fc2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。 soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

- コメント

DBX 165A コンプレッサー・リミッター レビュー




160_165A.jpg
※画像下
DBX 165A
■■■機材情報■■■
DBX 160シリーズのとして160の後に発売された165A
その後も160X、160XT、160Aとさまざまなモデルが発売され
現在も定番のアウトボードとして様々なスタジオ、PA、放送などの
音響業界で使用されています。
160の後に出たDBX 165Aは、フロント・パネルにも表記してある通り
“OVER EASY"特性を採用したコンプレッサー・リミッターです。
違いとしては、コンプレッション・カーブ(コンプのかかり方を示す曲線)が
160はハード・ニー、つまり“鋭い"かかり具合に対して、
165Aはオーバー・イージー、すなわぢ滑らかな"かかり具合になっていて、
より自然にスムーズなコンプレッション効果を得ることができます。
 アタック/リリース・タイムもマニュアル、またはオート・モードで
調節できるのでとても便利です。
もう1つの特徴としては、アウトプットの後に“ピーク・ストップ¨という
機能が追加されていて、設定したレベルより大きい信号を強制的にカットして
出力させないクリップ機能が採用されているので、
誤ってアウトのゲインを上げてしまってもスピーカーなどを
破損してしまうことかありません。
しかし、ソースの平均レベルよりも低いピーク・ストップ・レベルに
設定してしまうと歪むので気を付けましょう。
 DBX 165A、主にベースやスネアなどに使用されているようです。
特に、打ち込みであまりアタック感のないシンセ・ベースや
生のスネアをブリブリに歪ませたいときは、
アウトプットでゲインを上げて歪ませたり、ゲイン・レベルはそのままで
歪ませたいというときはピーク・ストップ・レベルの
ツマミを使って音を加工したりしています
ただしピーク・ストップ・レベルを下げていくと、
だんだん音がやせて楽器のアタック感がなくなっていくので、
アウトプット・レベルとピーク・ストップ両方のツマミをうまく
使って調整するのが一番良いかもしれません。
サウンドは、160よりも自然な感じに聴こえ、
その上オケの中でもしっかりその楽器の存在感を出してくれるので、
手放せない1台となっている方が多いようです。
 2台つなげてステレオ・カップラー・ボタンを押せば、
1台がマスター側、もう1台がスレーブ側として動作する
ステレオ対応としても使えるのも便利です。
このほかに“ピーク・ストップ"機能のない“A“を省略した
165というモデルもあります。
これもインプットノアウトプットがオリジナルでは
バリア・ストリップ・タイプになっているので注意が必要です!
 1970年代より現在まで、望み得るその機能とサウンド、
コスト・パフォーマンスの高さで、録音スタジオ、放送局、
サウンド・コーディネーターのあらゆるプロフェッショナル・ユースに
確実にこたえている160シリーズ
現場では楽曲、音源によって異なるアプローチが要求されます。
その中でも、この両機材は使用頻度も高い機材となっています。
なぜなら、やはりその独特のサウンドが素晴らしい、
使い勝手が良いのも理由です。
そして今なお世界中で幅広く使用され多くのファンを持つ名機です。

※この投稿は2009年2月11日の情報を元に修正、加筆しています。










関連記事

FC2カウンター

最新記事

【半額セール・新着】LoopCloud対応 803MBの豊富な素材でAcidとドライビングテクノを制作できる著作権フリーサンプルパック音源、『Driving Acid Techno』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 UKのトッププロデューサーDave Anthonyが作るアフロハウス向け著作権フリーサンプルパック音源、『Dave Anthony - Afro House』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ヒップホップ心を掴む40のドラムコンストラクションキットを収録したした著作権フリーサンプルパック音源、『Atmospheric Vinyl Breaks 2』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 Lucio独自のハウス・テクノ・ミニマルサウンドを凝縮した著作権フリーサンプルパック音源、Samplestate『Lucio Agustin - Deep Minimal House』リリース!
【約25%OFF】Pluginboutiqueにて、驚きの価格で伝説の最高峰シンセサイザーGX-1とCS-80の魅力を融合し再現したCherry Audio『GX-80 Synthesizer』が12月31日までセール中!
Solid State Logic - SSL Native Channel Strip 2レビュー SSL 9000K コンソール・チャンネル・ストリップを再現したプラグイン
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ファンク&ソウルの魅力を125BPMで再現したループ&ワンショット満載の著作権フリーサンプルパック音源、Frontline Producer『Soul Funk Boogie』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 モダントラップ×ヴェイパーウェーブの融合! 独自のチルトラップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Chroma - Chilled Trap』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 豊富な素材でラテンハウスの魅力を再発見出来る、テックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源、『Latin House Bangers 2』リリース!
【特価セール!ブラックフライデーバンドル】『DnB Bundle』リリース!​​  Loopmastersのブラックフライデーバンドルで、ドラムンベース制作の6つの高品質サンプルパックが約5600円!
【半額セール】LoopCloud対応 Alix Perez風のビート、重厚ベース、シンセ、SFX、など1.19 GBのドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Singomakers『Rolling DnB Vol. 2』
【新着・半額セール】LoopCloud対応 躍動感のあるベースライン、独創的なシンセ、魅力的なドラムなどテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Techno Hypnotica』リリース!
【ブラックフライデー約87%OFF】 実験的なグラニュラー・モーフ・プロッティング・サンプラー Glitchmachines 『Palindrome』が11月30日まセール中!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ダンスからリラックスまで対応する279MBの豊富な素材を収録したアマピアノ向け著作権フリーサンプルパック音源、『Dream Of Amapiano』リリース!
【新着】LoopCloud対応 革新的なAnyma風のシンセやドラムループ満載のメロディックテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、『Andromeda Melodic Techno』リリース!
【新着】LoopCloud対応 現代テクノ制作に必須な多彩なループ&ワンショットを収録した著作権フリーサンプルパック音源、Niche Audio『Deliverance - Peak Driving Techno』リリース!
【ブラックフライデーセール 約33%OFF】Pluginboutiqueにて7GBのアンビエント・トラックなどに最適なボーカル・コンテンツを収録したKontakt用インストルメント、Heavyocity『Vocalise 3』が12月8日までセール中!
【新着】LoopCloud対応 120、132、200 BPMのパワフルで生々しいロックドラムサウンドを収録したサンプルパック音源、Tsunami Track Sounds『Raizin Metal Drums Vol. 2』リリース!
Cinesamples - Soundscapes レビュー 新境地のサウンドデザイン! グラニュラーシンセシスで非調和と調和を織りなす、マイケル・レヴィーンの生み出すKontakt用シネマティック・シンセサイザー音源
【新着】LoopCloud対応 映画のようなホラー&SFサウンド200を収録した恐怖のループ含む著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Nightmare Fuel - Horror & Sci-Fi』リリース!