2023年
05月
27日 18:52
-
コメント
【セール 約60%OFF】 驚愕のEventide「H9 Plug-in Series Bundle」登場!$1100以上の価値が詰まった、H9 Harmonizer®からの強力なエフェクトコレクション。
Eventide - H9 Plug-in Series Bundle レビュー
【Eventide IMSTAセール 約60%OFF】PluginBoutiqueにてEventideのH9プラグインシリーズバンドル『H9 Plug-in Series Bundle』が5月24日まで特価セール中!
参考価格76,991円が特価29,906円(価格は為替により変動します)
Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝を致します。
Eventide - H9 Plug-in Series Bundle概要
Eventideは音楽的に優れたエフェクト音でプロの現場で定評のあるヴィンテージのH949とH3000などを開発してメーカーです。
エフェクトプラグインとしては、それなりの価格設定となっていますが、安価なプラグインとはひと味違うクオリティー、音質を持っている製品です。
エフェクトプラグインとしては、それなりの価格設定となっていますが、安価なプラグインとはひと味違うクオリティー、音質を持っている製品です。
H9 Plug-in Series BundleはH9 Harmonizerのパワフルなエフェクトのコレクション!
現代のプロデューサーのために作られたH9 Plug-in Series Bundleには、リバーブ、モジュレート、ディレイ、クラッシュ、ピッチシフト、サチュレートなど、トラック制作に必要なものがすべて揃っています。
単体で購入すると1100ドル以上の価値があるこのコレクションには、最も人気のあるEventideエフェクトがバンドルされています。
サウンドに表現力豊かなエフェクトを追加したいプロデューサー、エンジニア、サウンド・デザイナー、ミュージシャンにとっては必携のツールキットです。
すべてのH9プラグイン・シリーズには、画期的なRIBBONコントロールが搭載されており、2つの異なる設定の間でエフェクトをモーフィングすることができます。
これにより、スイープ、トランジション、エフェクト・スローなど自動化がよりより簡単になりました。
パネル上だけではなく、MIDIキーボードなどを使用し、モジュレーション・ホイールを介してリボンをコントロールすることで、ユーザーの感覚にあわせで操作することも出来るようになっています。
さらに、H9シリーズの多くのプラグインには"Freeze"、"Flex"、"Swirl"、"Hot Switch "などのユニークなパフォーマンスボタンがありますので、こちらも注目です。
それではバンドルされている各プラグインを見ていきたいと思います。
それではバンドルされている各プラグインを見ていきたいと思います。
CrushStation
CrushStationは、MacやPC用の多機能でクラス最高のステレオ・ディストーション・プラットフォームです。
そのコントロールは、クリーミーなサチュレーションから過激なサウンドアタックまで、ドライブすることができます。
このディストーション・セクションは出発点に過ぎません。
CrushStationでは、3バンドEQ、コンプレッション、オクターブミックス、そしてEventide独自のSagコントロールを追加することで、マルチエフェクトとしても使用することが出来ます。
MIXコントロールを使用して、ドライシグナルをCrushStationとブレンドし、パラレルコンプレッション、ディストーション、その他のクリエイティブなエフェクトを作成することができます。
主な特徴
・35のプリセットを搭載
・繊細なブーストからディープなオーバードライブ・ディストーションまで表現可能
・GRITとSUSTAINはファズ効果を得ることが出来ます。
・SAGはEventideの独自の着想でアンプのアナログ機器特有のサウンドを再現しています。
・高音域と低音域のOCTAVESをミックスし、DRIVEとSUSTAINを上げると、独特の新しいサウンドを得ることが出来ます。
・ローエンドの独特のサウンドを得られるGRIT。
・3バンドEQ。
・ゲート機能
・RIBBONにてリアルタイムでエフェクトを「プレイ」することができ、お好みの設定を行ったり来たりすることができるダイナミックでコントロールを提供します。
・HOTSWITCHは、ボタンを押すだけでプリセット内の2つの異なる設定を瞬時に切り替えることができます。
・MIXLOCKは、プリセットを試聴する際にMIXコントロールを常に一定に保つことができます。
・VST、AAX、AUプラグインとしてMacとPCで使用可能。
デモムービー
Undulator
Undulatorは、H3000エフェクト・プロセッサーを使用したEventideのクラシックなモジュレーテッド・トレモロ・エフェクトです。
このユニークなリズミカルなエフェクトは、AM/FMモジュレーテッド・トレモロを介して、フィードバックとデチューンされたエコーを組み合わせたものです。
このユニークなリズミカルなエフェクトは、AM/FMモジュレーテッド・トレモロを介して、フィードバックとデチューンされたエコーを組み合わせたものです。
サンプルを操作したり、ストリングス、パッド、ギター、キーに動きを加えたりと、Undulatorはクリエイティブなミュージシャンのツールとなります。
プラグイン・コレクションにUndulatorを追加して、DAWやiOSデバイスで最も再生可能なトレモロ・スタイルのエフェクトを手に入れましょう。
主な機能
・MIXを上げてドライ/エフェクトを調整
・複数のモジュレーション波形とソースを利用してリズム感を変化
・SPREADを使用してディレイのデチューンを微調整
・FEEDBACKを追加してディレイを強調したり、無限ループを作成したりすることができます。
・セカンダリLFOは、デプスモジュレーションとスピードモジュレーションのターゲットを決定します。
・SYNC を使用してトレモロをテンポにロック可能
・より予測可能な効果を得るために、波形の先頭にRETRIG機能を装備
・RIBBONでは、リアルタイムでエフェクトを「プレイ」することができ、ダイナミックで流動的なコントロールで、お好みの設定の間でモーフィングを行ったり来たりすることができます。
・SLOW/FAST ボタンを押すと、"Slow LFO "モードに切り替わります。
BRAKE "まで押し続けると、離すまでの間、一時的に一定の速度でLFOをスローダウンさせることができます。
・TAPボタンを使ってトレモロスピードをリアルタイムで更新
・MIDI を使用してリボン(CC#1)、アクティブ/バイパス(CC#2)、スロー/ファースト(CC#3)、タップ(CC#4)をコントロールします。
CrystalsはあのH3000ハーモナイザーを再現したピッチ、ディレイ、リバーブプラグインです。
Eventide Crystalsはツインのリバース・ピッチ・シフターとリバース・ディレイとリバーブを組み合わせています。
H3000ハーモナイザー・エフェクトを再現しており、独特のピッチ・ディレイを作成したり、ユニークなサウンドのリバーブを作成したりするのに使用できます。
長さとピッチで操作できる2つのリバース・グラニュラー・ディレイを搭載していて、シンセ、ギター、ボーカルに生命力を与える事ができます。
通常のサウンドデザインからエフェクティブななソロまで、Crystalsはインスピレーションを掻き立てます。
主な機能
・2つのピッチシフター、それぞれが2オクターブダウンから2オクターブアップまでの4オクターブの範囲を持っています。
・2つの独立した調整可能なディレイ(それぞれ最大4秒まで)。
・100秒のディケイ付きリバーブ。
・4th(500セント)、5th(700セント)、オクターブ(1200セント)を中心に各ボイスをマイクロピッチングして、音楽的に仕上げることができます。
・各ボイスに最大4秒のディレイを適用することで、ディレイの粒を滑らかにします。
・RIBBONでは、リアルタイムでエフェクトを「再生」でき、ダイナミックで流動的なコントロールで、お好みの設定の間でモーフィングを行ったり来たりすることができます。
・FLEXは、ボタンを押すだけで両方のボイスを1オクターブずつシフトさせます。
・MIXLOCKは、プリセットを試聴しながらミックスコントロールを一定に保つことができます。
Spring
スプリングタンクのクラシックサウンド
Springは、クラシックなサーフ、ガレージ、ロカビリーなどで人気のあるギターアンプに搭載されているスプリングリバーブのサウンドとキャラクターをモデル化しています。
Springは、通常のスプリングでは使用できない物理的なパラメーターの操作を可能にすることで、これをさらに一歩進めました。
その結果、本物のスプリングを忠実に再現したものから、リバーブの物理的な限界を押し広げる独特の新しいサウンドまで、様々なものが生まれます。
主な特徴
・Matt Lange、Nick Hook、Nu-Trixによるアーティストプリセット。
・リバーブ・ディケイをDAWのテンポに同期可能
・スプリングのバネの数や減衰周波数を変えてオリジナルの音を作成
・スプリングのサイズを選択することで、全体の共振を変化させられます。
・リバーブの前後にルーティング可能なチューブアンプ式トレモロ
・モジュレーションレベルを変更して、コーラスのようなエフェクトを作成
・リボンコントローラは、複数のノブを一度にダイナミックに変更し、設定間で簡単にモーフィングを行うことができます。
・プログラム可能なホットスイッチは、ボタンを押すだけで瞬時に別のサウンドにジャンプする機能を提供します。
デモムービー
UltraTap
UltraTapは、リズミカルなディレイ、グリッチなリバーブ、巨大なパッドのようなボリュームのうねり、並外れたモジュレーションが可能なユニークな、同社のH9ハーモナイザーを移植したマルチタップエコーエフェクトです。
ドラム・フィル、ボーカル・コーラス、ギター・コード、その他の進化したエフェクトを作成するのに最適なツールです。
UltraTap をすべてのエコーエフェクトの要素を含んでいると言っても過言ではありません
エコーエフェクトとして「テープヘッド」を追加し、その位置とレベルをコントロールすることができる柔軟性を備えています。
リアルタイムの操作のために設計されたUltraTapには、リボンという革新的なコントロールが搭載されており、コントロールの任意の組み合わせに2つの設定をプログラムし、それらの間でシームレスに移行することができます。
プログラム可能なHotSwitchは、ボタンを押すだけで瞬時に別の設定にジャンプすることができます。
このコントロールの組み合わせは、実際のハードウェアをいじる体験に限りなく近づけることを目的としています。
このユニークなエフェクトは、同社のH9ハーモナイザーから直接移植されています。
H9のすべてのプリセットがプラグインで動作するように変換されており、新たに作成されたファクトリープリセットやアーティストプリセットも含まれています。
これで、ギタリストやシンセ・プレイヤーが愛用してきたディレイ、リバーブ、コーラス、モジュレーション・エフェクトをすべて使用できるようになりました。
そして何よりも、The Ribbonはお気に入りのDAWでのライブ使用に最適化されています。
主な特徴
・Chris Carter、Colin Newman、Sashaなどのアーティストプリセットを含む、インスピレーションを与えるためにデザインされた150以上のプリセット。
・リボンを使ってリアルタイムでエフェクトを操作し、任意のコントロールの組み合わせで2つの設定をシームレスに切り替えられます。
・革新的なSlurmコントロールを使って、タップしたり、モジュレートしたりして、本当にユニークなリバーブを制作可能。
・HotSwitchを現在の設定の代替バージョンにアサインすることで、エフェクトとサウンドに劇的な変更を加えることができます。
・最大64個のタップを使用して、シンプルなリピートを作成したり、ディレイをコーラスやリバーブに変化させたりできます。
・スプレッドノブを使って、タップ間のリズミック・スペースをスピードアップまたはスローダウンします。
・搭載されているLFOとエンベロープを使って、サウンドソースをスタッタリングされたリズムに切り刻むことができます。
・タップのステレオイメージをコントロールして、ハードパンとモノラルを交互に切り替えることができます。
・長さやチョップLFOのスピードをDAWセッションに同期させることができます。
・Mix Lockを使ってプリセットをスクロールしながら、ウェット/ドライ・ミックスを一定に保つことが可能
・ライブでの使用に最適化されたThe RibbonとTap TempoのMIDIコントロールにより、その場で素早くメタ・コントロールを行うことが可能
デモムービー
Blackhole Reverb
ほとんどのリバーブは物理的な部屋や空間の響をシミュレーションしていますが、EventideのBlackholeリバーブは、現実(少なくとも私たちが住む世界)には存在し得ないような仮想空間を作り出すことを可能にし、そのルールを打ち破ったリバーブプラグインです。
ラージ・サイズでは、そのソフトなアタックと余韻のあるハーモニックな減衰が、ギターやストリングス、パッドを本当に輝かせることを可能にします。
スモールサイズでは、ボーカルに天使のような輝きを与えたり、シンプルなドラム・トラックを別世界のリズム・セクションに変えたりすることができます。
主な特徴
・50以上のプリセットがあり、その多くがEventideのアーティストによって作成されているため、信じられないほど使いやすい
・主要な楽器を強調するのに役立つ非常に音楽的なエフェクトを作成可能です。
・アンビエントウォッシュとトラックハイライトのための微妙な設定が出来ます。
・ユニークな "Gravity "コントロールはリバーブのディケイを反転させて時間を反転させることが出来ます。
・Kill スイッチは入力をミュートしてリバーブのみを聞くことができます。
これにより、オートメション使用時には驚くべきエフェクトが得られます。
・ウェット/ドライミックスを一定に保ちながらプリセットや設定をスクロールできるミックスロック
・モノラルとステレオのオプションを自由自在に選択可能でモノラル楽器にステレオイメージングの新しいエフェクトを得られます。
・革新的なリボンとホットスイッチにより、任意のパラメータの組み合わせを同時に変更可能
・Native InstrumentsのNKS Effectsシステムをフルサポート
デモムービー
MicroPitch
2系統のピッチシフター+ Special FXプラグインであるMicroPitchは、繊細なトーンが得られるファインレゾリューションのピッチシフターで、ドラマチックなスラップバックエフェクトのためのディレイも用意されています。
MicroPitchは、1970年代にEventideによって生み出されたエフェクトの最新バージョンです。
世代を重ねるごとに、Eventideはその伝説的な前身に磨きをかけ、強化し、作り込んできました。
主な特徴
・2系統のピッチシフト、ユニゾンから-50セント、ユニゾンから+50セント、それぞれ最大2秒のディレイ付き。
・クラシックなステレオ・スプレッド・エフェクト。
・ロングディレイによるップバック・エフェクト
・ミックスに完璧にフィットするようにボイスを微調整するTONE。
・シフトされた各ディレイのバランスを調整して2つのヴォイスを重ねるPITCH MIX。
・各ボイスにコーラス効果を与えるMOD DEPTHとRATE。
・ピッチダイブ/ライズエフェクトのFEEDBACK
・使いやすさを追求した直感的なUI
・DAWテンポにシンクロナイズされたユニークなディレイ・エフェクト
・MicroPitchエフェクトの象徴的な使い方をベースにしたプリセット
・RIBBONはエフェクトをリアルタイムで再生し、ダイナミックで流動的なコントロールで好みの設定の間を行ったり来たりすることができます。
・MIXLOCKは、プリセットを試聴しながらミックスコントロールを一定に保つことができます。
・VST、AAX、AUプラグインとしてMacとPCで使用可能。
Rotary Mod
Rotary Modは、レスリー・キャビネットをシミュレートした回転式スピーカーエフェクトです。
超有名なハモンドオルガンのレスリー・スピーカーキャビネットから派生したオリジナルのサウンドと同じように、このプラグインは回転速度に応じてパルスのようなビブラート効果を生み出します。
Rotary Modでは、ロータリーの動きの量を正確にコントロールが可能です。
この古典的なロータリー・エフェクトは、数え切れないほどの楽曲で使用され、ギター、ベース、シンセ、さらにはボーカルまでにも積極的に使用されてきました。
ビートルズ、ビーチボーイズ、クリーム、ピンクフロイドなどにも使用されているこの象徴的なエミュレーションは、60年代のクラシックなロータリー・モジュレーションを21世紀のラップトップで楽しむことができます。
主な特徴
・ローターとホーンの速度を独立して変更し、両者のミックスを調整することで、パルシング効果や特殊なビブラートを生み出すことができます。
・変調ソースを選択可能なセカンダリLFOを使用して、ローターとホーンの速度に周波数変調を加えることが出来ます。
・キャビネットのサイズ(スタンダードまたはジャイアント)を選択して、トーンのスウィートネスを変化させます。
・付属のハイカット・コントロールで必要なサウンドを調整可能
・タップテンポを使用して、DAWのBPMにエフェクトを同期させることができます。
・プリセットが付属
・革新的なリボンコントロールにより、任意の組み合わせのパラメータを同時に変更可能
ウェット/ドライミックスを一定に保ちながらプリセットをスクロールするには、Mix Lock を使用します。
・Audio Unitsプラグインとしてもスタンドアロンアプリとしても利用可能
デモムービー
TriceraChorus
TriceraChorusは、1970年代と1980年代初頭のクラシックなトライコーラスやストンプボックスコーラス、特にDyno-My-Pianoにインスパイアされています。
リッチなBBDスタイルのトライコーラスとEventideのもう一つの特徴的なエフェクト、マイクロピッチデチューンが組み合わされています。
このエフェクトは、左右の信号をデチューンして逆方向にパンすることで、音に厚みを持たせ、ステレオのフィールドを広げることができます。
これらのエフェクトを組み合わせることで、シンセ、ストリングス、ボーカル、ギター、ベースなどにシロップのような滑らかで深みのあるモジュレーションを簡単に作ることができます。TriceraChorusは、あなたのサウンドに豊かさと空間的な深みを加えるのに最適な方法です。
主な特徴
・3ボイス、バケット・ブリゲード・スタイルのステレオ・トライコーラス。
・CHORUSモードは、クラシックなコーラス・ストンプボックスによるコーラス効果を再現します。
・CHORALEモードは、クラシックなラックマウント・トライコーラス・ユニットにインスパイアされた、みずみずしく渦巻くコーラスを生み出します。
・DEPTHは、LFOからの3つのボイスに適用されるモジュレーションの量をコントロールします。
左右のチャンネルを同時に+/- 40 セントずつDETUNEします。
・DELAY は、コーラス効果のディレイ量を設定します。信号を濃くしたり、フランジを作成したり、スラップバック・サウンドを作成したりする場合に使用します。
・SWIRLは、サイケデリックなフランジャーのようなフレーバーのためにステレオ周波数をシフトさせます。
・TONE シグナルのハイエンドとローエンドをシェイプします。濁った低域を除去したり、高域をロールさせてダークなサウンドにすることができます。
・RIBBONは、2つの異なる設定の間でエフェクトをスイープします。
・VST、AAX、AUプラグインとしてMacとPCで使用可能。
デモサウンド
MangledVerb
MangledVerbはリバーブとディストーションを組み合わせたユニークなエフェクトです。
ホラー映画の演出など、ムービーの効果音制作にも使用できると思います。
H9ハーモナイザーから直接インポートされたMangledVerbは、豊かなリバーブ、リッピング・ディストーション・リード、サウンド・キャプチャーなど音楽的なサウンドを作り出すことができます。
ギタリストは何年にもわたってMangledVerbを使ってシグネチャー・サウンドを生み出してきましたが、今ではお気に入りのDAWで使用することができます。
MangledVerbは、ステレオリバーブを複雑なディストーション効果へと送り込む可変プリディレイから始まります。
自然な効果から過激なエフェクトまで、様々なサウンドを生み出すことができます。
主な特徴
・サイズとオーバードライブを大きくすることで、この世のものとは思えないサウンドスケープを作り出せます。
・モノラルイン/モノアウト、モノラルイン/ステレオアウト、ステレオイン/ステレオアウトとして使用することで、究極の柔軟性を発揮します。
・ソフトクリップ・ディストーションからオーバードライブへとスムーズに移行し、トランジションをリッピングすることができます。
・Wobbleコントロールを使って、不気味なデチューン効果を作ることが出来ます。
・リボン・コントロールを使えば、ライブ・シチュエーションで複数のパラメーターを簡単に操作できます。
・HotSwitchをプログラムすれば、複数のパラメーターを一度に瞬時に変更することができます。
・ライブでの使用に最適化されたThe RibbonとTap TempoのMIDIコントロールにより、その場で素早くコントロールが可能。
・Mix Lockを使用すると、ウェット/ドライ・ミックスを一定に保ちながらプリセットをスクロールできます。
デモムービー
ShimmerVerb
ShimmerVerbは、非常に光沢のあるリバーブとパラレルピッチシフターを組み合わせて、従来のリバーブよりも遥かに煌めく様な残響音が特徴のShimmer(シマー)・リバーブです。
今までは多くの場合、H910、H949、H3000などのEventideのピッチシフティングハードウェアをリバーブと組み合わせて使用することで、この効果を得ていましたが、このShimmerVerbはそれを一つのプラグインで再現することが出来ます。
このプロダクション・テクニックは、U2の『The Unforgettable Fire』でダニエル・ラノワとブライアン・イーノが広めたものです。
主な特徴
・リバーブ・テールにパラレル・ピッチシフターを搭載したユニークなリバーブ・プラグイン。
・4分音符、5分音符、8分音符の完璧なピッチを簡単に設定できます。
・完全な音程を中心としたマイクロピッチチューニングが可能。
・4オクターブのピッチシフト(2オクターブダウンから2オクターブアップまで)。
・ピッチされたシグナルを最大1秒までディレイ、またはDAWのテンポに合わせることが可能
・FEEDBACKは、ディレイされたシグナルをリバーブの入力にフィードバックする量を決定します。
・ロー、ミッド、ハイのクロスオーバーネットワークにより、どの周波数をフィードバックするかを決定します。
・FREEZE は、リバーブの現在の状態を保持します。
・RIBBONは、複数のパラメーターを一度にリアルタイムで変更できます。
・HOTSWITCHは、1つのプリセット内で2つのパラメーターを瞬時に切り替えることができます。
デモムービー
システム要件
(2022年8月2日現在)
Windows
Windows 8以降(Windows 11対応)(64ビット版のみ)
AAX、VST2、VST3
Mac
macOS 10.9以降(Intel / M1 Apple Silicon対応)(64ビット版のみ)
AAX、AU、VST2、VST3
EventideはAbleton Live, Cubase, FL Studio, Logic Pro, Pro Tools, Studio Oneでデスクトッププラグインをテストしています。
(ただし、互換性のあるホストであれば、プラグインは動作するはずです)
ソフトウェアを実行すには無料のiLokアカウント/マネージャーが必要です。
- 関連記事
-
- 【セール 約60%OFF】 驚愕のEventide「H9 Plug-in Series Bundle」登場!$1100以上の価値が詰まった、H9 Harmonizer®からの強力なエフェクトコレクション。
- Eventide - Physion Mk II レビュー トランジェントとトーナルに分割エフェクト処置処理をし、再び一緒にして 出力する新次元のマルチ・エフェクト・プラグイン
- 【75%OFF】PluginBoutiqueにてEventideのハーモナイザープラグイン『Octavox』が期間限定特価セール中!