FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

【約43%OFF】PluginBoutiqueにてノイズとリズミカル・モジュレーションを組み合わせたプラグイン、Cableguys『NoiseShaper』が11月9日(現地時間)までの特価セール中!

Cableguys - NoiseShaper レビュー


Cableguys_NoiseShaper_img01.jpg

【約43%OFF】PluginBoutiqueにてノイズとリズミカル・モジュレーションを組み合わせたプラグイン、Cableguys『NoiseShaper』が11月9日(現地時間)までの特価セール中!
通常価格6,815円が3,862円で販売中です(価格は為替により変動します)

→Cableguys『NoiseShaper』の詳細はこちらから

Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。


Cableguys『NoiseShaper』はローファイ・ビートやエキサイティングなミックスのための、ノイズソースとリズミカルに進化するモジュレーションを組み合わせたShaperBox 2プラグインシリーズのプラグインです。

サウンドやトラックは、インストルメントだけでなく、優れたエフェクトも必須の条件です。
エフェクトに動きを与えたいとき、モジュレーションがも非常に重要な要素のひとつだと思います。

CableguysのShaperBox 2プラグインシリーズは、これにこなすプラグインだと思います、
完全にカスタマイズできるモジュレーション・エンジンをベースに、様々な方法でモジュレーションできるエフェクトが組み込まれています。
最も特徴的な機能はモチベーションの波形を独自の形状を描くことができることです。
シンプルなLFOから、リズミカルなシーケンスから高度なモーションまで、このエンジンは様々なモデュレーション効果を得ることが出来ます。

ShaperBox 2シリーズのNoiseShaperは、他のエフェクト・エンジンと同様に、ShaperBox 2プラグインで動作します。
ノイズをエフェクトとして使用するのは、確かに少し変わっています。
ノイズは除去するもので加えるものではないのが通常です
しかしノイズを加えるのは、様々な効果を得るための多彩なサウンドデザインツールになる事がこのプラグインを使うとおわかり頂けると思います。
それを可能にするのが、様々なノイズソースです。
CableguysはBT(Brain Transeau)社と協力して、様々なカテゴリーのミックスに適したノイズソースを豊富に用意しました。
クラシックなもの(ベーシック、モジュレーション、ブロークン)、オーガニックなもの(フィジー、スクレイピング、アウトドア、バブリング、ウィット)、アナログスタイルのもの(ヴァイナル、テープ、プリアンプ、ハムなど)等が用意されています。

また、トリム、モノラル、フィルター(ローパス/ハイパス)などの機能も追加されており、サウンドやトラックに合わせてノイズソースを調整することができます。
さらに、3つの周波数帯を使ってノイズをトリガーすることで、ユニークな効果を生み出すことができます。
当然ですが、ノイズ・ソースはShaperBox 2エンジンに組み込まれています。
そのため、アイデア次第でノイズを完全に動作させることができます。

NoiseShaperプラグインに搭載されているモジュレーション・エンジンは、市場で最もディープな存在です。
LFO波形の選択に制限がないのも大きな特徴です。
ペンやマウスでインターフェイスにモジュレーションを描くか、プリセットされた形状の中から選ぶ蕪湖とが出来ます。
LFOは自由に動かすことも、DAWのビートに同期させることもできます。
ダッキング・モードやエンベロープ・フォロワーも用意されています。

多数のクレイジーなノイズソースと、強力なシェイパーエンジンを組み合わせるというアイデアはすばらしいと思います。
トラックのキャラクターを瞬時に高めることができ、アナログレコードのノイズやVHSのバックグラウンド効果や、壊れたデジタルテクスチャ、さらにはフェイクリバーブ、まるで魔法のようなノイズを作ることができます。


Cableguys_NoiseShaper_img03.png

NoiseShaperは、ダイナミクスのない退屈な静的ノイズではなく、ビートごとにノイズが躍動します。
フォローモードは、リズミカルに同期したシズル感を加え、ダックモードは、ローファイなテクスチャーで隙間を埋めます。

Cableguys_NoiseShaper_img05.png

Cableguysの有名なLFO描画ツールも、もちろん装備しています。
特定のミックス要素をターゲットにすることが簡単にでき、例えば、ループ内のスネアだけにノイズを加えることができます。
リズミカルなノイズパターンをデザインすることも可能です。

Cableguys_NoiseShaper_img06.png

NoiseShaperは、Cableguysで評価の高いShaperBox 2エフェクトプラグイン内で動作します。
単体での使用はもちろん、Drive、Time、Crush、Filter、Volume、Pan、Widthの各Shaperと組み合わせて使用することもできます。

Cableguys_NoiseShaper_img07.png

最大3つの周波数帯からノイズをトリガーすることができます。
例えば、ループ内のハットだけにシズル感を加えたり、低音域だけに反応してキックドラムを強調したりすることができます。
さらに、バンドごとに完全に独立した設定で最大3つのノイズを組み合わせることもできます。

Cableguys_NoiseShaper_img08.png


モジュレーションを理解するのは難しいものですが、NoiseShaperは違います。
大きなモジュレーション・トレース、LFOグラフ、スペクトラム・ビューで、今どんな状況になっているかを常に正確に見ることができます。
必要に応じて、すべて拡張可能です。

Cableguys_NoiseShaper_img09.png

すべてのノイズは、ボリューム、ダイナミクス、周波数特性のバランスを考慮して慎重にマスタリングされているため、常にボリュームを上げ下げすることなく、完璧なノイズを追求することができます。

開発者がノイズをクリエイティブなツールとして重視し、トラックから排除しようとしない姿勢がとても好感が持てます。
クリーンなサウンドにスパイスを加えたい人には、非常にオススメなプラグインだと思います。

■主な特徴
  • トリム、モノラル、デュアルハイ/ローパスフィルターで、ノイズをミックスに組み込むことができます。
  • サウンドデザインやノイズ要素の個別のミキシングに適したNoise Onlyモード。
  • Retina/HiDPIインターフェース、75%から200%にサイズ変更可能
  • コントロールの上にマウスを置くと説明が表示される内蔵ヘルプ
  • 拡張可能なLFOで詳細な編集が可能
  • LFOループの長さをビート、バー、ヘルツで設定
  • 1/128から32小節までのLFOループの長さを、サンプルに忠実に同期させることが可能
  • 最大5.24kHzのオーディオレートモジュレーションで究極のサウンドデザインを実現
  • MIDIでLFOを任意のリズムでトリガー
  • セットアップに便利なMIDIトリガーアクティビティLED
  • 波形の切り替えやトリガー時のクリック感を抑えるトリガースムージング機能
  • LFO スムージング・パラメータでクリックやポップを除去したり、クリエイティブなエフェクトをかけることができます。
  • ビニール、カセット、Beat Spiceのための1クリックのクイックプリセット
  • マルチノード編集用の専用選択ツール
  • ワンクリックでパターンを2倍、3倍にする2x/3xボタン
  • 選択範囲を歪めることで、時間の経過とともに強度を増すことが可能
  • 1つのポイント、選択範囲、選択範囲内の各ポイントをスナップ
  • 波形や選択範囲をフリップ/リサイズ/ムーブ/ランダム化
  • ドラッグ可能なパラメータでウェーブ全体を上下に移動
  • 任意のシェイパー間でウェーブをコピー/ペースト
  • LFOウェーブの編集を無制限にアンドゥ/リドゥすることが出来ます。
  • 一般的な用途をカバーする数十種類のウェーブプリセット
  • パッチと一緒に保存されたユーザーウェーブを保存する9つのスロット
  • MIDIでユーザーウェーブを切り替え
  • 各バンドのドライ/ウェットミックス
  • 簡単に設定できるソロバンド
  • フリーズオプション付きの大きくて正確なオシロスコープ表示
  • オシロスコープのマグニチュードグラフ
  • エンベロープフォロワーの簡単な1スライダ編集

■システム要件

Mac
Mac OS X 10.9以降(64ビットのみ)
インテルまたはM1(Native/Rosetta)プロセッサー
VST、AU、AAXホストシーケンサー

Windows
Windows 7、8、10、11(32または64ビット)
VSTまたはAAXホストシーケンサー
Ableton Live、Logic Pro、Pro Tools 12、Cubase、Bitwig Studio、FL Studio、REAPER、Studio One、その他VST、AU、AAXをサポートする多くのDAWで動作します。










サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 氷のようなベースラインやリッチなシンセが特徴のドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源『Cold Rollers』リリース! DNB制作にはに欠かせない一品!
【新着】LoopCloud対応 ダンス・ミュージック向上させる豊富なテックハウス向けのループ&サウンドがクリエイティブを刺激するテックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源『Tuff Tech』リリース!
【セール約75%OFF】PluginBoutiqueにて90年代テクノポップの名曲からインスパイアされた2系統のマルチサンプリング・インスト、BeatSkillz『Tekno Keyz』が9月30日(現地時間)までの特価セール中!
BLEASS - SampleWiz 2 レビュー 伝説のキーボーディストJordan RudessとBLEASSが生んだ革命的なサンプラー&シンセ!手軽にサンプリングし、感情豊かに演奏できる最新技術を取り入れたプラグイン
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 アナログの温かみ、リアルな楽器などクラシックヒップホップの黄金時代を体験できるサンプルパック音源、Blind Audio『Grand Empire - Classic Hip Hop』リリース!
【約50%OFF】PluginBoutiqueにてアナログとデジタルの最高峰として圧倒的なエンジンと使いやすいインターフェースを持つ多機能シンセ、Reveal Sound『Spire』が9月24日(現地時間)までの特価セール中
BLEASS- Baby Audio - BA-1 レビュー 1982年のカルトなアナログシンセを再解釈したBA-1! ローファイの魅力を持ちながら、新しい機能も満載!エフェクトも80年代の魅力をそのままに!
【新着】LoopCloud対応 伝統楽器と電子音楽の完璧な融合で音楽制作の幅を広げることの出来る、アフロハウスの魅力を詰め込んだ著作権フリーサンプルパック音源、『Abstract Afro House』リリース!
【新着】LoopCloud対応 25年の経験を持つカナダのプロデューサー、Dataworxの最高のサウンドを体験出来るテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源『Dataworx Techno』リリース!
【約80%OFF】90年代の古き良きサンプラーを再現!47の最高のヒップホップドラム&ビートを搭載した、伝説のサウンドへのオマージュ、BeatSkillz『Vinylistik』が9月30日(現地時間)までセール中!
最も強力なインスト・プラグイン! 進化し続ける極上の音源、最強のオシレーターとモジュラーシステムであなたの音楽を変革するMeldaProduction『MSoundFactory』が10月5日までセール中
【新着】LoopCloud対応 Drumsikが手がける新トレンドのローファイDnBを体験する著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Low Fidelity Drum & Bass』リリース! アナログサウンドが魅力!
【セール 約50%OFF】アナログ、サンプルベース、ウェーブテーブルシンセシスなどワークステーションスタイルの巨大なシンセ・プラグイン、Vengeance Sound『VPS Avenger』が9月17日までセール!
Sinevibes - Skew レビュー オーディオソース反転させリアルタイムでソースに加えるオーディオ・リバーサー・プラグインで! ビルドアップ、ブレイク、トランジションなども作り出せます
Diginoiz - Subdivine レビュー  ディープでソリッドな808ベースサウンドのためのプラグイン! トラップ、R&B、フューチャーR&B、ヒップホップ、重低音を必要とするトラックにおすすめ
【まもなく終了! 約50%OFF $19】Pluginboutiqueにて、クラシックなサウンドを現代風に再現したテープディレイ効果のプラグインImaginando『K7D - Tape Delay』が8月31日までセール中!
DIFIX - DIFIX レビュー 多くのサウンドカードがHi-Zインプットを装備していますが、実際のインピーダンスは不十分です。 直接録音のギターやベースのサウンドを正しく再現するにはDIFIXが必須!
PROCESS.AUDIO - Decibel レビュー リアルタイムのメータリングをスマホやタブレットで同期表示。Wi-Fi接続で複数デバイス対応しスタジオに革命をもたらすプラグインです。
【新着】LoopCloud対応 過激なリズムと先進的なサウンドで音楽制作の幅を広げるドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『FRONTLINE: Drum & Bass』リリース!