FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

【約70%OFF】 PB独占! Kontakt用音源UNDRGRND Soundsの『Redlight』が4月30日(現地時間)までの特価セール中!ヴィンテージ・シンセサイザーのサウンドとKontakt機能を融合させた音源です

UNDRGRND Sounds - Redlightレビュー  NI Kontakt用音源



Redlight_img02.jpg

NI Kontakt用音源 UNDRGRND Sounds『Redlight』
ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontakt機能を融合させた音源です!
参考価格14,637円が4月30日までの特価4,288円(投稿時価格・価格は為替により変動します)

→UNDRGRND Soundsの『Redlight』の詳細、購入はこちらから

Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。


UNDRGRND Sounds - Redlightは、ヴィンテージ・シンセサイザーのアナログ・サウンドとKontaktのプロセッシング機能とパフォーマンス機能を融合させた2レイヤー構造のサンプル・ベースのシンセサイザー音源です。

アナログのクラシックなサウンドからカスタムで作成された60以上の音源を収録したRedlightは、ハードウェアにインスパイアされた本格的なエレクトロニック・ミュージックを作成するために必要なサウンド・ベースを提供します。

Redlightには、ベース、シークエンス・リード、ハーモニー・コード・セットを含む139種類のプリセットが搭載されており、プリセットとしてはコードセットが多く収録されています。

LFO、マルチレーン・ステップ・シーケンシング、パワフルなFXルーティングとシグナル・プロセッシングを搭載したパワフルなFXとシーケンシング・アーキテクチャにより、プリセットを微調整したり、独自のカスタム・サウンドを最大限の柔軟性を持って作成することができます。

それでは詳しく見ていきたいと思います。

マルチサンプルソース


Redlight_img06.png

シンセ画面上部にはマルチサンプルソースの画面があります。
SOURCE1とSOURCE2の2種類のマルチサンプルをレイヤーで発音させることができます。
このパネルの青いランプを押すと音源のオン/オフが設定できます。
マルチサンプルソースは「SYNTH」「BASS」「CHORD」の3種類のカテゴリーがありプログラムが用意されています。
エディットパラメータは非常にシンプルな構成で、ADSRエンベロープとフィルターのカットオフ、レゾナンス、後はヴォリュームとパンが用意されています。
フィルターは、ローパス、ハイパス、バンドパスなど40種類が用意されていて、後述するシーケンサーにてリズミックに制御することが可能となっています。
Randomizeボタンを押すと、Redlightsのマルチサンプルライブラリからランダムに音源が選択されます。

エフェクトセクション


Redlight_img04.png

エフェクトセクションは以下の6つのエフェクトがシリアル接続されています。

CHORUS
クラシックなコーラス効果を得ることができます。
DEPTHでコーラスの深さを、SPEEDで効果の速さはを調整することができます。
PHASEとRETURNはウェット/ドライとして機能します。

DELAY
こちらもクラシックなディレイエフェクトです。
TIMEはディレイのレートを設定し、DAMPは周波数を減衰させます。
PANは信号を左右にパンニングするのを調整し、FEEDBACKはディレイの長さを決定します。
残念ですが、DAWのテンポに同期させることは出来ない仕様になっています。

REVERB
Redlightには、豊富なコンボリューションリバーブが搭載されています。
PREノブを使ってリバーブのプリディレイを決定し、SIZEでリバーブ空間のサイズを決定します。
ハイパスフィルターも装備されていてRETURNンでかかり具合を調整できます。
ルーム、プレートなど18種類のリバーブタイプが用意されており、インパルスデータも多数選択することが出来るようになっています。

LO-FI
Lo-Fiエフェクトは、複数のモジュールを1つのエフェクト・ユニットに組み合わせて、ビット数とサンプルレートの特性を調整して、ビット潰しをすることが出来るようになっています。
一方、NOISEとCLOURは高調波歪みとバックグラウンドノイズを加えることができます。

DISTORT
真空管またはトランジスタ・ディストーションから選択して、独自のドライブを加えることが出来ます。

PORTAMENT
通常はシンセサイザーのパラメーターとして装備されていますが、Redlightではエフェクトの1つとして装備されています。
ポルタメント効果をオンにすると無効になります。

Mod-matrix


Redlight_img05.png

Redlight GUIの下部にあるMod-matrixは、いくつかの主要なパラメータのLFOでモジュレーションすることが出来ます。
変調できるパラメータは、ボリューム、パン、ピッチ、カットオフ、レゾナンスです。
それらのそれぞれのパラメータは、以下の変調ソースを使用して個別に変調することができます。

Shape

このドロップダウンは、LFOの波形の形状を決定します。

Retrigger

このパラメータは、新しいノートがトリガーされるたびにLFOの動作を開始するかどうかを決定します。

Sync

このパラメータは、LFOを同期させるかどうかを決定します。
1/1は1小節に1回、または1/16は1小節に16回を意味します。

Freq

このパラメータは、Sync OFF時に波形の速度を周波数として決定します。

Depth

モジュレーションの深さを調整して、個々のLFOが影響を受けるパラメータの量を決定します。

シーケンサーセクション


Redlight_img03.jpg

画面右下のシーケンサーボタンを押すことにより、シーケンサー設定画面に入ることができます。
このシーケンサーがRedlightのいちばんの特徴で多彩なサウンドを生み出すことができるようになっています。

ARP
これは一般的に言うアルペジエーターで発音(トリガー)を指定できます。
0は休符、バーの長さを調整することにより音量を変えることができます。

Sequencer 1
シーケンサー1は、ボリューム、パン、ピッチを設定出来るシーケンサーです。 
ピッチの値は半音、パンはステレオ空間上で位置を設定出来ます。

Sequencer 2
シーケンサー2はシーケンサー 1 と同様の動作をしますが、ボリューム、パン、ピッチの代わりにディケイ、フィルター、レゾナンスを設定する事が出来ます。

Effects
最後のシーケンサーは0から100までの値に対応しており、その値がエフェクトのリターンとなります。
Lo-Fi、Delay、Reverb の値はすべてこのシーケンサーでドライ/リズミック・スポット・シーケンサーとして使用することができます。

またシーケンスデータはコピー、ペーストが可能です。
さらにランダムボタンを押すことで無限に近いシーケンスパターンを生み出すことができるようになっています。

Redlightはぱっと見シンセサイザーとしてのパラメーターが少なく、音作りの幅が狭い印象を与えるかもしれませんが、強力なエフェクトとモジュレーション、多彩なシーケンサーにより非常に幅広いトラックを作り出すこともできる音源であると思います。
使いこなせば使いこなすほど新たなトラックを無限に生み出すことができる素晴らしい音源です。

オリジナルデモムービー


筆者が音楽制作とビデオトラックを制作したUNDRGRND Sounds - RedlightのPlugin Boutique Japan公式CMです。
実際にプラグインの効果を確認出来ますのでご覧下さい。↓



こちらはコメントなしのバージョンです。
じっくりサウンドのみのを聞きたい方はこちらをどうぞ ↓






サウンドハウス



FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 ダンス・ミュージック向上させる豊富なテックハウス向けのループ&サウンドがクリエイティブを刺激するテックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源『Tuff Tech』リリース!
【セール約75%OFF】PluginBoutiqueにて90年代テクノポップの名曲からインスパイアされた2系統のマルチサンプリング・インスト、BeatSkillz『Tekno Keyz』が9月30日(現地時間)までの特価セール中!
BLEASS - SampleWiz 2 レビュー 伝説のキーボーディストJordan RudessとBLEASSが生んだ革命的なサンプラー&シンセ!手軽にサンプリングし、感情豊かに演奏できる最新技術を取り入れたプラグイン
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 アナログの温かみ、リアルな楽器などクラシックヒップホップの黄金時代を体験できるサンプルパック音源、Blind Audio『Grand Empire - Classic Hip Hop』リリース!
【約50%OFF】PluginBoutiqueにてアナログとデジタルの最高峰として圧倒的なエンジンと使いやすいインターフェースを持つ多機能シンセ、Reveal Sound『Spire』が9月24日(現地時間)までの特価セール中
BLEASS- Baby Audio - BA-1 レビュー 1982年のカルトなアナログシンセを再解釈したBA-1! ローファイの魅力を持ちながら、新しい機能も満載!エフェクトも80年代の魅力をそのままに!
【新着】LoopCloud対応 伝統楽器と電子音楽の完璧な融合で音楽制作の幅を広げることの出来る、アフロハウスの魅力を詰め込んだ著作権フリーサンプルパック音源、『Abstract Afro House』リリース!
【新着】LoopCloud対応 25年の経験を持つカナダのプロデューサー、Dataworxの最高のサウンドを体験出来るテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源『Dataworx Techno』リリース!
【約80%OFF】90年代の古き良きサンプラーを再現!47の最高のヒップホップドラム&ビートを搭載した、伝説のサウンドへのオマージュ、BeatSkillz『Vinylistik』が9月30日(現地時間)までセール中!
最も強力なインスト・プラグイン! 進化し続ける極上の音源、最強のオシレーターとモジュラーシステムであなたの音楽を変革するMeldaProduction『MSoundFactory』が10月5日までセール中
【新着】LoopCloud対応 Drumsikが手がける新トレンドのローファイDnBを体験する著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Low Fidelity Drum & Bass』リリース! アナログサウンドが魅力!
【セール 約50%OFF】アナログ、サンプルベース、ウェーブテーブルシンセシスなどワークステーションスタイルの巨大なシンセ・プラグイン、Vengeance Sound『VPS Avenger』が9月17日までセール!
Sinevibes - Skew レビュー オーディオソース反転させリアルタイムでソースに加えるオーディオ・リバーサー・プラグインで! ビルドアップ、ブレイク、トランジションなども作り出せます
Diginoiz - Subdivine レビュー  ディープでソリッドな808ベースサウンドのためのプラグイン! トラップ、R&B、フューチャーR&B、ヒップホップ、重低音を必要とするトラックにおすすめ
【まもなく終了! 約50%OFF $19】Pluginboutiqueにて、クラシックなサウンドを現代風に再現したテープディレイ効果のプラグインImaginando『K7D - Tape Delay』が8月31日までセール中!
DIFIX - DIFIX レビュー 多くのサウンドカードがHi-Zインプットを装備していますが、実際のインピーダンスは不十分です。 直接録音のギターやベースのサウンドを正しく再現するにはDIFIXが必須!
PROCESS.AUDIO - Decibel レビュー リアルタイムのメータリングをスマホやタブレットで同期表示。Wi-Fi接続で複数デバイス対応しスタジオに革命をもたらすプラグインです。
【新着】LoopCloud対応 過激なリズムと先進的なサウンドで音楽制作の幅を広げるドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『FRONTLINE: Drum & Bass』リリース!
【新着】LoopCloud対応  Lo-Fi Hip-Hop制作やリラックスBGMに最適な高品質サウンドでプロの仕上がりを約束する著作権フリーサンプルパック音源、Alliant Audio『Sleepy Lo-Fi Beats』リリース!