2022年
12月
03日 15:14
0
コメント
Cherry Audio - Miniverse レビュー アナログシンセサイザー Minimoog Model Dをこの価格で忠実に再現したバーチャルアナログシンセ
Cherry Audio - Miniverse レビュー
Cherry Audio『Miniverse』(旧Minimode)
アナログシンセサイザー Minimoog Model Dをこの価格で忠実に再現したバーチャルアナログシンセ、Cherry Audio『Miniverse』が1月2日までの特価セール中
Pluginboutiqueより製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique並びに関係者様に感謝致します。
『Miniverse』概要
Cherry Audio『Miniverse』はMinimoog Model Dのサウンドとフィーリングをこの価格で実現したソフトシンセです。
カリフォルニアに拠点を置くCherry Audioは、手頃な価格のバーチャル・シンセサイザーを開発し、ているメーカーですがMiniverseは、1971年に発売され、ファンク、ロックからEDMまで様々な音楽ジャンルの定番であるMoog社のMinimoog Model Dをベースにしています。
Model Dのオリジナル・ハードウェア・モデルは非常に高価であり、Cherry Audioはこの価格でフル機能のModel Dをエミュレーションしているのは驚きです。
プラグインのウィンドウは自由にサイズ変更できるほか、インターフェイスを拡大してスクロールできる「フォーカス」モードも備えています。
レイアウト的には、オリジナルのModel Dとほぼ同じように見えますが、ポリフォニック対応ですので1、2、4、8、16ボイスを選択するノブが追加されています。
それでは詳しく見ていきたいと思います。
『Miniverse』の各セクション
コントローラー
まずはいちばん左のコントローラー部には、マスターチューンダイヤルとグライドコントロール、モジュレーションミキサーダイヤルを搭載しています。
オシレーター
その隣はオシレーターセクションでオリジナルを模した3つのオシレーターが用意されています。
それぞれ、三角波、ノコギリ波-三角波、ランプノコギリ波、矩形波1、矩形波2、矩形波3、それぞれのレンジコントロールノブを備え、オシレータ2と3には周波数ダイヤルも装備しています。
ミキサー
ミキサー・セクションでは、3つのオシレーターのレベルをバランスさせたり、いずれかのオシレーターをオン/オフさせたりすることができます。
また、フィードバック/サイドチェーンスイッチという興味深い機能も備えています。
フィードバックは、シンセの出力を外部インプットジャックに戻すと激しいフィードバックが発生するというModel Dの仕様を再現したもので、ケーブル接続なしでこの機能を使用することができます。インプットボリュームのダイヤルを上げて、その結果を聞いてみてください。サイドチェイン・オプションは、DAWからの信号をMinimodeのフィルターセクションとアンプセクションに通し、シェーピングするためのエフェクトとして使用できます。
VCFフィルター
フィルター・セクションには、当時のエレクトロニック・ミュージック、特にアシッドやテクノで流行したフィルター・スイープのサウンドと同じクラシックな24dB/octのローパス・ラダー・フィルターが再現されており、アタック、ディケイ、サステインのエンベロープ・ジェネレーターが搭載されています。
さら、MODホイールによるフィルターモジュレーションや、キーボードで音程を上げるとカットオフ周波数が上がるキーボードコントロールモードなど、様々なオプションが用意されており、演奏やDAWによるオートメーションなど多彩な表現が出来るようになっています。
ラウドネス・コントロール(VCAエンベロープ)
ラウドネス・コントロール・セクションでは、アタック、ディケイ、サステインのノブでVCAエンベロープの設定を行ます。
ホイール・コントロール
鍵盤左側にはグライドとディケイのオン/オフ・スイッチとMODホイール、ピッチモジュレーションホイールでさらなる制御が可能になっています。
まとめ
ちなみにMiniverseにはリバーブやディレイといった エフェクトが搭載されていません。
これはオリジナルに忠実であることを優先して搭載していないのだと思います。
通常DAWには 高品位なエフェクトが最初から付いているのがほとんどですので、この点に関しましてはそれほど問題ではないと思います。
逆に言えばエフェクトが搭載されていないという事は、Cherry Audioがハードウェアのあらゆる部分をモデリングした出音に自信がある証拠ではないでしょうか
プリセットはカテゴリー別に分類され250以上が搭載されていてCherry Audioおなじみのブラウザーインターフェースで利用できます。
最後に出音に関してですが、クラシックなファットなベースから、フィルターを通したゴージャスなアシッドサウンド、ウォームなパッド、鋭いなパーカッション、サウンドエフェクトまで、筆者は実際にModel Dを 直接所有した事はありませんが、音源などで聴いたサウンドと比較しても全く遜色のないクオリティーだと感じました。
最後に出音に関してですが、クラシックなファットなベースから、フィルターを通したゴージャスなアシッドサウンド、ウォームなパッド、鋭いなパーカッション、サウンドエフェクトまで、筆者は実際にModel Dを 直接所有した事はありませんが、音源などで聴いたサウンドと比較しても全く遜色のないクオリティーだと感じました。
デモムービー
- 関連記事
-
- 【サマーセール約35%OFF】 330以上のプリセット、高品質なステレオコーラスなど80年代に発売されたJuno106を徹底的にエミュレーションしたヴァーチャルシンセ、Cherry Audio『DCO-106』がセール中!
- 【約33%OFF】 PluginBoutiqueにて4つのセクションが自由に割り当て可能な、1978年発売のARP Quadraを超実精確に再現したCherry Audio『Quadra』が9月30日までのセール中!
- Pluginboutiqueにて1983年発売もアナログ・ポリシンセサイザー「Roland Jupiter-6」をモデリングしたプラグインシンセサイザーCherry Audio『Mercury-6』が6月30日までセール中!
- 【約35%OFF】PluginBoutiqueにてARP 2600シンセサイザーにインスパイアされた、Cherry Audio『CA2600』が4月30日(現地時間)までの特価セール中!
- 【セール!約33%OFF】PluginBoutiqueにてRoland Jupiter4を再現したバーチャル・シンセ、Cherry Audio『Mercury-4』が特価セール中!
- Cherry Audio - Miniverse レビュー アナログシンセサイザー Minimoog Model Dをこの価格で忠実に再現したバーチャルアナログシンセ
- Cherry Audio - Memorymode レビュー 80年代に最も優れたポリフォニック・プログラマブル・アナログ・シンセサイザー「Memorymoog」を再現
- Cherry AudioがRealistic Concertmate MG-1を再現したバーチャルシンセ『Surrealistic MG-1 Plus Synthesizer』を無料提供!