MeldaProduction - MMorph レビュー

MeldaProduction『MMorph』
ある信号を別の信号にモーフィングするプラグイン
Pluginboutique様より製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。
MeldaProduction『MMorph』はあるチャンネル(A)に挿入し、別の信号をそのサイドチェイン(B)に送ると、両方の共通特性を分析することによって、瞬時にそのサウンドをモーフィングします。
単にミックスするのではなく、徐々にマージしていく感覚です。
昔流行った、ある人物の写真を別の人物にモーフィングする効果の、音楽版といったところでしょうか。
EDIT画面の大きなRatioノブはこのプラグインのメインの機能である、モーフィングをコントロールします。
こちらも詳細は不明ですが、信号の共通要素間のクロスオーバーを設定するようで、かなり急激な変化をすることもあります。
各チャンネルのモーフィングには、最大8つのシェーピングプロセスを適用することができます。
Compressionは相対的な周波数レベルに作用し、静かな周波数を増幅し、大きな周波数を減衰させます。
Toneはハイシェルフフィルターをコントロールします。
Flattening(Aのみ)はCompressionと似ていますが、静かな周波数が大きな周波数の近くにある場合のみ増幅し、Whitening(Bのみ)は短時間に存在する周波数のみを増幅します。
Harmonicsは信号から倍音を発生させます。
AttackとReleaseはメインエンベロープフォロワー部分をコントロールし、Gainは各チャンネルのレベルを設定し、Gateは信号が聞こえるようになるための音量レベルを定義します。
Swap A and Bボタンをクリックすると、2つの入力信号(チャンネル入力とサイドチェイン)を入れ替えて、それぞれのコントロールの違いを利用することができます。
また、サイドチェインを使用せず、LR encordingボタンで左右のステレオチャンネルをAとBに使用したり、Nain input onlyボタンで同じ信号の2つのバージョンを使用することも可能です。
チャンネルAとBのモーフィングされたオーディオ(ウェット)とドライ信号のレベルは、すべて独立して設定できます。
信号Bのフォルマントシフトコントロールは、創造的に使用できますが、2つの信号のスペクトルレンジを一致させて音の共通性を高めることを目的としており、モーフィング結果の信号に大きな影響を与えることになります。
出力セクションでは、メイン出力にさらなるCompression、Flattening(平坦化)、Attack、Releaseのシェーピングを適用することができ、さらなる動きをもたらします。
さらに、Meldaの定番であるマルチパラメーター・マクロ、ミッド/サイド、サラウンド・プロセッシング、クリアなメーター、有名なインテリジェント・ランダマイズ機能、出力リミッター、自動ゲイン補正、MIDIラーニングも搭載されています。さらに、63の優れたプリセットバンクも搭載しています。
MMorphのユニークな処理によって、例えば、ベースとボーカル、シンセのコードとFX、ドラムとあらゆるものをブレンドして、本当に驚くべき結果を得ることができます。
2つの完全なトラックをブレンドすることもできます。
非常に面白い効果を得ることができるエフェクトですが、GUIをちょっと見ただけでは、このプラグインを理解するのは難しいと思います。
実際に音源を入力してみて、各パラメーターの効果を確認しながら徐々に活用していければいいかと思います。
このプラグインを完全に使いこなすことができれば、かなり面白い効果が得られると思います。
- 関連記事
-
- MeldaProduction - MRhythmizer レビュー シーケンサーを使ってタイム、ボリューム、フィルターを操作する独特なエフェクトで退屈な音楽とは無縁です。
- MeldaProduction - MGranularMB レビュー 驚異的なモデュレーション機能、パワフルなグラニュラーシンセシスエンジンとモジュレータを搭載したエフェクト・プラグイン
- MeldaProduction - MTurboAmp レビュー オリジナルのアンプヘッドとディストーションペダルを制作できる アンプシュミレーションプラグイン
- MeldaProduction - MMorph レビュー ある信号を別の信号にモーフィングするプラグイン
- MeldaProduction - MHarmonizerMB レビュー ハーモナイゼーション効果を得られるピッチシフターとマルチボイスハーモナイゼーションプラグイン
- MeldaProduction - MDynamicEq レビュー 先進的なUIの定番ダイナミックイコライザー