FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

MeldaProduction - MRhythmizer レビュー シーケンサーを使ってタイム、ボリューム、フィルターを操作する独特なエフェクトで退屈な音楽とは無縁です。

MeldaProduction - MRhythmizer レビュー


MP_MRhythmizer_img01.png

MeldaProduction - MRhythmizer
シーケンサーでフィルターをコントロールするタイムマニピュレーションエフェクト
参考価格8,159円(投稿時価格・為替により変動します)

→MeldaProduction『 MRhythmizer』の詳細はこちらから

MRhythmizerは、内蔵されたシーケンサーを使って時間、音量、フィルターをコントロールするユニークなタイムマニピュレーションエフェクトです。
ゲーティングからグリッチ、リピートからスクラッチまで、すべてを圧倒的なオーディオ品質で実現します。

MRhythmizerの使い方は、その賑やかなインターフェイスとは裏腹に、とてもシンプルです。
3つのモジュレーション可能なパラメーター(タイム、ボリューム、フィルター)は、それぞれ36の編集可能な「シーケンス」(エンベロープシェイプ)にアクセスでき、これらはシーケンスパネルの左側にあるボタンでトリガーすることができます。
ボタンをクリックしてシーケンスを切り替えると、ホストオートメーションデータも生成されるので、DAWでシーケンスにパンチインしたり、シーケンスから抜け出したりすることが簡単にできます。

MP_MRhythmizer_img02.png

ボタンマトリックスの上部にある3つのタブは、各パラメータのシーケンスボタンバンクを切り替えます。
クリックだけでなく、MIDIノート入力でシーケンスを選択することも可能で、リアルタイムでエフェクトを「演奏」することも可能になっています。
タイム、ボリューム、フィルター・モジュレーターは、もちろんすべて同時にアクティブにできるので(108のMIDIノートにマッピング)、エフェクトの組み合わせの可能性は相当なものになります。

MP_MRhythmizer_img03.png


付属のプリ セット(各セットがプラグインの108のシーケンススロットに完全に対応します)を使用すると、プラグインの能力をフルに発揮することができます。
ほとんどの方は、定義済みのスピンバックや「トランスゲート」エフェクトを追加することで十分に活用できると思いますが、もっと深く追求する余地も十分に持っています。

MP_MRhythmizer_img04.png

シーケンス・グラフ・パネルは、選択されたシーケンスを編集する場所です。
ダブルクリックするとブレークポイントが作成され、任意の位置に設定することができ、ポイント間のラインの曲率は中間点をドラッグすることで調整できます。

MP_MRhythmizer_img05.png

シーケンスグラフを右クリックすると、シーケンス全体の曲率やスムージング設定などのオプションメニューが表示され、さらにコントロールすることができます。
複雑なエンベロープ形状を簡単に作成できる、よく設計された効果的なシステムだと思います。

ボリュームエンベロープ(Depth、Attack、Release)とフィルター(Attack、Release、HP、LP frequency)のいくつかのグローバルパラメータと、珍しいスクラッチコントロールを除けば、MRhythmizer固有のものはほぼこれだけです。

しかし、他のMeldaProductionプラグインと同様に、ランダム化機能、自動ゲイン補正、アップサンプリング、シーンモーフィングなど、遊べる機能がたくさん用意されています。。

MRhythmizer は基本的に非常にシンプルなプラグインです。
マニュアルを見ると恐ろしげに見えますが、実際に使ってみると簡単に理解できるはずです。

■主な機能

36種類のタイムシーケンス、36種類のボリュームシーケンス、36種類のフィルターシーケンスを搭載
各シーケンスは最大64分音符の長さで、曲と自動的に同期し、時間用シーケンスは最大8分音符先まで見ることができます。。

MIDI、モジュレーション、オートメーションでの制御が可能
MIDIキーボード、MIDIパッドタイプのコントローラー、あるいはホストでのオートメーションなど、お好みのコントローラーを使ってシーケンスを切り替えられます。
モデュレーターに接続して、自動的に切り替えることもできます。

スクラッチスライダ
スクラッチを加えたいときは、スライダを動かすだけで簡単にできます。

4つのグローバルモジュレータ
各インスタンスに最大4つのフルフィーチャモジュレータがあり、他のモジュレータを含むあらゆるパラメータをモジュレートすることができます。
このようにして、サウンドを時間的に動かし、静的でなく、より興味深いものにすることができ、各モジュレーターは、LFO、フォロワー、MIDI/オーディオ・トリガーによるADSRエンベロープ、ピッチ・ディテクター、またはその組み合わせとして機能します。

最大8チャンネルのサラウンド処理
モノラルやステレオだけでなく、最大8チャンネルのサラウンドオーディオにも対応しているので、映画やゲームなどのオーディオ制作に最適です。

Sincインターポレーションと高品質アップサンプリング
MRhythmizerは、最高のオーディオ品質を提供するために、最先端の技術を実装しています。

極めて高度で使いやすいユーザーインターフェース
常にワークフローを向上させるように設計されています。
すべての値を簡単に変更し、複数の方法で各コントロールを微調整することができます。
標準化されたGUIでの簡単なオリエンテーション、テキスト編集、ほぼ無制限のズームによるスムーズな視覚化が装備されています。
さらに、当社のプラグインで初めてのリサイズ可能でスタイラス可能なGUIをサポートしています。

ホストテンポへの自動同期
プラグイン内のすべてのオシレータとモジュレータは、他のトラックに影響を与えずに、できるだけ自然なサウンドを提供するために、自動的にホストに同期することができます。

MIDIコントローラとMIDI学習
任意のパラメータを任意のMIDIコントローラーやMIDIキーボードにマッピングして、リアルタイムにコントロールしたり、録音やオートメーションが可能です。

SSEおよびSSE2プロセッサに最適化された非常に高速な処理。

グローバルプリセット管理とオンラインプリセットエクスチェンジ
タイトル・ボタンを使って、ユーザーの設定を保存し、他の曲で簡単にアクセスできるようにすることができます。
さらに、すべてのプラグインは自動的にユーザープリセットを共有し、サーバーから他のユーザーのプリセットをダウンロードすることができます。
(この機能が有効になっている場合)

システム要件

Windows
Windows Vista / 7 / 8 / 10 (32ビットまたは64ビット)
VST / VST3 / AAX互換のホスト(32ビットまたは64ビット
SSE2をサポートするIntel/AMDプロセッサ

Mac OS X
Mac OS X 10.9以降(64ビットのみ
VST/VST3/AU/AAX対応ホスト(64ビットのみ
SSE2に対応したインテル/AMDプロセッサーまたはアップルシリコンプロセッサー




サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 氷のようなベースラインやリッチなシンセが特徴のドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源『Cold Rollers』リリース! DNB制作にはに欠かせない一品!
【新着】LoopCloud対応 ダンス・ミュージック向上させる豊富なテックハウス向けのループ&サウンドがクリエイティブを刺激するテックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源『Tuff Tech』リリース!
【セール約75%OFF】PluginBoutiqueにて90年代テクノポップの名曲からインスパイアされた2系統のマルチサンプリング・インスト、BeatSkillz『Tekno Keyz』が9月30日(現地時間)までの特価セール中!
BLEASS - SampleWiz 2 レビュー 伝説のキーボーディストJordan RudessとBLEASSが生んだ革命的なサンプラー&シンセ!手軽にサンプリングし、感情豊かに演奏できる最新技術を取り入れたプラグイン
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 アナログの温かみ、リアルな楽器などクラシックヒップホップの黄金時代を体験できるサンプルパック音源、Blind Audio『Grand Empire - Classic Hip Hop』リリース!
【約50%OFF】PluginBoutiqueにてアナログとデジタルの最高峰として圧倒的なエンジンと使いやすいインターフェースを持つ多機能シンセ、Reveal Sound『Spire』が9月24日(現地時間)までの特価セール中
BLEASS- Baby Audio - BA-1 レビュー 1982年のカルトなアナログシンセを再解釈したBA-1! ローファイの魅力を持ちながら、新しい機能も満載!エフェクトも80年代の魅力をそのままに!
【新着】LoopCloud対応 伝統楽器と電子音楽の完璧な融合で音楽制作の幅を広げることの出来る、アフロハウスの魅力を詰め込んだ著作権フリーサンプルパック音源、『Abstract Afro House』リリース!
【新着】LoopCloud対応 25年の経験を持つカナダのプロデューサー、Dataworxの最高のサウンドを体験出来るテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源『Dataworx Techno』リリース!
【約80%OFF】90年代の古き良きサンプラーを再現!47の最高のヒップホップドラム&ビートを搭載した、伝説のサウンドへのオマージュ、BeatSkillz『Vinylistik』が9月30日(現地時間)までセール中!
最も強力なインスト・プラグイン! 進化し続ける極上の音源、最強のオシレーターとモジュラーシステムであなたの音楽を変革するMeldaProduction『MSoundFactory』が10月5日までセール中
【新着】LoopCloud対応 Drumsikが手がける新トレンドのローファイDnBを体験する著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Low Fidelity Drum & Bass』リリース! アナログサウンドが魅力!
【セール 約50%OFF】アナログ、サンプルベース、ウェーブテーブルシンセシスなどワークステーションスタイルの巨大なシンセ・プラグイン、Vengeance Sound『VPS Avenger』が9月17日までセール!
Sinevibes - Skew レビュー オーディオソース反転させリアルタイムでソースに加えるオーディオ・リバーサー・プラグインで! ビルドアップ、ブレイク、トランジションなども作り出せます
Diginoiz - Subdivine レビュー  ディープでソリッドな808ベースサウンドのためのプラグイン! トラップ、R&B、フューチャーR&B、ヒップホップ、重低音を必要とするトラックにおすすめ
【まもなく終了! 約50%OFF $19】Pluginboutiqueにて、クラシックなサウンドを現代風に再現したテープディレイ効果のプラグインImaginando『K7D - Tape Delay』が8月31日までセール中!
DIFIX - DIFIX レビュー 多くのサウンドカードがHi-Zインプットを装備していますが、実際のインピーダンスは不十分です。 直接録音のギターやベースのサウンドを正しく再現するにはDIFIXが必須!
PROCESS.AUDIO - Decibel レビュー リアルタイムのメータリングをスマホやタブレットで同期表示。Wi-Fi接続で複数デバイス対応しスタジオに革命をもたらすプラグインです。
【新着】LoopCloud対応 過激なリズムと先進的なサウンドで音楽制作の幅を広げるドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『FRONTLINE: Drum & Bass』リリース!