2023年
05月
11日 23:01
0
コメント
Harrison Consoles - AVA LegacyQ レビュー アナログコンソールのサウンドをデジタル化した透明感と滑らかさが魅力のイコライザー。 操作も簡単で最適な音づくりが可能!
Harrison Consoles - AVA LegacyQ レビュー
Harrison Consoles『AVA LegacyQ』
商品概要
ハリソンの "True Analog In-The-Box "サウンドは、アナログコンソールプロセッサーを開発した後、オリジナルのアナログコンソールのサウンドとキャラクターを維持したままデジタルに変換するというユニークな開発の伝統により制作されたプラグインのひとつです。
AVA LegacyQは、オリジナルのMPCデジタルイコライザーをプラグイン化したものです。
このEQは、デジタル制御のアナログ回路から始まり、後にデジタル化され、世界中の映画やテレビの制作にて使用されています。
オリジナルのコンソールEQと同様に、AVA LegacyQはコントロールサーフェスでの使用に最適化されています。
各バンドはオリジナルのアナログバンドと同等の範囲をカバーし、「Q」の形状は物理的なノブの動作範囲と最適に一致するように設計されています。
コントロール
メインディスプレイのグラフでは、5つのEQバンドと2つのフィルターバンドのコントロールが可能です。バンドのアイコンをクリックすると、周波数とゲインを変更することができます。
また、マウスホイール(または2本指のドラッグ)でバンドのQを調整できます。
メインディスプレイには、高精度・高速のRTAアナライザー(「Spectrum Graph」または「Scrolling Graph」)が搭載されており、EQのPREまたはPOSTに変更することもできます。
また、ディスプレイの減衰率をコントロールできるスピード・ノブと、トリム・コントロールも搭載しています。
ほとんどの信号では、スペクトルを表示させるために、「トリム」コントロールを大きくする必要があります。
EQバンドコントロール
グラフの下には、5 つの EQ バンドとフィルターがグラフィカルに表示されています。
それぞれのバンドには、上から順に以下の項目があります。
バンド・イネーブル(Band Enable)、バンド・シェイプ(Band Shape)
周波数
Q ファクター(ワイド(L)からナロー(R)まで)
ゲイン(-15/15dBレンジ)
バンドシェイプ
EQ バンド(1-5)には、以下のバンドシェイプを割り当てることができます。
ロー/ハイ・パス・フィルター(6、12dB/オクターブ)
ロー/ハイ・シェルビング
ベル
ノッチ(選択した周波数を無限にカット、Qの幅を調整可能)
サーチ(特定の音を探しやすくするために、中心周波数より上と下のすべての周波数をフィルタリン、「ノッチ」フィルタと組み合わせて、不要な音を見つけて除去することがよくあります)
フィルターバンド(AとB)は、傾斜が急なほど強力です。
フィルターには、以下の形状のいずれかを割り当てることができます。
ローパス/ハイパスフィルター(12、24、36、48dB/オクターブ)
Wide Notch(間隔の狭い4つのノッチ。一般的なノッチよりも広い周波数帯域に影響を与えるため、ノッチ周波数の調整が容易になります)
インラインEQグラフ
AVA LegacyQは、Pro Tools 2018のEQグラフ機能に対応しており、プラグインのエディターを開くことなく調整内容を確認することができます。
EQグラフは、チャンネルストリップにある互換性のあるすべてのEQプラグインの合計値を表しています。
デモムービー
主な特徴
- ハリソン初のプラグイン形式のフル機能デジタルEQ。
- 形状を選択できる5つのパラメトリックEQバンド
- 形状を選択できる2つのフィルター(高速で正確な修復作業を可能にするハリソンのワイドボトムノッチを含む)
- 1975年に32Cコンソールのために開発されたHarrisonのカスタム4オクターブ周波数レンジ
- コントロールサーフェスでの使用に最適化された、HarrisonのカスタムQノブ
- 高精度RTAアナライザーにより、低域の分解能を確保。
- 5つのEQバンドと2つのフィルターを搭載し、Avidコントロールサーフェスとの互換性を確保。
- EQカーブは、Pro Toolsのミキサー・ウィンドウおよびコントロール・サーフェスのディスプレイに表示されます(AAXのみ)。
- +/- 15dBの出力トリム
- Bypassアイコンをクリックすると、モーメンタリ・バイパス機能が作動し、マウスボタンを押している間、影響を受けていない信号を試聴することができます。
- ギア・アイコンは、サイズ変更、テーマの選択(該当するプラグインの場合)、プラグインのバージョン番号などの追加機能を持つメニューを起動します。
動作環境
Mac OS X 10.7以降が必要(macOS 10.10以降を推奨)
Windows 7以降が必要
プラグインの仕様
対応フォーマット:AAX、VST、VST3、AU
ホストDAWのサポート
ProTools 10.3.5以降が必要(インストール時にAAXフォーマットを有効にする必要があります)
Logic(インストール時にAUフォーマットを有効にしてください)
Cubase(インストール時にVSTまたはVST3フォーマットを有効にしてください。)
その他のほとんどのDAW(インストール時にVSTフォーマットを有効にする)
- 関連記事
-
- Harrison Consoles - AVA LegacyQ レビュー アナログコンソールのサウンドをデジタル化した透明感と滑らかさが魅力のイコライザー。 操作も簡単で最適な音づくりが可能!
- 【まもなく終了!50%OFF】ドラムの音色を改善するために設計されたオールインワン・プロセッシングユニット、Harrison Consoles『AVA Drum Flow』が6月24日(現地時間)までの特価セール中!