FC2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

*

soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

Polyverse - Manipulator レビュー モノフォニック・オーディオの音色やピッチを、これまでにない新しい方法で劇的に変化させることができるボーカル・プロセッシング・プラグイン

Polyverse - Manipulator レビュー


Polyverse_Manipulator_img01.jpg

Polyverse『Manipulator』
参考価格22,011円(投稿時価格・為替により変動します)

Polyverse『Manipulator』→ 購入はPluginboutiqueがお得です。

Pluginboutiqueより製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。

プラグインを使用して制作したサウンドとビデオを作りました。
実際にプラグインの効果を確認出来ますのでご覧下さい。↓





商品概要


ほぼ無限のコントロール


Polyverse『Manipulator』ピッチシフターエフェクトでで、さまざまな効果を得ることが出来るプラグインです。
Manipulatorのアルゴリズムは、ピッチ、フォルマント、ハーモニックスのシフト、周波数変調とグレインの交互変化など10種類の主要なエフェクトに基づいています。

Polyverse_Manipulator_img02.jpg

Manipulatorは3つの音声操作アルゴリズムを搭載しており、それぞれを単独で使用することも、すべてを同時に使用することも可能です。
ピッチシフターは、ピッチとフォルマントをコントロールし、オーディオを粒状にスライスして、微妙な効果から過激な効果まで幅広く変化させることができます。
ピッチを変えずに音色を変化させるハーモニックシフターでは、ボーカルをすぐに荒々しいロボットなどに変えてしまいます。
また、個々のサイクルを粒状にカットし、そのサイクルのピッチを上下にシフトするGrain Alternatorがあり、ピッチを維持したままボーカルのキャラクターを極端に変化させることもできます。

ボーカル・プロセッサーとして、ちょっとしたダブリングから、コーラスの生成、サイケデリックなサウンドまで、 ボーカル・プロセッサーとして様々なピッチに関するエフェクトを得ることができます。
モノフォニックやリズミカルな音源など特にManipulatorと相性が良いと思います。

リアルタイム・ピッチコントロール


キーボードからのMIDI信号を受信して、最大4つのポリフォニックボイス・ピッチシフトを制御することも可能で、ピッチをシームレスにトランスポーズし、入力されたオーディオにユニークな効果を追加します。

Polyverse_Manipulator_img03.jpg

MIDIモードでは、Off(MIDIは無効)、Mono(1つの音だけを再生)、Poly(最大4声のポリフォニー)、Mono と Poly モードの「Gated」(MIDI が受信されないとプラグインがミュート)が選択でき、プラグインを介してモノフォニックオーディオ信号に受信したMIDIデータに基づいて、ライブハーモニーを作成できます。

Polyverse_Manipulator_img04.jpg

また、Smear、Stereo、Detuneの3つの専用エフェクトも装備されていて、Smearは過激な効果が得られるようになっています。

モジュレーション・スロット


モジュレーションスロット4つのスロットがあり、Meta Knob、MIDI、Sequencer、Follower、ADSRの5つのモジュレーションソースのいずれかを保持することができます。
モジュレーションソーススロットは、関連するモジュレーション・コントロールと一致するように色分けされています。
複数のスロットに同じ種類のモジュレーション・ソースを入れることができますが、それぞれのソースは独立しています。
モジュレーションをスロットにロードするには、そのモジュレーター名(何も設定されていなければOFF)をクリックすれば、利用可能なモジュレーターを選択できるようになっています。
各モジュレータは独立して設定でき、異なるパラメータに影響を与えるようルーティングすることができます。


Polyverse_Manipulator_img05.jpg

プリセット


Manipulatorのプリセットは種類別に分類されており、ボーカルやその他のモノフォニックなソースを加工したり、ハーモナイズするための優れた機能を数多く備えています。

Polyverse_Manipulator_img06.jpg

これらの多くは、デフォルトの設定がかなり過激でしたので個人的には、 ちょっとパラメーターを調整して少し弱めて使用すれば良い結果が得られると感じました。
もちろんゼロから独自のものを作成することもできます。
プリセットを試した印象では、ボコーディングやピッチング、ロボットのようなものを行う典型的なボイスプロセッサーの域をはるかに超えていると思いました。
開発者は、ボーカルをシンセサイザーのように使うことについて話していましたが、その目標は完全に達成されていると思います。

Infected Mushroomとの共同開発


象徴的なエレクトロニック・ミュージック・デュオ、インフェクテッド・マッシュルームとのコラボレーションにより開発されたManipulatorは、インフェクテッドの特徴的なボーカル制作技術の多くを誰もが利用できるようにしたプラグインです。
何年にもわたる開発プロセスを通じて、プラグインのベータ版を常に変化させながら、彼らのアルバムやライブ・パフォーマンスの制作に使用し、フィードバックすることにより、Manipulatorは現在の究極のボイスプラグインへと積み上げられて完成しました。

まとめ


実際に使用した感想はレイテンシーも全く問題なく、CPUの消費量が少なかったです。
音質も非常に鮮明なサウンドで自然で滑らかなフォルマントを持っています。
強力で多機能なボーカルプロセッシングツールで、本当に可能性は無限大であるという印象でした。
微妙な効果から過激な効果まで、幅広く変更することができ、EDMのコンポーザーやプロデューサーに特におすすめです。


主な機能


  • サウンドを様々にエフェクトし、新しいサウンドに仕上げることが出来ます。
  • ボーカルやインストルメントの音色や音程を変化
  • 10種類のエフェクトと無限の組み合わせ
  • 既存の演奏のメロディーを変更
  • 最大4つのポリフォニックボイスでハーモニーを作成
  • 豊富なモデュレーション機能
  • ライブ演奏のためのリアルタイム・プロセッシング
  • VST / AU / AAXプラグインフォーマットに対応

デモ動画








サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

【新着】LoopCloud対応 氷のようなベースラインやリッチなシンセが特徴のドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源『Cold Rollers』リリース! DNB制作にはに欠かせない一品!
【新着】LoopCloud対応 ダンス・ミュージック向上させる豊富なテックハウス向けのループ&サウンドがクリエイティブを刺激するテックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源『Tuff Tech』リリース!
【セール約75%OFF】PluginBoutiqueにて90年代テクノポップの名曲からインスパイアされた2系統のマルチサンプリング・インスト、BeatSkillz『Tekno Keyz』が9月30日(現地時間)までの特価セール中!
BLEASS - SampleWiz 2 レビュー 伝説のキーボーディストJordan RudessとBLEASSが生んだ革命的なサンプラー&シンセ!手軽にサンプリングし、感情豊かに演奏できる最新技術を取り入れたプラグイン
【セール約63%OFF】80年代のアイコン的シンセを再現したVirtualCZ。新機能を搭載し、往年のサウンドと現代のサウンドを融合したPlugin Boutique『VirtualCZ』9月30日までの特価セール中!
【新着】LoopCloud対応 アナログの温かみ、リアルな楽器などクラシックヒップホップの黄金時代を体験できるサンプルパック音源、Blind Audio『Grand Empire - Classic Hip Hop』リリース!
【約50%OFF】PluginBoutiqueにてアナログとデジタルの最高峰として圧倒的なエンジンと使いやすいインターフェースを持つ多機能シンセ、Reveal Sound『Spire』が9月24日(現地時間)までの特価セール中
BLEASS- Baby Audio - BA-1 レビュー 1982年のカルトなアナログシンセを再解釈したBA-1! ローファイの魅力を持ちながら、新しい機能も満載!エフェクトも80年代の魅力をそのままに!
【新着】LoopCloud対応 伝統楽器と電子音楽の完璧な融合で音楽制作の幅を広げることの出来る、アフロハウスの魅力を詰め込んだ著作権フリーサンプルパック音源、『Abstract Afro House』リリース!
【新着】LoopCloud対応 25年の経験を持つカナダのプロデューサー、Dataworxの最高のサウンドを体験出来るテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源『Dataworx Techno』リリース!
【約80%OFF】90年代の古き良きサンプラーを再現!47の最高のヒップホップドラム&ビートを搭載した、伝説のサウンドへのオマージュ、BeatSkillz『Vinylistik』が9月30日(現地時間)までセール中!
最も強力なインスト・プラグイン! 進化し続ける極上の音源、最強のオシレーターとモジュラーシステムであなたの音楽を変革するMeldaProduction『MSoundFactory』が10月5日までセール中
【新着】LoopCloud対応 Drumsikが手がける新トレンドのローファイDnBを体験する著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Low Fidelity Drum & Bass』リリース! アナログサウンドが魅力!
【セール 約50%OFF】アナログ、サンプルベース、ウェーブテーブルシンセシスなどワークステーションスタイルの巨大なシンセ・プラグイン、Vengeance Sound『VPS Avenger』が9月17日までセール!
Sinevibes - Skew レビュー オーディオソース反転させリアルタイムでソースに加えるオーディオ・リバーサー・プラグインで! ビルドアップ、ブレイク、トランジションなども作り出せます
Diginoiz - Subdivine レビュー  ディープでソリッドな808ベースサウンドのためのプラグイン! トラップ、R&B、フューチャーR&B、ヒップホップ、重低音を必要とするトラックにおすすめ
【まもなく終了! 約50%OFF $19】Pluginboutiqueにて、クラシックなサウンドを現代風に再現したテープディレイ効果のプラグインImaginando『K7D - Tape Delay』が8月31日までセール中!
DIFIX - DIFIX レビュー 多くのサウンドカードがHi-Zインプットを装備していますが、実際のインピーダンスは不十分です。 直接録音のギターやベースのサウンドを正しく再現するにはDIFIXが必須!
PROCESS.AUDIO - Decibel レビュー リアルタイムのメータリングをスマホやタブレットで同期表示。Wi-Fi接続で複数デバイス対応しスタジオに革命をもたらすプラグインです。
【新着】LoopCloud対応 過激なリズムと先進的なサウンドで音楽制作の幅を広げるドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Ghost Syndicate『FRONTLINE: Drum & Bass』リリース!