FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

【約25%OFF】PluginBoutiqueにてマルチエフェクト テープオーディオプラグイン、Caelum Audio『Tape Pro』が10月31日(現地時間)までの特価セール中!

Caelum Audio - Tape Pro レビュー


Tape_Pro-pluginboutique.jpg

Caelum Audio - Tape Pro レビュー
マルチエフェクト テープオーディオプラグイン

【約25%OFF】PluginBoutiqueにてマルチエフェクト テープオーディオプラグイン、Caelum Audio『Tape Pro』が10月31日(現地時間)までの特価セール中!
通常価格6,253円が4,434円で販売中です(価格は為替により変動します)

→Caelum Audio『Tape Pro』の詳細はこちらから

Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。


content_TapeProBlack.png




Caelum Audioは比較的新しいのデベロッパーで、無料のカセットテープ・プラグイン「Tape Cassette 2」などを送り出しているメーカーです。
その最新作であるCaelum Audio『Tape Pro』は、単なるテープデッキをシミュレーションしただけのプラグインではなく、マルチエフェクト機能を備えたテープオーディオ・プラグインです。
アナログテープを再現したプラグインは比較的多くありますが、1.2cm/sで動作するマイクロカセット・テープをも正確に再現したモードも備え、IRとサチュレーションをベースにし、さらにディレイ機能も搭載したフレキシブルなテープエミュレーションに仕上がっています。

Tape Proを開発したきっかけの一つは、Caelum Audioのスタジオにあったテープ・ディレイ・マシンでした。
Caelum Audioは、どこにいても本物のテープ・ディレイ・サウンドを楽しめるようにしたいと考えていましたが、ハードウェア・ユニットの運搬、セットアップ、配線には時間と労力が必要でした。
そのために、膨大な努力が払われTape Proのディレイ・モジュールの完成し、ハードウェア・ユニットは必要が無くなり、Tape Proに完全に取って代わられました。

Tape Proは、サチュレーション、レスポンス、ワウ・フラッター、ディレイ、ノイズ、アウトプットの7つのセクションで構成されており、VUスタイルのステレオメーターに加えて、アニメーションのオープンリールテープデッキのグラフィックを備えています。
さらに2つのディスプレイは、サチュレーション・カーブとテープ・インパルス・レスポンスの両方のフィードバックを提供し、後者は付属のハイ・ロス設定の効果もリアルタイムで表示します。

Tape Proには2つの基本的な設定があります。
サチュレーション・タイプとレスポンス・モジュールです。

サチュレーション・タイプには6つの選択肢があり、テープ・レスポンス・タイプには最大12の選択肢とバイパスがあります。
6つのサチュレーション・タイプ(Tape、Digital、Rectify、Half-Rectify、Sine、Smooth)は、Asymmetry、Hysteresis、Remanenceパラメータを使って大幅に音色を変更でき、全体的な歪みはDrive量で設定します。

Tape_Pro02.jpg

また、TapeとSmoothは3次奇数倍音が主体で、エッジの効いたSineとDigitalから、倍音豊かなRectifyとHalf-Rectifyまで、異なるタイプのサウンドを持っています。

Tape_Pro04.jpg

レスポンス・モジュールは、本物のテープ・マシンから録音された様々なインパルス・レスポンスを使用して、本物のサウンドが再現できるようになっています。

Tape_Pro01.jpg

Caelum Audio『Tape Pro』の12種類のテープマシンからのレスポンスコレクションは、カセットタイプ1、タイプ2、タイプ4、摩耗し劣化した状態、新品状態、Mod Copi-Delay、マスタリングスレードのテープのSA812とTM15、1.2cm/sと2.4cm/sのマイクロカセット、Semi-Pro RB77の7.5ipsと15ipsをカバーしています。

Tape_Pro06.jpg

ノイズは本物のテープ・サウンドの重要な要素のひとつです。
Tape Proは本物のサンプリング・ノイズを使用しており、テープ・ディレイのローリング・ヘッドから、最高級のマスタリング・テープ・マシンの微妙なヒスノイズまで、あらゆるものを加えることができます。
収録されているノイズの種類は、上記のレスポンスモジュールと同じです。
また、ノイズセクションはマルチモジュール・エフェクトの前または後に置くことができ、これはノイズがディレイのウェット信号に加わるかどうかに影響します。

Tape_Pro08.jpg

さらに、テープの揺らぎや利用して、素晴らしいモジュレーションを作り出すことができます。
Tape ProのWowはテープ・スピードの低速の揺らぎを、Flutterは高速の揺らぎを再現します。
ワウの速度はDAWに同期させることもでき、本物のテープ・マシンではできないことが可能となっています。

Tape_Pro09.jpg

Caelum Audio『Tape Pro』のディレイ・セクションは、典型的なウェット/ドライのブレンドが用意され、Tape Proをテープ・ディレイ・エミュレーションとして使用したい場合に最適です。
ディレイタイムはL、Rを独立して設定が行え、フィードバックも独立して設定することができます。
(LINKをONにすることにより右チャンネルのディレイコントロールが左チャンネルの値にロックされます。)
もちろんSYNCによりDAWのテンポに同期させることができます。
また、オプション(Initial)は、ディレイをサチュレーション・チェーンに挿入します。
サチュレーションやレスポンスなど、プラグインの他のモジュールでドライ信号に影響を与える場合に有効にします。
マルチモジュール・エフェクトでは信号の流れが重要になりますが、マニュアルにはきちんとしたシグナル・フロー・チャートがあるので、チェックしてみるといいと思います。
これにより、処理(ドライブ、アシンメトリー、クロストーク、サチュレーション、フィルター、ワウ/フラッター、オートゲイン、ウェット/ドライ・ミックス)が明確になると思います。

残念ですが、各モジュールをバイパスすることが出来ません。
しかしながらこのプラグインの用途を考えると問題ないと思います。
また気をつける点としましては、DAWが停止しているときでもテープノイズが出力され続けます。
問題がある場合は別途ノイズゲートなどが必要になると思います。

全体的には、Tape Proは非常に優秀なプラグインで、音のフレーバーが豊富で、価格も手頃でおすすめのプラグインです。




サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 ダンス・ミュージック向上させる豊富なテックハウス向けのループ&サウンドがクリエイティブを刺激するテックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源『Tuff Tech』リリース!
【セール約75%OFF】PluginBoutiqueにて90年代テクノポップの名曲からインスパイアされた2系統のマルチサンプリング・インスト、BeatSkillz『Tekno Keyz』が9月30日(現地時間)までの特価セール中!
BLEASS - SampleWiz 2 レビュー 伝説のキーボーディストJordan RudessとBLEASSが生んだ革命的なサンプラー&シンセ!手軽にサンプリングし、感情豊かに演奏できる最新技術を取り入れたプラグイン
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 アナログの温かみ、リアルな楽器などクラシックヒップホップの黄金時代を体験できるサンプルパック音源、Blind Audio『Grand Empire - Classic Hip Hop』リリース!
【約50%OFF】PluginBoutiqueにてアナログとデジタルの最高峰として圧倒的なエンジンと使いやすいインターフェースを持つ多機能シンセ、Reveal Sound『Spire』が9月24日(現地時間)までの特価セール中
BLEASS- Baby Audio - BA-1 レビュー 1982年のカルトなアナログシンセを再解釈したBA-1! ローファイの魅力を持ちながら、新しい機能も満載!エフェクトも80年代の魅力をそのままに!
【新着】LoopCloud対応 伝統楽器と電子音楽の完璧な融合で音楽制作の幅を広げることの出来る、アフロハウスの魅力を詰め込んだ著作権フリーサンプルパック音源、『Abstract Afro House』リリース!
【新着】LoopCloud対応 25年の経験を持つカナダのプロデューサー、Dataworxの最高のサウンドを体験出来るテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源『Dataworx Techno』リリース!
【約80%OFF】90年代の古き良きサンプラーを再現!47の最高のヒップホップドラム&ビートを搭載した、伝説のサウンドへのオマージュ、BeatSkillz『Vinylistik』が9月30日(現地時間)までセール中!
最も強力なインスト・プラグイン! 進化し続ける極上の音源、最強のオシレーターとモジュラーシステムであなたの音楽を変革するMeldaProduction『MSoundFactory』が10月5日までセール中
【新着】LoopCloud対応 Drumsikが手がける新トレンドのローファイDnBを体験する著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Low Fidelity Drum & Bass』リリース! アナログサウンドが魅力!
【セール 約50%OFF】アナログ、サンプルベース、ウェーブテーブルシンセシスなどワークステーションスタイルの巨大なシンセ・プラグイン、Vengeance Sound『VPS Avenger』が9月17日までセール!
Sinevibes - Skew レビュー オーディオソース反転させリアルタイムでソースに加えるオーディオ・リバーサー・プラグインで! ビルドアップ、ブレイク、トランジションなども作り出せます
Diginoiz - Subdivine レビュー  ディープでソリッドな808ベースサウンドのためのプラグイン! トラップ、R&B、フューチャーR&B、ヒップホップ、重低音を必要とするトラックにおすすめ
【まもなく終了! 約50%OFF $19】Pluginboutiqueにて、クラシックなサウンドを現代風に再現したテープディレイ効果のプラグインImaginando『K7D - Tape Delay』が8月31日までセール中!
DIFIX - DIFIX レビュー 多くのサウンドカードがHi-Zインプットを装備していますが、実際のインピーダンスは不十分です。 直接録音のギターやベースのサウンドを正しく再現するにはDIFIXが必須!
PROCESS.AUDIO - Decibel レビュー リアルタイムのメータリングをスマホやタブレットで同期表示。Wi-Fi接続で複数デバイス対応しスタジオに革命をもたらすプラグインです。
【新着】LoopCloud対応 過激なリズムと先進的なサウンドで音楽制作の幅を広げるドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『FRONTLINE: Drum & Bass』リリース!
【新着】LoopCloud対応  Lo-Fi Hip-Hop制作やリラックスBGMに最適な高品質サウンドでプロの仕上がりを約束する著作権フリーサンプルパック音源、Alliant Audio『Sleepy Lo-Fi Beats』リリース!