FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

Venomode - Phrasebox レビュー MIDIノートデータから表現力豊かなシーケンスを作成するためのフレーズアルペジエーター

Venomode - Phrasebox レビュー


Phrasebox_Product_-pluginboutique.png

Venomode『Phrasebox』
通常価格6,459円(価格は為替により変動します)


Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。

Venomode『Phrasebox』はMIDIノートデータから表現力豊かなシーケンスを作成するためのフレーズアルペジエーターです。
シンプルなコード・シーケンスを表現力豊かなメロディー・ラインや音楽的なフレーズに変えることが出来るようになっています。
操作はとても簡単で、メイン画面のピアノロールでフレーズをデザインするだけで、Phraseboxはあなたが入力した音符を使ってパターンを再生します。

もちろんフレーズの再生方法を自由にコントロールすることができます。
音程順に音符を選択することもできますし、最も大きな音/最も静かな音、最初に演奏された音/最後に演奏された音などの特別なセレクターを使用することで様々なフレーズを育成します。
フレーズは、サンプル精度のタイミングで再生されます。

Venomode - Phrasebox101

上の画像の例では、C、E、Gの3つの音のコードを弾いています。
これらの3つの音符は1~3行目にマッピングされ、1行目がC、2行目がE、3行目がGとなります。
フレーズボックスは、その音符を使ってピアノロールで指定したのフレーズを再生します。
上の例では、フレーズの長さを8ステップに設定していますが16分音符を弾く16ステップなども設定で変更可能です。

Phraseboxは従来のステップシーケンサーやアルペジエーターとは異なり、DAWのように音符のタイミングや長さを完全にコントロールすることができます。

ベロシティコントロールの他にも、トランスポーズ、オクターブやランダムな確率でそのノートが演奏されるように設定することもできます。

Venomode - Phrasebox02
Venomode - Phrasebox03

さらにその下にはMIDIコントローラーのデータを送信するための画面があります。
最大8つのアサイン可能なコントローラーで、ホールドペダルを使ったピアノパートから、モジュレーションホイールやピッチベンドなどがPhraseboxから制御可能になっています。

Venomode - Phrasebox04

もしあなたが無制限のフレーズに素早くアクセスしたいのであれば、内蔵されているGenerationツールを使用して素早くインスピレーションを得ることができます。
ノートとコントローラーのデータをどのように生成するかを設定すれば、Phrasebox はボタンをクリックするだけでユニークなフレーズパターンを作成します。

Phraseboxは、これまでにないプレイバックコントロールを可能にしたフレーズアルペジエーターです。
DAWライクなピアノロールを使用することで、従来のステップアルペジエーターのようにタイミングや長さに制限されることなく、表現力豊かでレイヤーのあるメロディを作成することができます。

ピアノロールは、アルペジエーターが演奏しているパターンをコントロールするところです。
音符はクリックして好きな長さにドラッグすることで追加することができます。
また、ドラッグしてノートを移動することができます。
各行は、入力された音符のうち、どの音符を演奏するかを指定します。
1〜8の数字は入力された音符を音程上にならべらてた物で、1が最も低い音符となります。
その上のRand、Fixed等の特別な音符の行は、最も大きな音/最も静かな音、最初に演奏された音/最後に演奏された音などの特別な条件で発音させることができるセレクターを搭載しています。

ALLはすべての音をコードとして演奏します。
High & Lowは入力されたコードの最高音と最低音を演奏します。
First & Lastは最も早い音符、または最も遅い音符を演奏します。
Quiet/Loudはヴェロシティの値により演奏をします。
Fixedはプレイバックセクションの、スライダーで設定した音程を演奏します。
Randomは力されたMIDIからランダムな音符を再生します。

さらに、PhraseboxにはGenerationオプションがあり、ボタンをクリックするだけで無制限にユニークなフレーズを生成し続けることが出来るようになっています。

Venomode - Phrasebox103

サイドバーには、再生と生成を変更するための様々なコントロールが含まれています。
2つの上部にある「Playback」と「Generation」と書かれたボタンを押すと、表示を切り替えることができます。

Playback Section


「Playback」セクションでは、Phrasebox がどのようにフレーズを再生するかを設定します。

「Speed」は、シーケンスの再生速度をDAWのテンポに対してどのくらいの速さで再生するかを選択します。

「Step」 は 演奏するピアノロールのステップ数です。1/16で16ステップとなります。
再生速度は4/4で1小節分になります。

Fixed - ピアノロールの "Fixed "行に使用される固定MIDIノートを設定します。

「Random Velocity & Chance」ベロシティの値をランダムに設定出来ます。
例えば、元のベロシティが100の音符で±10の設定をすると90~110の範囲内のどこかで再生されます。これは、少しダイナミックさを加えるのに最適です
「Chance」スライダは、ベロシティの確率に影響を与えます。

「Random Transpose & Chance」は再生時には、各音からの音程が変化します。
例えば、設定値が±12で、元の音程がC4の場合ははC3~C5の範囲のどこかで再生されます。
「Chance」はトランスポーズの確率に影響を与えます。

「Random Octave & Chance」再生時にランダムにオクターブの値が変化します。
「Chance」はトオクターブの確率に影響を与えます。

「Velocity Low & Velocity High」はベロシティの値が設定された範囲内でスケーリングされます。

「Swing」は再生にスイング感を追加します。

Note Generation


Generationウィンドウには、ランダマイザーの動作方法のオプションが設定出来ます。

「Note Density」は 生成されるノートの量を設定出来ます。
値が高いほど、より多くのノートが生成されます。

「Note Length」はノートの長さを指定します。値が高いほどノートが長くなります。

「Velocity」はベロシティ値の範囲を指定します。バーの両端からドラッグして最低値と最高値を調整出来ます。

「Transpose」トランスポーズ値の範囲を指定します。バーの両端からドラッグして最低値と最高値を調整出来ます。
「Chance」はトランスポーズの確率に影響を与えます。
フルでは、すべての音符がトランスポーズされます。

「Octave」オクターブ値の範囲を指定します。バーの両端からドラッグして最低値と最高値を調整出来ます。
「Chance」はトランスポーズの確率に影響を与えます。
フルでは、すべての音符がトランスポーズされます。

「Chance」 - チャンス値の範囲です。青いバーの両端からドラッグして開始範囲と終了範囲を指定します。

「Generation Rows」生成する行の数を指定できます。
デフォルトでは8行ですが、3音のコードしか使わない場合は3列にするなど、用途に合わせて変更することができます。

「Use Special Notes」は選択すると、特殊な音符(Loud、Quietなど)を作成することができます。無効にすると、ノート1~8のみが作成されます。
「Edit controllers」ボタンは、コントローラの生成オプションを表示します。

Controller Generation

「Controller Generation」ウィンドウには、コントローラランダマイザがどのように動作するかのオプションが表示されます。
8つの行があり、各行はどのコントローラを制御するかに対応しています。
ラベルは実際のCC番号を表示しています。

コントローラ名の前にあるボタンは、このCCの生成を有効にします。
デフォルトでは、これらはすべてオフになっており、生成が発生する前に有効にする必要があります。

「Range Slider」は生成されるコントローラ値の範囲を設定します。
バーの両端からクリックして、開始と終了の範囲を調整します。

「Density」作成されるイベントの数を指定します。

「Edit notes」ボタンを押すと、ノートの生成オプションが表示されます。

最後に注意点として、Phraseboxは、DAWからMIDIノートのデータを受け取るMIDIプロセッサーですので、PhraseboxのてMIDI出力データをルーティングする必要があります。
MIDIルーティングはDAWによって異なります、また、対応できないソフトもありますので、
でも版をダウンロードし動作確認を行ってから購入することをお勧めします。

個人的にはこのプレーズ・アルペジエーターである『Phrasebox』とコードツールの『Scaler 2』と組み合わせて使用すれば最強ではないでしょうか


筆者が音楽制作とビデオトラックを制作したVenomode『Phrasebox』のPlugin Boutique Japan公式CMです。
実際にプラグインの効果を確認出来ますのでご覧下さい。↓



こちらはコメントなしのバージョンです。
じっくりサウンドのみのを聞きたい方はこちらをどうぞ




サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 ダンス・ミュージック向上させる豊富なテックハウス向けのループ&サウンドがクリエイティブを刺激するテックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源『Tuff Tech』リリース!
【セール約75%OFF】PluginBoutiqueにて90年代テクノポップの名曲からインスパイアされた2系統のマルチサンプリング・インスト、BeatSkillz『Tekno Keyz』が9月30日(現地時間)までの特価セール中!
BLEASS - SampleWiz 2 レビュー 伝説のキーボーディストJordan RudessとBLEASSが生んだ革命的なサンプラー&シンセ!手軽にサンプリングし、感情豊かに演奏できる最新技術を取り入れたプラグイン
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 アナログの温かみ、リアルな楽器などクラシックヒップホップの黄金時代を体験できるサンプルパック音源、Blind Audio『Grand Empire - Classic Hip Hop』リリース!
【約50%OFF】PluginBoutiqueにてアナログとデジタルの最高峰として圧倒的なエンジンと使いやすいインターフェースを持つ多機能シンセ、Reveal Sound『Spire』が9月24日(現地時間)までの特価セール中
BLEASS- Baby Audio - BA-1 レビュー 1982年のカルトなアナログシンセを再解釈したBA-1! ローファイの魅力を持ちながら、新しい機能も満載!エフェクトも80年代の魅力をそのままに!
【新着】LoopCloud対応 伝統楽器と電子音楽の完璧な融合で音楽制作の幅を広げることの出来る、アフロハウスの魅力を詰め込んだ著作権フリーサンプルパック音源、『Abstract Afro House』リリース!
【新着】LoopCloud対応 25年の経験を持つカナダのプロデューサー、Dataworxの最高のサウンドを体験出来るテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源『Dataworx Techno』リリース!
【約80%OFF】90年代の古き良きサンプラーを再現!47の最高のヒップホップドラム&ビートを搭載した、伝説のサウンドへのオマージュ、BeatSkillz『Vinylistik』が9月30日(現地時間)までセール中!
最も強力なインスト・プラグイン! 進化し続ける極上の音源、最強のオシレーターとモジュラーシステムであなたの音楽を変革するMeldaProduction『MSoundFactory』が10月5日までセール中
【新着】LoopCloud対応 Drumsikが手がける新トレンドのローファイDnBを体験する著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Low Fidelity Drum & Bass』リリース! アナログサウンドが魅力!
【セール 約50%OFF】アナログ、サンプルベース、ウェーブテーブルシンセシスなどワークステーションスタイルの巨大なシンセ・プラグイン、Vengeance Sound『VPS Avenger』が9月17日までセール!
Sinevibes - Skew レビュー オーディオソース反転させリアルタイムでソースに加えるオーディオ・リバーサー・プラグインで! ビルドアップ、ブレイク、トランジションなども作り出せます
Diginoiz - Subdivine レビュー  ディープでソリッドな808ベースサウンドのためのプラグイン! トラップ、R&B、フューチャーR&B、ヒップホップ、重低音を必要とするトラックにおすすめ
【まもなく終了! 約50%OFF $19】Pluginboutiqueにて、クラシックなサウンドを現代風に再現したテープディレイ効果のプラグインImaginando『K7D - Tape Delay』が8月31日までセール中!
DIFIX - DIFIX レビュー 多くのサウンドカードがHi-Zインプットを装備していますが、実際のインピーダンスは不十分です。 直接録音のギターやベースのサウンドを正しく再現するにはDIFIXが必須!
PROCESS.AUDIO - Decibel レビュー リアルタイムのメータリングをスマホやタブレットで同期表示。Wi-Fi接続で複数デバイス対応しスタジオに革命をもたらすプラグインです。
【新着】LoopCloud対応 過激なリズムと先進的なサウンドで音楽制作の幅を広げるドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『FRONTLINE: Drum & Bass』リリース!
【新着】LoopCloud対応  Lo-Fi Hip-Hop制作やリラックスBGMに最適な高品質サウンドでプロの仕上がりを約束する著作権フリーサンプルパック音源、Alliant Audio『Sleepy Lo-Fi Beats』リリース!