FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!

Plugin Boutique - VirtualCZ レビュー


On Line Music Courses from Pluginboutique.com

VirtualCZ01-20201229.jpg

レトロ・クラシック音源の1980年代に作られたCASIOのPD音源デジタルシンセサイザーCZシリーズを再現したヴァーチャルシンセ
Plugin Boutique - VirtualCZ
参考価格12,842円が特価4,714円(投稿時、価格は為替により変動します)


VirtualCZ02-20201229.jpg

商品概要


1980年代に作られたデジタルシンセサイザーのCZシリーズにインスパイアされて制作されました。
多くの人が当時CZシンセを使用しており、80年代後半から90年代前半にかけて、テクノ、ハウス、レイブ、シンセポップなどのタイトルに使用されたレトロ・クラシック音源となっており、非常に人気があります。
多くのアーティストが、パッドやシンセ・ストリングス、スクリーミング・リード、ビッグ・ベース、FX、メタリック・パーカッション、そして評価されているオルガンを含む、そのユニークなサウンドのために、今日でもCZを使用している方が数多くいます。
数々のヴィンテージ・シンセと同様に、このCZシリーズは個性的なサウンドを持っており、シンセコレクションに加えることにより、よりバリエーション豊かなサウンドを構築できると思います。

VirtualCZは元となったハードウェア同じ音質を提供し、さらに最新のサウンドを実現する新機能を搭載しています。

ハードウェアと同じように、VirtualCZはFMシンセシスに似ていますが、より簡単にプログラムできる独自のPhase Distortion音源を使用しています。
特徴的なステレオUNISONサウンド。
新機能としてADSRエンベロープとオリジナルと同様の8ステージMSEGに切り替えても可能です。
レトロとモダンの両方のサウンドを収録した200種類のプリセット 
初心者には豊富なプリセット、経験豊富なユーザーのためにモダンなワークフローで驚くべき新機能を搭載しています。

もしCZシンセに慣れ親しんでいるなら、VirtualCZはサウンドとフィールの両方でハードウェアのサウンドを忠実にエミュレートし、いくつかの素晴らしい新機能を提供していることが分かると思います。

オシレーション、ヴォイス、ポリフォニー、ビブラートなどの基本的な機能はすべて画面上部に配置されており、エディットや微調整が簡単に行えます。
デジタル・ディスプレイには、変化する波形パラメータも表示されます。

それでは、各セクションを見ていきたいと思います。

VirtualCZ12-20201229.jpg

オシレーター・ビブラート

オシレーターセクションには、Saw, Square, Pulse, DoubleSine, SawPulse、3種類のレゾナンス波形の8種類の波形を選択できる2系統(LINE)のミキサブルオシレーターがあります。
各ラインには、AとBの2類の異なる波形をアサインすることができます。
MODにリングモジュレーターとノイズも用意されています。

VirtualCZ13-20201229.jpg

ビブラートセクションにはビブラート専用のマルチウェーブLFOがあり、Sine、Square、Triangle、Ramp Down、Ramp Up、Sample and Hold、Noiseが用意されています。
LFO同期可能で、その深さはデフォルトでコントローラのホイールにマッピングされています。
VirtualCZにはフィルターがなく、その代わりにDCW(デジタル・コントロール・ウェーブ・シェイパー)が搭載されています。
オシレーターの各ラインには、DCW の量をコントロールするノブがあります。オリジナルのモデルにはないフェイズリセットのコントロールがあり、ユニゾンには最適です。

VirtualCZ03-20201229.jpg

エンベロープジェネレーター

VirtualCZのパワーと独特のサウンドは、オリジナルのCZシリーズと同様にエンベロープにあります。
VirtualCZ、フィルターは入っていませんので、エンベロープは音のデザインに大きく関わっています。
エンベロープを少し変えるだけで、音色に大きな変化をもたらすことができます。

一般的なシンセとは異なり、CZのエンベロープ・ジェネレーターはサウンドの8つの部分をコントロールすることができます。
各オシレーター・ラインには、ピッチ、AMP、DCW用の3つの専用エンベロープが用意されています。
ピッチとDCW用のEGにはバイポーラ・デプス・コントロールがあり、AMP用EGにはレベル・ノブがあります。
どのEGにもVelocity Amountノブがあるので、演奏の強弱からモジュレーションの深さをコントロールすることができます。
エンベロープもループ可能です。
6種類のエンベロープを使って、最大8ステージの複雑なものを作ることができます。

各ラインにピッチエンベロープもります。
また、8つのステージのうち、どのステージをサスティーンにするかを選択することもできます。

CZシリーズのオリジナルは8ステージMSEGですが、VirtualCZではシンプルな通常のADSR方式のエンベロープジェネレーターも切り替えて使用することが出来ます。

VirtualCZ04-20201229.jpg


DCW


DCW、デジタル・コントロール・ウェーブシェイパーとは、実際に適用される位相歪みの量のことで、部分音を除去したり、追加したりすることで波形の形を変え、フィルターのようなサウンドにすることができるので、専用の8つのステージ、ループ可能なEGを使えば、フィルターを変調するLFOの動作をかなり真似ることができます。
しかしそれだけではなく、通常のフィルターでは得られないような複雑な波形を作ることができ、CZシリーズの特徴ともなっています。

VirtualCZ14-20201229.jpg

マスターセクション


マスターセクションでは、シンセをポリフォニー(最大32ボイス)で演奏するか、ユニゾンで演奏するかを選択することができます。
モノラルモードでは、最大8ボイスのユニゾンとデチューンを設定することができます。
また、コーラスを追加することも可能で、深さと幅のコントロールが可能です。
マスターチューニングを変更したり、ピッチベンドの範囲を1セミトーンから1オクターブまで変更することができます。
ポルタメントを追加したり、1オクターブを上下にトランスポーズしたりすることもできます。
また、ベロシティとアフタータッチのスケーリングを変更するためのスケーリング編集ウィンドウもあります。
もちろんアフタータッチを受信することができ、ビブラートLFOの深さやAMPレベル、DCWをコントロールすることができます。

VirtualCZ15-20201229.jpg

さらにスケーリング(SCALIGNG)エディット(EDIT)ボタンを押すことにより
ベロシティー・カーブやアフタータッチ・カーブ、テューニング・テーブルを細かく指定することも可能となっています。



また、すべてのCZハードウェアのSysExエディタ/ライブラリアンとして、またエミュレーションとしても機能します。

VirtualCZ06-20201229.jpg

VirtualCZの主な特徴

  • CZシンセの独自のシンセエンジンを再現
  • すべてのCZハードウェア用のSYSEXエディター/ライブラリアンとして機能し、エミュレーションとしても使用できます。
  • 1ボイスにつき2つのCZ式Phase Distortion音源(それぞれ8つの波形を持ち、交互に異なる周期で使用可能)を搭載
  • 1ボイスにつき6つのループ可能なエンベロープ・ジェネレーター(使いやすいADSRと強力なCZスタイルの8ステージMSEGモードの切り替えが可能
  • テンポシンク可能なビブラート用の7波形を搭載したLFO
  • リング・モジュレーションとノイズ搭載
  • 32ボイス・ポリフォニック/モノ/レガート・モード
  • ユニゾンとデチューン効果
  • ステレオパンニング効果
  • マイクロトーンチューニング対応
  • ヴィンテージ・ステレオ・コーラス/エンサンブル・エフェクト(2種類の異なるアルゴリズム)
  • パラメータのランダム機能
  • 使いやすいインターフェース(フロントパネル上ですべてのキー合成機能にアクセス可能)
  • 200以上の高品質プリセットに加えて、何千ものCZパッチをオンラインでロードする機能が含まれています。
  • プリセットは複数の形式があります。fxp/aupreset/vstpreset/tfx
  • すべてのプラグイン形式のプリセットのインポート/エクスポート
  • オプションのクロスフォーマットプリセットブラウザ
  • VST2、VST3、AU、AAXのプラグイン形式でMacとPCに対応。

プリセットデザイナー

Oli Larkin
Don Solaris
Scott AbstractCats
※VirtualCZのために特別にデザインされた、ジャンルにインスパイアされた拡張パックの素晴らしいコレクションが用意されています。

システム要件


Mac

MacOS 10.9 (Mavericks) 以上と64ビットホストアプリケーションが必要です。
Intel i5以上のCPUと4GB RAMを推奨
Apple Silicon M1対応

AAX (ProTools 11.02 +)
オーディオユニット(AU)
VST2.4およびVST3

Windows


Windows 7以降(32ビットおよび64ビット)
Intel i5以上のCPUと4GB RAMを推奨

AAX(ProTools 10.36 +またはProTools 11.02 +)。
VST2.4およびVST3







サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg
関連記事

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 氷のようなベースラインやリッチなシンセが特徴のドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源『Cold Rollers』リリース! DNB制作にはに欠かせない一品!
【新着】LoopCloud対応 ダンス・ミュージック向上させる豊富なテックハウス向けのループ&サウンドがクリエイティブを刺激するテックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源『Tuff Tech』リリース!
【セール約75%OFF】PluginBoutiqueにて90年代テクノポップの名曲からインスパイアされた2系統のマルチサンプリング・インスト、BeatSkillz『Tekno Keyz』が9月30日(現地時間)までの特価セール中!
BLEASS - SampleWiz 2 レビュー 伝説のキーボーディストJordan RudessとBLEASSが生んだ革命的なサンプラー&シンセ!手軽にサンプリングし、感情豊かに演奏できる最新技術を取り入れたプラグイン
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 アナログの温かみ、リアルな楽器などクラシックヒップホップの黄金時代を体験できるサンプルパック音源、Blind Audio『Grand Empire - Classic Hip Hop』リリース!
【約50%OFF】PluginBoutiqueにてアナログとデジタルの最高峰として圧倒的なエンジンと使いやすいインターフェースを持つ多機能シンセ、Reveal Sound『Spire』が9月24日(現地時間)までの特価セール中
BLEASS- Baby Audio - BA-1 レビュー 1982年のカルトなアナログシンセを再解釈したBA-1! ローファイの魅力を持ちながら、新しい機能も満載!エフェクトも80年代の魅力をそのままに!
【新着】LoopCloud対応 伝統楽器と電子音楽の完璧な融合で音楽制作の幅を広げることの出来る、アフロハウスの魅力を詰め込んだ著作権フリーサンプルパック音源、『Abstract Afro House』リリース!
【新着】LoopCloud対応 25年の経験を持つカナダのプロデューサー、Dataworxの最高のサウンドを体験出来るテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源『Dataworx Techno』リリース!
【約80%OFF】90年代の古き良きサンプラーを再現!47の最高のヒップホップドラム&ビートを搭載した、伝説のサウンドへのオマージュ、BeatSkillz『Vinylistik』が9月30日(現地時間)までセール中!
最も強力なインスト・プラグイン! 進化し続ける極上の音源、最強のオシレーターとモジュラーシステムであなたの音楽を変革するMeldaProduction『MSoundFactory』が10月5日までセール中
【新着】LoopCloud対応 Drumsikが手がける新トレンドのローファイDnBを体験する著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Low Fidelity Drum & Bass』リリース! アナログサウンドが魅力!
【セール 約50%OFF】アナログ、サンプルベース、ウェーブテーブルシンセシスなどワークステーションスタイルの巨大なシンセ・プラグイン、Vengeance Sound『VPS Avenger』が9月17日までセール!
Sinevibes - Skew レビュー オーディオソース反転させリアルタイムでソースに加えるオーディオ・リバーサー・プラグインで! ビルドアップ、ブレイク、トランジションなども作り出せます
Diginoiz - Subdivine レビュー  ディープでソリッドな808ベースサウンドのためのプラグイン! トラップ、R&B、フューチャーR&B、ヒップホップ、重低音を必要とするトラックにおすすめ
【まもなく終了! 約50%OFF $19】Pluginboutiqueにて、クラシックなサウンドを現代風に再現したテープディレイ効果のプラグインImaginando『K7D - Tape Delay』が8月31日までセール中!
DIFIX - DIFIX レビュー 多くのサウンドカードがHi-Zインプットを装備していますが、実際のインピーダンスは不十分です。 直接録音のギターやベースのサウンドを正しく再現するにはDIFIXが必須!
PROCESS.AUDIO - Decibel レビュー リアルタイムのメータリングをスマホやタブレットで同期表示。Wi-Fi接続で複数デバイス対応しスタジオに革命をもたらすプラグインです。
【新着】LoopCloud対応 過激なリズムと先進的なサウンドで音楽制作の幅を広げるドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『FRONTLINE: Drum & Bass』リリース!