケーブルがジャックに接続されている場合はパッチングされたソースからの信号の量を調整します。
ADSR and AR Envelope Generators
CA2600には2つの独立したエンベロープ・ジェネレーターが搭載されており、1つは標準的なADSR(アタック、ディケイ、サスティーン、リリース)、もう1つはいくつかのユニークな機能を持つAR(アタック、リリース)です。
これらは一般的にVCAの振幅やVCFカットオフ周波数の調整に使用されますが、CA2600の他の多くのパラメータをコントロールするために使用することができます。
ADSRエンベロープ・ジェネレータ
エンベロープ・ジェネレーターの仕組みをご存じない方のために、ADSRの仕組みをご紹介します。
CA2600がキーボード等からのゲート信号が送られると、エンベロープ・ジェネレーターは、4つのステージの設定に従って、ダイナミックに変化する電圧を出力します。
アタック・ステージは、出力電圧が0から5ボルトまで上昇するまでの時間を定義します。
アタック・ステージが5Vに達すると、ディケイ・フェイズに移行し、5Vからサステイン・フェイズの設定までの時間を定義します。
時間を定義するアタック、ディケイ、リリースの各フェーズとは異なり、サステインはアタック、ディケイフェーズの後に保持されている電圧レベルを設定するだけです。
最後に、リリーススライダは、ゲート入力が解除されたとき、つまりキーを離したときに電圧が0Vに戻るまでの時間を定義します。
・Atk (Attack)
キーを弾いたときに電圧が0Vから5Vまで上昇する時間を設定します。
・Dec (Decay)
アタックステージの5Vピークからサスティンステージまでの電圧が下がる時間を設定します。
・Sus (Sustain)
ノートを保持している間のアタックとディケイに続く電圧レベルを設定します。
・Rel (Release)
キーを離したときにサスティーンレベルから電圧が0Vまで下がる時間を設定します。
・Gate In and LED
これはゲート電圧を受け付けます。
ゲート電圧が高い状態が続く限り、エンベロープはアタック、ディケイ、サスティンの各ステージを通過し、ゲート電圧が低くなるとリリース・ステージに移行します。
LEDは、ADSRがノーマル接続またはCVジャックからゲート信号を受信している時に点灯します。
Manual Trigger
ボタンを押している間、ADSRとARエンベロープの両方にゲート信号を送ります。これは、サウンドをテストしたり、その場で演奏したりするのに便利です
(USBコントローラーのボタンをマニュアル・トリガー・ボタンにアサインすることもできます)
ARエンベロープ・ジェネレーター
アタックとリリースのみのシンプルなエンベロープ・ジェネレーターです。
ARジェネレーターは基本的なエンベロープ、特にドラムやパーカッションの音(CA2600は意外と得意です)には非常に便利です。
ARエンベロープの機能はADSRエンベロープとは少し異なります。
サスティーン・スイッチがオンの場合、5Vのゲートが印加されるとアタック・セグメントを通過し、ゲート電圧がある限り最大値を維持します。
(サスティーン・コントロールが最大値に設定されているADSRエンベロープに相当します)。
サスティーン・スイッチがオフの場合、5V ゲート電圧の有無に関わらずリリース・セグメントを通過します。
コントロールは以下の通りです。
・Atk (Attack)
ゲート電圧が印加された時に電圧が0Vから5Vに上昇する時間を設定します。
・Trig
これを有効にすると、ゲート電圧の長さ(キーを押し続けている時間)に関係なく、ARエンベロープが両方のセグメントを通過します。
・Sustain
ゲート電圧が高い間、アタック・セグメントの後に5Vのサスティーン・セグメントを追加します。
リリースセグメントは、ゲート電圧が除去されたときに発生します。
・Rel (Release)
アタック・セグメントに続いて電圧が0Vに下がるまでの時間(SustainスイッチOFF)、またはゲート電圧が解除されたときの時間(SustainスイッチON)を指定します。
・Keyb Gate / S/H Gate switch, jack, and LED
ARエンベロープのトリガーソースを選択します。
Kyb GateではキーボードやDAWのMIDIノートでARエンベロープをトリガーします。
スイッチがS/Hゲートの位置にある場合、ARエンベロープはサンプル&ホールドセクションの内部クロックでトリガーされます。
これは、隣接するジャックにクロックソースを接続することで上書きすることができます。
LED が点灯するのは、AR が Keyb Gate、S/H Gate、または CV ジャックからのゲート信号を受信しているときです。
・Out jack
ARエンベロープ・ジェネレーターのCV出力。
Master Section
Master Tune
マスターのチューニングを半音ずつ上げたり下げたりします。
Master Volume
CA2600のマスターボリュームを設定します。
アウトプット・メーター- コントロールではありませんが、マスター・アウトプットを表示します。他のメーターと同様に、赤にならないように注意してください。
Pan
左右のチャンネル間のドライVCFとVCA出力の位置を調整します。これは、ドライとエフェクトのシグナルをパンするのに便利です。
Master Input Mixer
マスターセクションのインプットジャックとフェーダーは、最終的なアウトプットミキサーです。
CA2600 の他のセクションと同様に、フェーダーの下のオレンジ色のボックスは、通常の入力ルーティングを示しています。
Mixer Upper Output jacks
フェーダーの上のジャックは出力です。
フェーダーの量によってレベルが変化します。マスター出力バスへのシグナルの流れを妨げるものではありません。
Preamp and Sidechain Input
プリアンプとサイドチェイン入力部は、外部オーディオ信号の処理を可能にします。
Sidechain normalled input and jack
フロントパネルのジャックに実際のケーブルを差し込むことはできませんので、デフォルトのルーティングはDAWのサイドチェイン信号経路から信号を受信することになります。
サイドチェーン・ルーティングの詳細はDAWソフトウェアによって異なりますが、信号がCA2600にルーティングされると、隅にある3つのLEDメーターが信号レベルを表示します。
最初の2つの緑のLEDが点灯するのが理想的で、一番上の赤のLEDは避けてください。
他のノーマル接続と同様に、デフォルトのサイドチェーン・ルーティングは、CA2600の出力信号をオレンジ・ボックスの上のジャックに接続することで上書きすることができます。
Using The Sidechain Input in Standalone Mode
CA2600がスタンドアロンモードで動作している場合(つまり、DAWバーチャルインストゥルメントとしてではなく)、コンピュータシステムのオーディオハードウェアが入力機能を持っていれば、サイドチェーン入力を使用することができます。
入力ソースを選択するには、上部ツールバーの設定ギアをクリックし、Audio/MIDIアイコンをクリックします。
サイドチェイン入力ソースは、Input ポップアップメニューから選択することができます。
Gain
入力信号のレベルを設定します。ゲインの量は、Range スイッチの影響を受けます。
Range
3 つの異なる増幅レベルを設定できます。
CA2600には、高いゲインとレンジ設定でアナログスタイルのオーバードライブが含まれていることに注意してください。
これはエレクトリック・ギターの信号を処理するときに本当に便利です。
(ピート・タウンシェンドが "Who Are You "や "Going Mobile "などのWhoの名曲でやっていたことを再現しています)
Output
プリアンプセクションの出力。
Tuning
マスターチューニングを1/2ステップアップまたはダウンに設定します。
Output Meters
コントロールではありませんが、マスターの出力を表示します。他のメーターと同様、赤にならないように注意してください。
MIDI Control
MIDIコントロール・セクションでは、CA2600をモノラル(単音)かデュオフォニック(2音ポリフォニー)のどちらで演奏するかを選択し、個々のCV出力とピッチベンド・デプス・コントロールが含まれています。
MIDI In
入力されたMIDIノート・データを示すために点灯します。意外と知られていないかもしれませんね。
CV Outs
・Pitch
ピッチCV。これはオシレーター(Kybd)とフィルターコントロール入力の1つに接続されています。
・Gate
これは通常、エンベロープ・ジェネレータに使用される "オン/オフ "電圧です。
ゲートアウトはADSRとARエンベロープ・ジェネレーターの両方に接続されていますが、他の目的にも使用できます。
・Velocity
キーを押した強さに応じて、0~5V の間で変化する電圧を出力します。
フィルターのカットオフ量やVCAエンベロープの強度をコントロールするのに便利です。
・Mod Wheel
モジュレーション・ホイールの位置に応じて一定の電圧を出力します。
・Bend / Semi Tones slider
ピッチホイールを中心位置から動かすと、負または正の電圧を出力します。
最大出力レベル(ベンドの深さ)はSemi Tonesスライダーでコントロールします。
最大位置では、ピッチベンドの範囲は1オクターブ(上下)です。
オレンジ色のKybdボックスで示されているように、ピッチベンドはオシレーター音程コントロールのKybd CV入力に接続されています。
これは、ケーブルを接続しなくてもピッチベンドが動作することを意味します。
(Semi Tones コントロールが 0 以上に設定されている場合)
オシレーターのKybd入力にパッチケーブルを接続すると、ピッチベンドの接続は無効になりますが、ベンド出力からオシレーターのKybd CV入力に別のパッチケーブルを接続することで、ピッチベンドを回復させることができます。
Note Priority
CA2600は通常、モノフォニック(1音ずつ)シンセサイザーとして演奏されますが、ARPのモデル3620キーボード・コントローラー「デュオフォニック」(デュアル・ボイス)モードが搭載されています。
・Last
これはデフォルトのボイスモードです。
複数のキーが押された場合は、常に最近押された音が優先されます。
・Low
複数のキーが押された場合、常に最も低い音が優先されます。これは、オリジナルのARP 2600がどのように動作するかを示しています(ほとんどのビンテージモノフォニックシンセと同様に)。
・High
複数のキーが押された場合、常に最高音が鳴ります。
・Duo (Duophonic) / Second Voice CV
デュオフォニックモードは、オリジナルARP 2600のデュオフォニック回路に基づいています。
ピッチ出力は、常に押された最も低いキーです。
セカンドボイスCVのピッチ出力は、常に最も高いキーが押されたときに出力されます。
新しいキーが押されると、最高と最低のキー電圧がサンプリングされ、2つの出力によって保持されます。
1 つのキーのみが押された場合、最高キー電圧と最低キー電圧は同じになります。
しかし、2 つ目のキーが押されるとすぐに、最高のキー電圧がサンプリングされて Second Voice 出力に送られ、最低のキー電圧がサンプリングされて Pitch 出力に送られます。
このモードでは、2つのキーが重なると、たとえ一瞬でも、その電圧が2つの出力の間で分割されてしまうため、レガート演奏は望ましくない結果になることがよくあります。
また、Duo モードは、The Captain and Tennille、Donny and Marie、Peaches & Herb のカヴァーを演奏する際に最も望ましいノート優先モードでもあります。
Retrigger/Legato
Retriggerが選択されている場合、CA2600のエンベロープは、新しいキーが押されるたびに最初からリトリガーされます。
レガートが選択されている場合は、他の音符が押されていない場合にのみエンベロープがリトリガーされます。
レガートモードは、いくつかのアコースティック楽器のサウンドをエミュレートするのに便利です。
例えば、ギターで音符を弾いた後、再び弾かずに弦を滑らせて別の音符に移動するようなサウンドです。リトリガー・モードは、一般的に演奏時の反応が良く、よりアグレッシブなパッセージを演奏するのに便利です。
ちなみに、ほとんどのビンテージモノフォニックアナログシンセはレガートモードのみとなっています(オリジナルARP 2600を含む)。
Noise Source
CA2600には、連続的に可変制御されたノイズトーンのスペクトルを生成することが可能なノイズソースが含まれています。
・White Noise
比較的等しい振幅の全周波数を含むランダム・ノイズです。
・Pink Noise
オクターブあたりのエネルギーが等しいランダム・ノイズ。ホワイトノイズよりも低周波の含有率が高いノイズです。
・Low Frequency Noise
ピンクノイズよりもさらに強い低周波バイアスを持つランダムノイズです。
Out jack
ノイズジェネレーターの出力はフィルター入力の1つに接続されていますが、このジャックはノイズを任意の場所にルーティングするために使用することができます。
オーディオ用途以外にも、ノイズは変調ソースとしても使用することが出来ます。
Voltage Processors
電圧プロセッサのセクションは、オリジナルのARP 2600で最も誤解されているセクションですが、実際には簡単に使用でき、非常に便利です。
基本的には、3つの信号減衰器(最初の1つはVCA内蔵)、グライド、1/2ステップ電圧量子化器で構成されています。
他の2600入力と同様に、入力ジャックには、使いやすいように信号経路が正規化されています。
パネルにはラベルがないので、上から順に1~6のスライダを参照してください。
Voltage Processor Sliders 1/2 and VCA 2
これは VCA を内蔵したシグナルアッテネータです。
アッテネーターに慣れていない方は、「量」のコントロールを意味します。
上から 2 番目のスライダーは、入力信号のレベルコントロールとして機能します。
スライダが左に完全にセットされている場合はゼロで、右にスライドさせると量が増加します。
ケーブルを VCA 2 Ctrl インプットに接続すると、レベルを CV 制御することができます。
VCA 2 Mod Amt スライダは、スライダ 2 の量を制御する CV の量を決定します。
このコントロールはスライダー 2 の中央からの位置(および入力される CV がプラスかマイナスか)に応じて、スライダー 2 の量を減らしたり増やしたりすることができます。
VCA 2 Mod Amt スライダーは中央位置ではゼロになっています。
外部信号を減衰させるには、#2 ジャックにケーブルを差し込んで、接続されたソースをオーバーライドします。
アッテネイトされた出力は 1/2/3/4 OUT ジャックになります。
インプットに何も差し込まれていない場合、一定の -10V の信号が #2 ジャックに接続されます。
これを使用して、CA2600のCVコントロール入力を「バイアス」することができます。
スライダは、ゼロから-10ボルトまでの電圧量をコントロールします。
・Invert (Inv) button
これは、通過する信号の極性を反転させたりと、多くの用途があります。
10V ソースが使用されている場合、Inv ボタンを有効にすると、電圧範囲が 0 から +10V になります。
Inv ボタンは、オシレーターの波形を「反転」させるのにも便利です。
5 つのボルテージ・プロセッサ・スライダはすべてインバート・ボタンを備えています。
Voltage Processor Slider 2
スライダー 1 とほぼ同じですが、ノーマルソースはキーボードの MIDI ピッチ CV です。
Inv ボタンと併用することで、ジャズ界のレジェンドである Joe Zawinul の有名な「リバースキーボード」トリック(低いキーが高い音を弾いたり、逆に高い音を弾いたりする)を再現することができます。
スライダー 2 の Inv ボタンを押し、1/2/3/4 アウトジャックをオシレーターの FM Control Kybd 入力ジャックに接続します。
Voltage Processor Slider 3
スライダー 3 もスライダー 1 とほぼ同じですが、通常の定電圧源は -10V ではなく +10V になります。
(ただし、Inv ボタンを押すだけで -10V に変更できます)
Voltage Processor Slider 4 (Lag)
スライダ 4 は他のものと似ていますが、アッテネータではなく、ラグ(グライドまたはスリュー)ジェネレーターです。
ラグジェネレーターは、キーボードからのピッチの段階的な変化を遅くすることでスライディング効果を作るために最も一般的に使用されていますが、ランダム/サンプル&ホールド電圧からの変化する電圧を滑らかにするなど、他のことにも便利です。
CA2600は各オシレーターに個別のラグ・ジェネレーターを内蔵しているので、キーボード・グライドにボルテージ・プロセッサーのラグ・ジェネレーターを使用する必要はありません。
Voltage Processor Slider 5 (Quantizer)
クオンタイザーを介して入力された信号は、最も近い1/12Vステップ、つまり最も近いハーフステップに丸められます。
これは、常に変化する波(RAWP、SAW、トライアングル、サイン波)やランダムにステップされた波(サンプル&ホールド)を音楽的に有用なメロディーに変換するのに便利です。
アッテネータースライダーの後に量子化が発生するので、これを調整すると量子化器に送られる信号の量が変化し、効果的にピッチレンジが変化することに注意してください。
1/2 ステップの音程を適切に聞くためには、モジュレーション先のアッテネーター(通常はオシレーターの FM コントロール入力の 1 つ)を最大に設定してください。
水平方向のスライダーを使って、音域とスピードを微調整するために、クオンタイザーに入力するもののスピードを調整します。
Sample & Hold and Electronic Switch
サンプル&ホールドセクションは、変化する入力信号の電圧を繰り返しを出力します。
サンプル&ホールドには2つの入力があります。
電圧のサンプルを取得するためのサンプル入力と、サンプル間の時間を決定するクロック入力です。
エレクトロニックスイッチは、1つの出力ジャックに供給される2つの入力ソースを交互に切り替えます。
デフォルトではSample & Holdクロックが標準ですが、ジャックを備えており、任意のCVソースからの切り替えが可能です。
Sample & Hold
・Sample Source (Noise Gen) input and jack
ノイズジェネレーターはデフォルトのサンプル信号ソースです。
ノイズソースは、可能なすべての周波数がランダムに分布しているため、完全にランダムな電圧を 得るには最適なソースとなります。
この信号は、オシレーターのピッチやフィルターの周波数を調整するのに使用できます。
オレンジ色の Noise Gen ボックスの上のジャックに接続することで、別のサンプル信号で代用することができます。
オシレーターのピッチを変調する場合、三角形、正弦波、ランプ、ソーなど、常に動いている低周波の波形が特に効果的です。
Sample RateのスライダーとLow-frequency oscillatorレートを変えることで、無限のメロディックな変化を生み出すことができます。
・Clock Source (Int Clock) input, jack, and rate LED
デフォルトでは、Sample & Hold は内部クロックソースを使用してサンプルソースのサンプリングレートを決定します。
オレンジ色のボックスの上のLEDが点滅し、現在のクロック・レートを示します。
・Internal Clock Out jack
この出力により、Sample & Holdのクロックを任意のCA2600入力にルーティングすることができます。
・Level
S/H出力ジャックの全体的な量をコントロールします。
・Rate
サンプル&ホールドの内部クロックの速度を設定します。
・Sync button
Syncボタンをオンにすると、Sample & Holdのクロックをマスターテンポにロックします。
Sync ボタンを押すと、Rate スライダは 1/64 分音符のトリプレットから 8 拍子までの範囲のノート値にスナップします。
同期モードは、CA2600スタンドアロン・バージョンを使用している場合はトップ・ツールバーのテンポにロックされ、プラグイン・バージョンをDAWで使用している場合は現在のプロジェクト・テンポにロックされます。
Electronic Switch
電子スイッチは、Sample & Holdクロックまたは代替クロック/スイッチング・ソースで指定されたレートで2つのパッチ入力ソースを交互に切り替えます。
・A and B input jacks and LEDs
これらは2つの入力で、CA2600のオーディオ信号またはコントロール信号を入力することができます。
赤と緑のLEDが光って、どちらの入力が現在アクティブであるかを示します。
・Clock Source (Int Clock) input and jack
デフォルトでは、電子スイッチはAとB入力の交互のレートを決定するために、サンプル&ホールド内部クロックソースを使用します。
サンプル&ホールド内部クロックは、任意の信号ソースをInt Clockオレンジボックスの上のジャックに接続することで上書きすることができます。
エレクトロニックスイッチは、5V のスパイクを感知するたびに交互に動作するため、一定の間隔でクロックソースを変更する必要はありません。
・Electronic Switch Out
交替信号の出力端子です。
LFO(Low Frequency Oscillator)
低周波発振器(LFO)はオーディオ発振器に似ていますが、一般的には人間の可聴範囲以下の周波数で動作し、オーディオソースとしては使用されません。
その代わりに、その周期的な波形は、オシレーター、フィルター、アンプに変調を加えるための制御ソースとして使用されます。
典型的な用途としては、オシレーターの周波数をわずかに変調してビブラートを発生させたり(ピッチ変調)、VCAの振幅を変調してトレモロ効果を発生させたり(振幅変調)することが挙げられます。
フィルターのカットオフ周波数をモジュレーションすると、ダブステップのような「wobble」を発生させたり、非常にゆっくりとモジュレーションされた場合には、長いスイープのような音色のシフトを発生させたりすることができます。
オリジナルのARP 2600とは異なり、特別な低周波オシレーター(LFO)を追加しました。
新たにLFOを追加することで、3つのオシレーターをすべてオーディオ用に使用することができます。
・Waveform output jacks
使用可能な波形はトライアングル、ランプ、ノコギリ、サイン、スクエア、ランダムです。
・Mod Wheel switch and LED
右にスライドさせると、入力された MIDI mod wheel のデータが正常化され、LFO の深さを全体的にコントロールすることができます。
スイッチをオンにし、LFO Out からのケーブルを 1 つまたは複数のオシレーター FM mod ジャックに接続し、対応する FM スライダーを押し上げるだけです。
・ご注意
Mod Wheel スイッチがオンで、コントローラの Mod Wheel がゼロになっている場合、LFO には信号が出力されません。
・Sync
Sync ボタンを押すと、LFO のマスターテンポがロックされます。
Sync ボタンを押すと、Rate スライダは 1/64 分音符のトリプレットから 8 ビートまでの範囲のノート値にスナップします。
同期モードは、CA2600スタンドアロン・バージョンを使用している場合はトップ・ツールバーのテンポに、プラグイン・バージョンをDAWで使用している場合は現在のプロジェクト・テンポにロックされます。
・RATE
LFOのレートを0.01 Hz~20 Hzの範囲で設定します。
・Delay
このスライダーを上に動かすと、LFOの深さの立ち上がりを徐々に遅らせることができます。
(LFOの深さのアタック・コントロールと考えてください)
デフォルトでは、ディレイはキーボードゲート(MIDI ノートの演奏など)によってトリガーされますが、隣接するジャックにケーブルを接続することでオーバーライドすることができます。
(例えば、スロークロックで試してみてください)
ディレイの範囲は0~3000msです。
・Mod WheelスイッチとLFOディレイについての注意点
Mod Wheel スイッチがオンポジション(LED が点灯)の場合、Delay スライダはグレーアウトして無効になります。
(Mod Wheel でモジュレーション量をコントロールする際に LFO MOD のオンセットを遅延させたくないからです)
Effects
A2600のエフェクトの実装は、メニューの後ろに隠された "追加 "ではなく、メイン・インターフェースに統合されており、ほとんどすべてのコントロールにCV入力があるという点で、ややユニークです。
エフェクトのパラメーターにCVを適用すると、微妙なもの(リバーブミックス)から非常識なもの(フィードバックを高く設定したディレイタイムモジュレーション)まで様々です。
3 つのエフェクトはすべて、マスターアウトセクション(オレンジ色の FX-Bus ブロックの下)に独立したレベルスライダがあることを覚えておいてください。
エフェクトにはウェット/ドライのコントロールはありません。ウェット/ドライシグナルのミックスは、マスターアウトの VCF や VCA シグナルをブレンドすることで実現します。
例えば、完全にウェットなリバーブ信号を使用したい場合など、非常に柔軟に対応できるので、この配置は便利です。
(ちなみに、オリジナルのARP 2600マスターミキサーでは、「オールウェット」リバーブ信号は使用できません)
Distortion
・On/Off
オレンジ色のボックスの中にある赤いボタンを押すと、ディストーション効果が有効になったり無効になったりします。
・FM Control inputs and attenuators
接続されているソースとジャックのパラメータモジュレー ションインプットです。
各ジャックの右側にあるスライダーコントロールはアッテネーターとなっており、ノーマリングされたソースの量を、ケーブルがジャックに接続されている場合はパッチされたソースからの信号の量を調節します。
これは、コントロールパネルのトップセクションにあるパラメータの大部分と同じです。
・Output level slider and jack
オレンジ色のDISTブロックの下にあるスライダーで出力レベルを設定します。
出力ジャックを使用すると、歪んだ信号をCA2600の入力にルーティングすることができます。
信号はマスター・アウトのFX-Bus/Audioセクションにノーマリングされるので、必ずしも出力ジャックを使用する必要はありません。
Delay
・On/Off
オレンジ色のボックス内の赤いボタンでディレイ効果を有効にしたり、無効にしたりします。
・FM Control inputs and attenuators
ノーマル接続とジャックパラメーターのモジュレーションインプットです。
各ジャックの右側にあるスライダーコントロールはアッテネーターで、ノーマル接続されたソースの量を、ケーブルがジャックに接続されている場 合はパッチされたソースからの信号の量を調整します。
・Invert (Inv)
入力されたドライシグナルから遅延したシグナルを反転させます。
Damping スライダと一緒に、リピートが積み重なって、音的に "キャンセル "されてしまう場合に便利です。
また、フランジングやコーラスエフェクト(1~20ms の範囲)で短時間にディレイを使用する場合、異なるトーンを実現するのにも便利です。
・Sync
Sync ボタンを押すと、ディレイの時間をマスターテンポにロックします。
同期モードは、CA-2600 スタンドアロン版を使用している場合はトップツールバーのテンポに、プラグイン版を DAW で使用している場合は現在のプロジェクトのテンポにロックされます。
・Time
ディレイ・タイムを設定します。
Sync ボタンが有効になっている場合、時間設定はノートの値と同期します。LED ナンバーディスプレイには現在の時間が表示されます。
・Feedback
出力を入力にルーティングしてリピートを追加します。
高い設定では、フィードバックの暴走を招く可能性があるため、注意が必要です。
・Damping
スライダーの量を増やすと、高域の周波数を減衰させます。これは、より自然なサウンドのディケイを作り出すだけでなく、高いフィードバックレベルで発生する「スタッキング」効果を軽減します。
・Output jack
出力ジャックは、完全にウェットなディレイ信号をCA2600の入力にルーティングすることができます。
信号はマスター・アウトFX-Bus/Audioセクションにノーマリングされるので、必ずしも出力ジャックを使用する必要はありません。
Reverb
・On/Off
オレンジ色のボックス内の赤いボタンでリバーブ効果を有効にしたり無効にしたりします。
・FM Control inputs and attenuators
ノーマル接続とジャックパラメーターのモジュレーションインプットです。
各ジャックの右側にあるスライダーコントロールはアッテネーターで、ノーマル接続されたソースの量を、ケーブルがジャックに接続されている場 合はパッチされたソースからの信号の量を調整します。
・L+R Output jack
出力ジャックは、完全にウェットなリバーブ信号をCA2600の入力にルーティングすることができます。信号はマスター・アウトのFX-Bus/Audioセクションに送られますので、必ずしも出力ジャックを使用する必要はありません。
・CA2600のステレオ・リバーブについて
リバーブ・セクションは、CA2600のモノラル出力を、ワイドサウンドのステレオ信号に変換します。
シングルMaster Out/FX-Bux St Verbフェーダーは、マスター出力バスへの両チャンネルのレベルに影響を与えますが、両チャンネルはReverbエフェクト・セクションの出力ジャックでモノラル信号にまとめられます。
CA2600にはステレオ入力端子がないため、これはパッチングを簡単にするために行われました。
・Decay
実際の時間はリバーブのタイプによって異なります。
・Type - Spring/Plate
2種類の異なるリバーブを選択できます。
スプリングはオリジナルのARP 2600に搭載されているスプリングタイプのリバーブに似ています。プレートはよりハイファイで洗練されたサウンドで、ディケイ時間も長くなります。
・Damp
スライダーの量を増やすと高音域が減衰し、より自然なリバーブサウンドになります。
音色を聞いてみると膨大なベース、カッティング・リード、超創造的な外部オーディオ処理、エフェクトなど、ワイルドで柔軟性があり、これまでに作成された最高の2600エミュレーションを目指して制作されている印象です。
■主な機能
・あらゆる面を正確に詳細にモデル化。
・300以上のプリセット
・モノフォニックとデュオフォニックのボイスモード
・12dbと24dbのスロープを備えたヴィンテージのマルチモードフィルター
・完全にCV制御可能なディストーション、リバーブ、ディレイとシンクを内蔵
・外部信号処理用のサイドチェーン・オーディオ入力
・柔軟なCVルーティング
・複数のボイスアサインモード
・1ジャックあたりのミュート数に制限のない高度なパッチ配線、複数のデスティネーションを素早くルーティングする「クイックパッチ」、複数の接続をクリック&ドラッグで移動できる「クイックパッチ」。
・6つの波形とテンポシンクを備えた追加LFO
・VCAと1/2ステップ・クオンタイザーを追加したボルテージ・プロセッサー・セクション
・ブルー、グレー、ブラック/オレンジのカラースキームを選択可能
・フルMIDIコントロール
・すべてのコントロールをフルDAWで自動化
■システム要件
・MacOS 10.9以上、64ビットが必要です。8GBのRAMを搭載したクアッドコアコンピュータを推奨します。
・Windows 7以上、64ビットが必要です。8GBのRAMを搭載したクアッドコアコンピュータを推奨します。
AU、VST、VST3、AAX、スタンドアロン。
- 関連記事
-
- 【セール約35%OFF】 330以上のプリセット、高品質なステレオコーラスなど80年代に発売されたJuno106を徹底的にエミュレーションしたヴァーチャルシンセ、Cherry Audio『DCO-106』がセール中!
- 【約33%OFF】 PluginBoutiqueにて4つの独立セクション、豊富な音色、エフェクトが特徴の1978年リリース「ARP Quadra」高精度なエミュレーションCherry Audio『Quadra』が6月30日までのセール中!
- Pluginboutiqueにて1983年発売もアナログ・ポリシンセサイザー「Roland Jupiter-6」をモデリングしたプラグインシンセサイザーCherry Audio『Mercury-6』が6月30日までセール中!
- 【約35%OFF】PluginBoutiqueにてARP 2600シンセサイザーにインスパイアされた、Cherry Audio『CA2600』が4月30日(現地時間)までの特価セール中!
- 【セール!約33%OFF】PluginBoutiqueにてRoland Jupiter4を再現したバーチャル・シンセ、Cherry Audio『Mercury-4』が特価セール中!
- Cherry Audio - Miniverse レビュー アナログシンセサイザー Minimoog Model Dをこの価格で忠実に再現したバーチャルアナログシンセ
- Cherry Audio - Memorymode レビュー 80年代に最も優れたポリフォニック・プログラマブル・アナログ・シンセサイザー「Memorymoog」を再現
- Cherry AudioがRealistic Concertmate MG-1を再現したバーチャルシンセ『Surrealistic MG-1 Plus Synthesizer』を無料提供!