fc2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。 soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

United Plugins - UniChannel レビュー 3種類のクラシックなプリアンプ、EQ、コンプレッサーを搭載し、27種類以上の組み合わせが可能なビンテージスタイルのチャンネルストリップ

United Plugins - UniChannel レビュー


UnitedPlugins_UniChannel_img01.png

United Plugins - UniChannel レビュー
3種類のクラシックなプリアンプ、EQ、コンプレッサーを搭載したビンテージスタイルのチャンネルストリップ!
個性的なサウンドが特徴です
参考価格23,306円(投稿時価格・為替により変動します)

Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。

プラグインを使用して制作したサウンドとビデオを作りました。
実際にプラグインの効果を確認出来ますのでご覧下さい。↓



United Pluginsは、設立パートナーであるSounDevice Digitalの最新プラグイン!
このプラグインは、ビンテージスタイルのチャンネルストリップで、27種類以上のプリアンプ、EQ、コンプレッサーの組み合わせが提供されています。

スタジオでの作業中に素晴らしいハードウェアベースの機材を使用することは、確かにインスピレーションを与えてくれますし、様々な恩恵を受けることができると思います。
プラハにあるSounDevice Studioのオーナーであり、United Pluginsの中心となるブランド名の由来でもあるBoris Carloff氏は、20年以上にわたってヴィンテージ機材を収集してきた経験から、このことをよく理解しています。
しかし、真空管、メーターの誤動作、ノイズなど、ヴィンテージ機器は問題があります。
また、現実的に複数のチャンネルに同時に使用することはほとんどできません。
United Plugins『UniChannel』では、このような制限がなく、アナログサウンドの暖かさを忠実に再現しており、ハードウェアとは異なり、誰でもミックスのすべてのチャンネルに接続することができます。
しかも、昔のようにドライバーやパッチベイを使った超スローなワークフローではなく、画面上でワンクリックしてコンポーネントを変更することもできます。
UniChannelプラグインを使えば、あらゆる場面でプリセットが用意されており、老朽化した部品や壊れた部品を維持・交換する必要がありません。

さらに、UniChannelプラグインには、3種類のプリアンプ、3種類のEQ、3種類のコンプレッサーが用意されています。
合わせて27種類以上の個性的な「プラグイン」が1つのプラグインの中に存在することになります。

UniChannelの核となるVARM IIテクノロジーは、アナログ回路の振る舞いやランダム性を再現し、コンソールチャンネルを構成する電気部品と同じように、それ自体の微妙な違いをモデリングすることで、プラグインごとに微妙に異なる動作をします。
その結果、ハードウェアユニットの音を忠実に再現することができるようになっています。

UniChannelプラグインのGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)は、写真のように美しく、まるで本物のハードウェアに触れているかのような感覚をユーザーに与えてくれます。
また、GUIのサイズは、右下の矢印をドラッグすることで簡単に変更することができるので、ユーザーのニーズに合わせることができます。

UniChannelプラグインのプリアンプ部、EQ部、COMPRESSOR部は、BR(イギリス)、US(アメリカ)、GE(ドイツ)の3つのフレーバーに切り替え可能となっています。

UnitedPlugins_UniChannel_img11.png

BR(イギリス)では、アグレッシブなベースやキックドラム、ロックミュージックに対応したファットなサウンドやトランスのカラーリングを実現しており、70年代風のイギリスのトランス・プリアンプ、70年代風のEQ、70年代風のダイオードブリッジのコンプレッサーを搭載しています。

UnitedPlugins_UniChannel_img12.png

US(アメリカ)では、米国の80年代スタイルのオペアンプ・プリアンプと80年代スタイルのEQを搭載しており、エレクトリック・ギターやタムに最適なミッドサウンドのパンチ力を発揮し、米国の50年代初期スタイルのチューブ・コンプレッサーは、ファットサウンドで、ボーカルをシルクのように滑らかにし、素晴らしい色を与えます。

UnitedPlugins_UniChannel_img13.png

GE(ドイツ)では50年代スタイルの真空管プリアンプ、60年代スタイルのレアなEQ、そして50年代初期スタイルの真空管バリミュー・コンプレッサーを搭載しています。

UnitedPlugins_UniChannel_img09.png

さらに一連のプリセットが用意されており、ほとんどの場合はこれで十分ですし、サウンドを微調整する際の良い出発点になると思います。これらのプリセットには、左右の矢印を使ってアクセスするか、プリセットフィールドを直接クリックしてください。
また、自分のプリセットを保存・管理することもできます。

UnitedPlugins_UniChannel_img14.png

プラグインの背景の任意の場所をマウスの右ボタンでクリックすると、以下の機能にアクセスできます。

  • オーバーサンプリングの設定変更(オーバーサンプリングに対応したプラグインのみ)
  • GUIをパーセント単位で正確に拡大縮小することができます。
  • バージョン情報の取得
  • 製品のWebページへのアクセス、サポートへの問い合わせ、オンラインドキュメントへのアクセス。 
  • サポートに連絡する
  • プリセットフォルダーを開く(手動でプリセットを追加、配置、削除する)
  • プラグインの有効化/無効化
  • ライセンスマネージャーにアクセスする(プラグインまたは複数のプラグインを同時に有効化または無効化する)。
  • GPUアクセラレーションの無効化/有効化。
  • Intellingent sleep on silence 機能の無効化/有効化、入出力に音がないときはプラグインを無効にしてCP の電力を節約する。

UnitedPlugins_UniChannel_img15.png

また、コントロール(ノブ、ボタン)を右クリックすると、そのパラメータのヘルプが表示されます。

UnitedPlugins_UniChannel_img16.png

一部のパラメーターでは、ツマミをダブルクリックすることで、より正確な数値設定を行うことができます。


最終的にUniChannelは、内部の64ビットオーディオ処理によって最高のオーディオ品質を実現し、あらゆるサンプリングレートに対応しています。
これはUnited Plugins傘下のすべてのプラグインに共通しています。
さらに、UniChannelプラグインは、処理を行う必要があるかどうかをインテリジェントに判断し、処理を行わない場合は、一時的にスリープモードになります。
つまり、CPU(Central Processing Unit)のパワーをほとんど必要としないので、コンピューティングリソースを他の処理に回すことができます。

UniChannelでは、ボリス・カルロフとSounDevice Digitalの才能あるチームが、多様なインスピレーションを現実のものとするという使命を果たしました。
このプラグインは、あらゆる目的のための普遍的なヴィンテージスタイルのチャンネルストリップを提供し、27種類以上のプリアンプ、EQ、コンプレッサーの組み合わせが提供されていいます。





■動作環境

Mac
MacOS 10.10以降(M1 Silicon MacおよびmacOS 11 Big Surに対応)(64ビットのみ)
SSE2に対応したIntel/AMDプロセッサ。
VST2、VST3、AAXまたはAU互換のホスト。

Windows
Windows 8 - 10(32または64ビット)
SSE2に対応したインテル/AMDプロセッサー。
VST2、VST3、AAX互換のホスト。




サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

【半額セール・新着】LoopCloud対応 UKのトッププロデューサーDave Anthonyが作るアフロハウス向け著作権フリーサンプルパック音源、『Dave Anthony - Afro House』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ヒップホップ心を掴む40のドラムコンストラクションキットを収録したした著作権フリーサンプルパック音源、『Atmospheric Vinyl Breaks 2』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 Lucio独自のハウス・テクノ・ミニマルサウンドを凝縮した著作権フリーサンプルパック音源、Samplestate『Lucio Agustin - Deep Minimal House』リリース!
【約25%OFF】Pluginboutiqueにて、驚きの価格で伝説の最高峰シンセサイザーGX-1とCS-80の魅力を融合し再現したCherry Audio『GX-80 Synthesizer』が12月31日までセール中!
Solid State Logic - SSL Native Channel Strip 2レビュー SSL 9000K コンソール・チャンネル・ストリップを再現したプラグイン
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ファンク&ソウルの魅力を125BPMで再現したループ&ワンショット満載の著作権フリーサンプルパック音源、Frontline Producer『Soul Funk Boogie』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 モダントラップ×ヴェイパーウェーブの融合! 独自のチルトラップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Chroma - Chilled Trap』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 豊富な素材でラテンハウスの魅力を再発見出来る、テックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源、『Latin House Bangers 2』リリース!
【特価セール!ブラックフライデーバンドル】『DnB Bundle』リリース!​​  Loopmastersのブラックフライデーバンドルで、ドラムンベース制作の6つの高品質サンプルパックが約5600円!
【半額セール】LoopCloud対応 Alix Perez風のビート、重厚ベース、シンセ、SFX、など1.19 GBのドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Singomakers『Rolling DnB Vol. 2』
【新着・半額セール】LoopCloud対応 躍動感のあるベースライン、独創的なシンセ、魅力的なドラムなどテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Techno Hypnotica』リリース!
【ブラックフライデー約87%OFF】 実験的なグラニュラー・モーフ・プロッティング・サンプラー Glitchmachines 『Palindrome』が11月30日まセール中!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ダンスからリラックスまで対応する279MBの豊富な素材を収録したアマピアノ向け著作権フリーサンプルパック音源、『Dream Of Amapiano』リリース!
【新着】LoopCloud対応 革新的なAnyma風のシンセやドラムループ満載のメロディックテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、『Andromeda Melodic Techno』リリース!
【新着】LoopCloud対応 現代テクノ制作に必須な多彩なループ&ワンショットを収録した著作権フリーサンプルパック音源、Niche Audio『Deliverance - Peak Driving Techno』リリース!
【ブラックフライデーセール 約33%OFF】Pluginboutiqueにて7GBのアンビエント・トラックなどに最適なボーカル・コンテンツを収録したKontakt用インストルメント、Heavyocity『Vocalise 3』が12月8日までセール中!
【新着】LoopCloud対応 120、132、200 BPMのパワフルで生々しいロックドラムサウンドを収録したサンプルパック音源、Tsunami Track Sounds『Raizin Metal Drums Vol. 2』リリース!
Cinesamples - Soundscapes レビュー 新境地のサウンドデザイン! グラニュラーシンセシスで非調和と調和を織りなす、マイケル・レヴィーンの生み出すKontakt用シネマティック・シンセサイザー音源
【新着】LoopCloud対応 映画のようなホラー&SFサウンド200を収録した恐怖のループ含む著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Nightmare Fuel - Horror & Sci-Fi』リリース!
【新着】 LoopCloud対応 アナログシンセを駆使したAnymaやStephan Bodzin風のメロディックテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、『Nu Melodic Techno』リリース!