FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

Audionamix - IDC Instant Dialogue Cleaner レビュー 人工知能(AI)アルゴリズムを用いた業界標準の環境ノイズ除去プラグイン 他のツールでは対応できないノイズ除去にも使えそうです。

Audionamix - IDC Instant Dialogue Cleaner レビュー


IDC Instant Dialogue Cleaner01

業界標準の環境ノイズ除去プラグイン
Audionamix『IDC Instant Dialogue Cleaner』中!
通常価格8,225円(価格は為替により変動します)

→Audionamix『IDC Instant Dialogue Cleaner』の詳細はこちらから


商品概要


アナログのスペクトルバンド処理、デジタルのノイズフィンガープリントシステム、そして最近では人工知能(AI)アルゴリズムを用いたノイズ/スピーチの検出と分離など、様々なアプローチと技術が長年にわたって開発されてきました。
この高度化するスピーチトラック改善ツールの最新が、Audionamix『IDC Instant Dialogue Cleaner』といえます。

映画やテレビのロケ、ラジオの街頭インタビューなど、コントロールされたスタジオ環境以外でスピーチを録音する際に、長年にわたって問題となるのが、不要なバックグラウンドノイズです。
多少のバックグラウンドノイズは、聴覚的な背景を設定するのに役立つため、通常は良いことですが、話している内容の明瞭度を低下させるほどの大きさや邪魔なものである場合には問題が生じます。
Audionamix社は、IDCが「複雑な干渉、風、鳥や虫、車や飛行機の干渉、余裕のある録音など、一般的なオーディオの問題に対処するのに優れている」とアナウンスしていて、ビデオ編集者、ダイアログ編集者、ラジオ制作スタッフなど、映画や放送業界での使用を目的としたツールであると思います。

IDC(Instant Dialogue Cleaner)


IDC(Instant Dialogue Cleaner)は、従来のSVC(Speech Volume Control)に代わるもので、DNN-AI(Deep Neural Networks Artificial Intelligence)を用いて録音内の音声を検出し、そのレベルを背景音とは別に調整することができるというものです。

従来のSVCシステムでは、クラウドサーバー上でオーディオをリモート処理するために、インターネットへのライブ接続が必要でしたが、IDCは完全に自己完結型のプラグインです。

洗練されたシステムであるにもかかわらず、ユーザーインターフェースは4つのコントロールのみと非常にシンプルにまとめられています。
ユーザーの視点から見ると、iZotopeのRX6やRX7に搭載されているダイアログ・アイソレート・モジュールのコントロールと非常によく似ています。
IDCは、必要に応じて完全に自動化することもできます。
右上にはバイパスボタンがあり、下部には出力レベルスライダとステレオバーグラフメーターが水平に配置されていますが、これらは信号処理によるレベル変化を補正するために必要なものです。
ウィンドウの中央には、3つのメインダイアログプロセッシングコントロールが配置されており、大きなロータリーノブの両側にカーブしたスライダーが配置されています。

中央の大きなノブは、(不要な)バックグラウンド・ノイズを、+24dBから完全にオフの範囲で直接変更します。
任意の時点で適用されている減衰/ブーストの量は、ノブの中央に数値で表示されます。

右側のスライダーでは、音声のレベルを±24dBの範囲で個別に調整することができ、左側のスライダーではAIアルゴリズムの強さを変更することができます。
高い値を設定すると、アルゴリズムがより多くのバックグラウンドノイズを除去するようになりますが、不自然な音声になりがちですので注意が必要です。
一方、低い値を設定すると、スピーチの保存性は高まりますが、ノイズ除去の全体的な効果は低下します。

従来のノイズを学習して除去するデノイザーとは異なり、IDCはダイアログの完全性を損なうことなく、背景の干渉を低減して音声を分離し、風、部屋の音、鳥や虫、車や飛行機の音などの複雑で変化に富んだ背景音など、他のツールでは対応できない場合にも成功する場合があるので試して見てもいいと思います。
ただし、バックグラウンドノイズを完全に除去するのではなく、明瞭度を向上させることを期待している場合に限ります。
発電機の音、エアコンの音、遠くの交通音など、かなり安定した連続した背景音が多い場合に、IDCが最も効果を発揮するように感じました。

IDCは、VST、AU、AAX Native、AudioSuiteの各フォーマットで、MacとWindowsの両方のシステムに対応しています。
このプラグインは、44.1kHz~192kHzのサンプルレート、16~32ビットのビット深度をサポートしており、プラグインの設定を完全に自動化することもできます。



主な特徴 

  • ノブを回すだけで瞬時にダイアログをクリーンアップ
  • クラウドレスでリアルタイムに音声を分離する技術
  • VST2/VST3、AAX Native/AudioSuite、AUの各プラグインフォーマットに対応
  • クリーンアップ(最大+/-24dBのゲインコントロールが可能)
  • 従来のデノイザーでは対応できなかった複雑な可変ノイズにも対応
  • プラグインの設定を完全に自動化
  • 強力なAI技術
  • IDC 1.5の新機能



サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 氷のようなベースラインやリッチなシンセが特徴のドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源『Cold Rollers』リリース! DNB制作にはに欠かせない一品!
【新着】LoopCloud対応 ダンス・ミュージック向上させる豊富なテックハウス向けのループ&サウンドがクリエイティブを刺激するテックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源『Tuff Tech』リリース!
【セール約75%OFF】PluginBoutiqueにて90年代テクノポップの名曲からインスパイアされた2系統のマルチサンプリング・インスト、BeatSkillz『Tekno Keyz』が9月30日(現地時間)までの特価セール中!
BLEASS - SampleWiz 2 レビュー 伝説のキーボーディストJordan RudessとBLEASSが生んだ革命的なサンプラー&シンセ!手軽にサンプリングし、感情豊かに演奏できる最新技術を取り入れたプラグイン
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 アナログの温かみ、リアルな楽器などクラシックヒップホップの黄金時代を体験できるサンプルパック音源、Blind Audio『Grand Empire - Classic Hip Hop』リリース!
【約50%OFF】PluginBoutiqueにてアナログとデジタルの最高峰として圧倒的なエンジンと使いやすいインターフェースを持つ多機能シンセ、Reveal Sound『Spire』が9月24日(現地時間)までの特価セール中
BLEASS- Baby Audio - BA-1 レビュー 1982年のカルトなアナログシンセを再解釈したBA-1! ローファイの魅力を持ちながら、新しい機能も満載!エフェクトも80年代の魅力をそのままに!
【新着】LoopCloud対応 伝統楽器と電子音楽の完璧な融合で音楽制作の幅を広げることの出来る、アフロハウスの魅力を詰め込んだ著作権フリーサンプルパック音源、『Abstract Afro House』リリース!
【新着】LoopCloud対応 25年の経験を持つカナダのプロデューサー、Dataworxの最高のサウンドを体験出来るテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源『Dataworx Techno』リリース!
【約80%OFF】90年代の古き良きサンプラーを再現!47の最高のヒップホップドラム&ビートを搭載した、伝説のサウンドへのオマージュ、BeatSkillz『Vinylistik』が9月30日(現地時間)までセール中!
最も強力なインスト・プラグイン! 進化し続ける極上の音源、最強のオシレーターとモジュラーシステムであなたの音楽を変革するMeldaProduction『MSoundFactory』が10月5日までセール中
【新着】LoopCloud対応 Drumsikが手がける新トレンドのローファイDnBを体験する著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Low Fidelity Drum & Bass』リリース! アナログサウンドが魅力!
【セール 約50%OFF】アナログ、サンプルベース、ウェーブテーブルシンセシスなどワークステーションスタイルの巨大なシンセ・プラグイン、Vengeance Sound『VPS Avenger』が9月17日までセール!
Sinevibes - Skew レビュー オーディオソース反転させリアルタイムでソースに加えるオーディオ・リバーサー・プラグインで! ビルドアップ、ブレイク、トランジションなども作り出せます
Diginoiz - Subdivine レビュー  ディープでソリッドな808ベースサウンドのためのプラグイン! トラップ、R&B、フューチャーR&B、ヒップホップ、重低音を必要とするトラックにおすすめ
【まもなく終了! 約50%OFF $19】Pluginboutiqueにて、クラシックなサウンドを現代風に再現したテープディレイ効果のプラグインImaginando『K7D - Tape Delay』が8月31日までセール中!
DIFIX - DIFIX レビュー 多くのサウンドカードがHi-Zインプットを装備していますが、実際のインピーダンスは不十分です。 直接録音のギターやベースのサウンドを正しく再現するにはDIFIXが必須!
PROCESS.AUDIO - Decibel レビュー リアルタイムのメータリングをスマホやタブレットで同期表示。Wi-Fi接続で複数デバイス対応しスタジオに革命をもたらすプラグインです。
【新着】LoopCloud対応 過激なリズムと先進的なサウンドで音楽制作の幅を広げるドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『FRONTLINE: Drum & Bass』リリース!