2023年
09月
17日 22:26
-
コメント
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
Plugin Boutique - VirtualCZ レビュー
レトロ・クラシック音源の1980年代に作られたCASIOのPD音源デジタルシンセサイザーCZシリーズを再現したヴァーチャルシンセ
Plugin Boutique - VirtualCZ
参考価格12,842円が特価4,714円(投稿時、価格は為替により変動します)

商品概要
1980年代に作られたデジタルシンセサイザーのCZシリーズにインスパイアされて制作されました。
多くの人が当時CZシンセを使用しており、80年代後半から90年代前半にかけて、テクノ、ハウス、レイブ、シンセポップなどのタイトルに使用されたレトロ・クラシック音源となっており、非常に人気があります。
多くのアーティストが、パッドやシンセ・ストリングス、スクリーミング・リード、ビッグ・ベース、FX、メタリック・パーカッション、そして評価されているオルガンを含む、そのユニークなサウンドのために、今日でもCZを使用している方が数多くいます。
数々のヴィンテージ・シンセと同様に、このCZシリーズは個性的なサウンドを持っており、シンセコレクションに加えることにより、よりバリエーション豊かなサウンドを構築できると思います。
数々のヴィンテージ・シンセと同様に、このCZシリーズは個性的なサウンドを持っており、シンセコレクションに加えることにより、よりバリエーション豊かなサウンドを構築できると思います。
VirtualCZは元となったハードウェア同じ音質を提供し、さらに最新のサウンドを実現する新機能を搭載しています。
ハードウェアと同じように、VirtualCZはFMシンセシスに似ていますが、より簡単にプログラムできる独自のPhase Distortion音源を使用しています。
特徴的なステレオUNISONサウンド。
新機能としてADSRエンベロープとオリジナルと同様の8ステージMSEGに切り替えても可能です。
レトロとモダンの両方のサウンドを収録した200種類のプリセット
初心者には豊富なプリセット、経験豊富なユーザーのためにモダンなワークフローで驚くべき新機能を搭載しています。
もしCZシンセに慣れ親しんでいるなら、VirtualCZはサウンドとフィールの両方でハードウェアのサウンドを忠実にエミュレートし、いくつかの素晴らしい新機能を提供していることが分かると思います。
オシレーション、ヴォイス、ポリフォニー、ビブラートなどの基本的な機能はすべて画面上部に配置されており、エディットや微調整が簡単に行えます。
デジタル・ディスプレイには、変化する波形パラメータも表示されます。
それでは、各セクションを見ていきたいと思います。
オシレーター・ビブラート
オシレーターセクションには、Saw, Square, Pulse, DoubleSine, SawPulse、3種類のレゾナンス波形の8種類の波形を選択できる2系統(LINE)のミキサブルオシレーターがあります。
各ラインには、AとBの2類の異なる波形をアサインすることができます。
MODにリングモジュレーターとノイズも用意されています。
ビブラートセクションにはビブラート専用のマルチウェーブLFOがあり、Sine、Square、Triangle、Ramp Down、Ramp Up、Sample and Hold、Noiseが用意されています。
LFO同期可能で、その深さはデフォルトでコントローラのホイールにマッピングされています。
VirtualCZにはフィルターがなく、その代わりにDCW(デジタル・コントロール・ウェーブ・シェイパー)が搭載されています。
オシレーターの各ラインには、DCW の量をコントロールするノブがあります。オリジナルのモデルにはないフェイズリセットのコントロールがあり、ユニゾンには最適です。

エンベロープジェネレーター
VirtualCZのパワーと独特のサウンドは、オリジナルのCZシリーズと同様にエンベロープにあります。
VirtualCZ、フィルターは入っていませんので、エンベロープは音のデザインに大きく関わっています。
エンベロープを少し変えるだけで、音色に大きな変化をもたらすことができます。
一般的なシンセとは異なり、CZのエンベロープ・ジェネレーターはサウンドの8つの部分をコントロールすることができます。
各オシレーター・ラインには、ピッチ、AMP、DCW用の3つの専用エンベロープが用意されています。
ピッチとDCW用のEGにはバイポーラ・デプス・コントロールがあり、AMP用EGにはレベル・ノブがあります。
どのEGにもVelocity Amountノブがあるので、演奏の強弱からモジュレーションの深さをコントロールすることができます。
エンベロープもループ可能です。
6種類のエンベロープを使って、最大8ステージの複雑なものを作ることができます。
6種類のエンベロープを使って、最大8ステージの複雑なものを作ることができます。
各ラインにピッチエンベロープもります。
また、8つのステージのうち、どのステージをサスティーンにするかを選択することもできます。
CZシリーズのオリジナルは8ステージMSEGですが、VirtualCZではシンプルな通常のADSR方式のエンベロープジェネレーターも切り替えて使用することが出来ます。

DCW
DCW、デジタル・コントロール・ウェーブシェイパーとは、実際に適用される位相歪みの量のことで、部分音を除去したり、追加したりすることで波形の形を変え、フィルターのようなサウンドにすることができるので、専用の8つのステージ、ループ可能なEGを使えば、フィルターを変調するLFOの動作をかなり真似ることができます。
しかしそれだけではなく、通常のフィルターでは得られないような複雑な波形を作ることができ、CZシリーズの特徴ともなっています。
しかしそれだけではなく、通常のフィルターでは得られないような複雑な波形を作ることができ、CZシリーズの特徴ともなっています。
マスターセクション
マスターセクションでは、シンセをポリフォニー(最大32ボイス)で演奏するか、ユニゾンで演奏するかを選択することができます。
モノラルモードでは、最大8ボイスのユニゾンとデチューンを設定することができます。
また、コーラスを追加することも可能で、深さと幅のコントロールが可能です。
マスターチューニングを変更したり、ピッチベンドの範囲を1セミトーンから1オクターブまで変更することができます。
ポルタメントを追加したり、1オクターブを上下にトランスポーズしたりすることもできます。
また、ベロシティとアフタータッチのスケーリングを変更するためのスケーリング編集ウィンドウもあります。
もちろんアフタータッチを受信することができ、ビブラートLFOの深さやAMPレベル、DCWをコントロールすることができます。
さらにスケーリング(SCALIGNG)エディット(EDIT)ボタンを押すことにより
ベロシティー・カーブやアフタータッチ・カーブ、テューニング・テーブルを細かく指定することも可能となっています。
ベロシティー・カーブやアフタータッチ・カーブ、テューニング・テーブルを細かく指定することも可能となっています。
また、すべてのCZハードウェアのSysExエディタ/ライブラリアンとして、またエミュレーションとしても機能します。
VirtualCZの主な特徴
- CZシンセの独自のシンセエンジンを再現
- すべてのCZハードウェア用のSYSEXエディター/ライブラリアンとして機能し、エミュレーションとしても使用できます。
- 1ボイスにつき2つのCZ式Phase Distortion音源(それぞれ8つの波形を持ち、交互に異なる周期で使用可能)を搭載
- 1ボイスにつき6つのループ可能なエンベロープ・ジェネレーター(使いやすいADSRと強力なCZスタイルの8ステージMSEGモードの切り替えが可能
- テンポシンク可能なビブラート用の7波形を搭載したLFO
- リング・モジュレーションとノイズ搭載
- 32ボイス・ポリフォニック/モノ/レガート・モード
- ユニゾンとデチューン効果
- ステレオパンニング効果
- マイクロトーンチューニング対応
- ヴィンテージ・ステレオ・コーラス/エンサンブル・エフェクト(2種類の異なるアルゴリズム)
- パラメータのランダム機能
- 使いやすいインターフェース(フロントパネル上ですべてのキー合成機能にアクセス可能)
- 200以上の高品質プリセットに加えて、何千ものCZパッチをオンラインでロードする機能が含まれています。
- プリセットは複数の形式があります。fxp/aupreset/vstpreset/tfx
- すべてのプラグイン形式のプリセットのインポート/エクスポート
- オプションのクロスフォーマットプリセットブラウザ
- VST2、VST3、AU、AAXのプラグイン形式でMacとPCに対応。
プリセットデザイナー
Oli Larkin
Don Solaris
Scott AbstractCats
※VirtualCZのために特別にデザインされた、ジャンルにインスパイアされた拡張パックの素晴らしいコレクションが用意されています。
システム要件
Mac
MacOS 10.9 (Mavericks) 以上と64ビットホストアプリケーションが必要です。
Intel i5以上のCPUと4GB RAMを推奨
Apple Silicon M1対応
AAX (ProTools 11.02 +)
オーディオユニット(AU)
VST2.4およびVST3
Windows
Windows 7以降(32ビットおよび64ビット)
Intel i5以上のCPUと4GB RAMを推奨
AAX(ProTools 10.36 +またはProTools 11.02 +)。
VST2.4およびVST3
- 関連記事
-
- 【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
- Plugin Boutique - BigKick レビュー サンプリングされた(Attack)とシンセシスされた(Body)のレイヤーによるキックドラムサウンドの特化したプラグインインストゥルメント
- 【ホリデーセール 約40%OFF】PluginBoutiqueにてパワフルで直感的なシンセ、『Carbon Electra』が1月5日(現地時間)までの特価セール中!