fc2ブログ

新旧DTM機器、プラグイン、サンプルパック等の独自レビュー・新製品、特価情報、フリープラグイン、フリー音源等をご紹介しています

カテゴリ一覧

ブログ内検索

<< 全タイトルを表示 >>

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。 soundcluodjp.jpg Loopcloud Music App from Loopmasters.com サウンドハウス
メールアドレスを登録して頂ければ、ページ更新時にメールでお知らせ致します。 専用のpingooサービスを利用していますので、管理人からメールアドレスはわかりませんのでご安心下さい

↓メールアドレスを入力して下さい↓


提供:PINGOO!


このブログを気にいった方は
Blog Rankingバナーの
クリックをお願いいたします

楽天

タイムセール

最近の記事

0 コメント

Eventide - Physion Mk II レビュー トランジェントとトーナルに分割エフェクト処置処理をし、再び一緒にして 出力する新次元のマルチ・エフェクト・プラグイン

Eventide - Physion Mk II レビュー


Eventide_PhysionMk2_imgM.jpg


【約80%OFF】Pluginboutiqueにて、トーナル&トランジェント・プロセッサーにポリフォニック・ピッチシフターが追加された新次元のマルチ・エフェクト、Eventide『Physion Mk II』が10月31日までセール中!
参考価格20.876円(投稿時価格・為替により変動します)

Eventide『Physion Mk II』→ 購入はPluginboutiqueがお得です。

Pluginboutiqueより製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。

商品概要


Eventide『Physion Mk II』はアメリカ、ニュージャージー州のEventideが6年前に発売した先進的なマルチエフェクト・プラグイン『PhysioI』のアップデート版です。

Eventideは何十年にも渡って 革新的な製品を作り出していると言う印象です。
エフェクト処理に対するクリエイティブな新しいアプローチを絶え間なく追求することで、その成果を出し続けています。
H-SeriesエフェクトからマスタリングプラグインのNewfangledラインまで、同社は常に進化するというコンセプトで製品を作り続けているメーカーです。

Physion MkIIは、世界トップクラスのEventideエフェクトとStructural Split技術で構成されており、ユーザーはサウンドをトランジェントとトーナルの構成要素に分割し、別々に処理し、再び一緒にして、 出力することができるようになっています。

Eventide_PhysionMk2_img01.jpg

GUIはSplit EQと同じように再設計され、同社のStructural Effectライン全体で一貫した外観を実現している印象です。
グローバルなA/B比較と便利なUndoとRedoコントロールは、Physion Mk IIをよりプロフェッショナルなサウンドデザインツールに引きあげ、マウスホバーツールは、マニュアルに頼ることなく、すべてが何をするのかをより簡単に見ることがができるようになりました。

新機能ポリフォニック・ピッチ・シフト


新機能の筆頭はポリフォニック・ピッチ・シフトで、これもEventideの技術であるSIFT(Spectral Instantaneous Frequency Tracking)をベースにしています。

Eventide_PhysionMk2_img02.jpg


エフェクト


また、エフェクトには、ゲーティング、ピンポン、クリスタルモードを備えたクラシックなEventide リバースディレイ、Physionの姉妹プラグインであるSplitEQから取り入れたフィルター、ダイナミクスエフェクト用のSide Chain Inputsが含まれています。

具体的にはトランジェン・トエフェクトは、ディレイ、タップディレイ、ダイナミクス、フェイザー、リバーブ、ゲート+EQ、リバースディレイの7種類を用意

Eventide_PhysionMk2_img03.jpg

トーナル・エフェクトはディレイ、ダイナミクス、ピッチ、コーラス、リバーブ、トレモロ、EQ、リバースディレイの8種類

Eventide_PhysionMk2_img04.jpg


サウンドのトランジェント、トーナルのスプリットは、4つのPhysion Mk II Structural Splitコントロール・ダイヤルで微調整が可能です。

Structural Splitエリア


Eventide_PhysionMk2_img05.jpg

通常のエフェクト構成は、Physionの中央のStructural Splitエリアに依存しています。
Physion Mk IIをシンプルなパラレルエフェクトプロセッサとして使用するために、Structural Splitを非アクティブにすることができます。
これは、シンプルにEventideのユニークな付属エフェクトのいくつかにアクセスしたい時に有効ですが、ほとんどの場合、Physion Mk IIは、トランジェントとトーンのレイヤー間で入力信号をリアルタイムに分割し、個別に処理するように設計されているため、デフォルトの画面で使用することをおすすめします。

また、Physion MK IIのメイン・リアルタイム波形ディスプレイは、トランジェントが上、トーンが下と、2つのフェーズを明確に区別し、シンプルなバランス・スライダーで2つのレイヤー間を調整することができます。

また、ソースタイプのメニューボックスには、さまざまなオーディオソースのためのアルゴリズム・チューニングと、分離タスクのためのプリセットが用意されています。

Eventide_PhysionMk2_img07.jpg

一般的には、Physion Mk IIで処理したいオーディオとソースタイプを一致させるのがベストだと思いますが、さまざまな音源でさまざまなチューニングを試してみてください。

また、各レイヤーのゲインセクションの右側、レベルメーターの下にあるヘッドフォンアイコンを使って、簡単にソロにすることができます。

Eventide_PhysionMk2_img06.jpg


Eventideは、このプラグインが提供できる包括的なエフェクトに素早くアクセスできるように、プリセット500種類用意して、微妙なものから極端なものまで、様々な効果が用意されています。

Eventide_PhysionMk2_img08.jpg

Physion MK IIは、さまざまなステージミックスへの応用が可能ですが、サウンドデザインツールとしても優れており、あらゆる素材の加工処理、ハーモニーの豊かさ、空間表現などを簡単に実現することができます。リミックスパートの再解釈や、古くなった素材に新しい生命を吹き込むのに最適です。

まとめ


モジュレーションセクションが無いようですので、 今後追加されればよりエフェクティブなサウンドを作り出すことができると思います。
さらに、各レイヤーに複数のエフェクトを追加できるようになれば、サウンドデザイン能力が大幅に向上します。
とはいえ、近年登場した新しいサウンドデザインツールの中で非常に独特なプラグインで、 他の製品での代替品を見つけることができません。
将来的にも、Eventideが新しい機能、効果、可能性を追加し続けると思いますので、 これからも長く使っていきたいと思わせるプラグインセットです。

※既存のユーザーとSplitEQの所有者は割引の対象となり、30日間のデモも用意されています。

主な特徴


  • (新機能)SIFT (Spectral Instantaneous Frequency Tracking) テクノロジーに基づくNEWポリフォニック・ピッチシフト・アルゴリズム
  • ゲーティング、ピンポン、クリスタルの各モードを備えた新リバースディレイ
  • ダイナミクスプロセッサー用サイドチェイン入力
  • (新機能)SplitEQから直接導入された最先端のフィルター
  • (新機能) リサイズ可能なGUIとスクロール波形表示、使いやすいレイアウト 
  • トランジェントとトーナル・ストリームにEventideエフェクトを搭載
  • Eventideの改良されたStructural Splitテクノロジーにより、トランジェントとトーナル・エフェクトを別々に処理可能
  • トランジェントとトーナル出力レベルのコントロール 
  • 微調整と実験のためのアンダーライン・スプリットのコントロール
  • プリセット・ライブラリ500以上
  • A/B比較とUndo/Redoにより、開始位置を見失うことなくアイデアを探索するのが簡単です。
  • 3つのカラースキーム。ノーマル、ダーク、カラーブラインドのアクセシビリティ









サウンドハウス

LC_Banner600x100JPN.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

FC2カウンター

最新記事

【半額セール・新着】LoopCloud対応 803MBの豊富な素材でAcidとドライビングテクノを制作できる著作権フリーサンプルパック音源、『Driving Acid Techno』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 UKのトッププロデューサーDave Anthonyが作るアフロハウス向け著作権フリーサンプルパック音源、『Dave Anthony - Afro House』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ヒップホップ心を掴む40のドラムコンストラクションキットを収録したした著作権フリーサンプルパック音源、『Atmospheric Vinyl Breaks 2』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 Lucio独自のハウス・テクノ・ミニマルサウンドを凝縮した著作権フリーサンプルパック音源、Samplestate『Lucio Agustin - Deep Minimal House』リリース!
【約25%OFF】Pluginboutiqueにて、驚きの価格で伝説の最高峰シンセサイザーGX-1とCS-80の魅力を融合し再現したCherry Audio『GX-80 Synthesizer』が12月31日までセール中!
Solid State Logic - SSL Native Channel Strip 2レビュー SSL 9000K コンソール・チャンネル・ストリップを再現したプラグイン
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ファンク&ソウルの魅力を125BPMで再現したループ&ワンショット満載の著作権フリーサンプルパック音源、Frontline Producer『Soul Funk Boogie』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 モダントラップ×ヴェイパーウェーブの融合! 独自のチルトラップ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Chroma - Chilled Trap』リリース!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 豊富な素材でラテンハウスの魅力を再発見出来る、テックハウス向け著作権フリーサンプルパック音源、『Latin House Bangers 2』リリース!
【特価セール!ブラックフライデーバンドル】『DnB Bundle』リリース!​​  Loopmastersのブラックフライデーバンドルで、ドラムンベース制作の6つの高品質サンプルパックが約5600円!
【半額セール】LoopCloud対応 Alix Perez風のビート、重厚ベース、シンセ、SFX、など1.19 GBのドラムンベース向け著作権フリーサンプルパック音源、Singomakers『Rolling DnB Vol. 2』
【新着・半額セール】LoopCloud対応 躍動感のあるベースライン、独創的なシンセ、魅力的なドラムなどテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Techno Hypnotica』リリース!
【ブラックフライデー約87%OFF】 実験的なグラニュラー・モーフ・プロッティング・サンプラー Glitchmachines 『Palindrome』が11月30日まセール中!
【半額セール・新着】LoopCloud対応 ダンスからリラックスまで対応する279MBの豊富な素材を収録したアマピアノ向け著作権フリーサンプルパック音源、『Dream Of Amapiano』リリース!
【新着】LoopCloud対応 革新的なAnyma風のシンセやドラムループ満載のメロディックテクノ向け著作権フリーサンプルパック音源、『Andromeda Melodic Techno』リリース!
【新着】LoopCloud対応 現代テクノ制作に必須な多彩なループ&ワンショットを収録した著作権フリーサンプルパック音源、Niche Audio『Deliverance - Peak Driving Techno』リリース!
【ブラックフライデーセール 約33%OFF】Pluginboutiqueにて7GBのアンビエント・トラックなどに最適なボーカル・コンテンツを収録したKontakt用インストルメント、Heavyocity『Vocalise 3』が12月8日までセール中!
【新着】LoopCloud対応 120、132、200 BPMのパワフルで生々しいロックドラムサウンドを収録したサンプルパック音源、Tsunami Track Sounds『Raizin Metal Drums Vol. 2』リリース!
Cinesamples - Soundscapes レビュー 新境地のサウンドデザイン! グラニュラーシンセシスで非調和と調和を織りなす、マイケル・レヴィーンの生み出すKontakt用シネマティック・シンセサイザー音源
【新着】LoopCloud対応 映画のようなホラー&SFサウンド200を収録した恐怖のループ含む著作権フリーサンプルパック音源、Blind Audio『Nightmare Fuel - Horror & Sci-Fi』リリース!