2023年
04月
27日 22:24
0
コメント
Pluginboutiqueにて1983年発売もアナログ・ポリシンセサイザー「Roland Jupiter-6」をモデリングしたプラグインシンセサイザーCherry Audio『Mercury-6』が6月30日までセール中!
Cherry Audio - Mercury-6 レビュー
【約80%OFF】Pluginboutiqueにて、プラグインCherry Audio『Mercury-6』が6月30日までセール中!
Pluginboutiqueより製品をご提供を頂きましたのでレビューして行きたいと思います。
この場をお借りしてPluginboutique様並びに関係者様に感謝致します。
概要
Cherry Audioが、1983年にリリースされたアナログ・ポリシンセサイザー「Roland Jupiter-6」をモデリングしたプラグインシンセサイザー「Cherry Audio Mercury-6」を$69でリリースしました。
価格が安く、軽量でありながら、多機能でパワフルなサウンドを持つシンセサイザーである。
商品詳細
Cherry Audio Mercury-6は、アナログシンセサイザーのクラシックなサウンドを再現することを目的として、Cherry Audio社が開発したソフトウェアシンセサイザーです。
ローランド社が1983年にリリースした「Jupiter-6」の音を忠実に再現しており、価格が安く軽量なため、多くのミュージシャンにとって手軽にアナログシンセサイザーを使用することができます。
また、16ボイスのポリフォニックシンセサイザーでありながら、2つのレイヤーを重ねることで、約32ボイスまで使用可能であるため、より厚みのあるサウンドを生み出すことができます。
加えて、内蔵のエフェクトセクションにより、より複雑な音作りが可能となっており、ディストーション、フェーザー、フランジャー/コーラス、ディレイ、リバーブといった各種エフェクトを使用することができます。
このシンセサイザーは、Cherry Audioの シンセサイザープラグイン形式が採用されており、画面サイズに合わせてインタフェースを拡大または縮小することができるズーム機能、インタフェースをズームインしてスクロールできるフォーカスモード、MIDIアサインウィンドウなどのオプションツールバーなどが 搭載されています。
また、リッチなパッドからスパイキーなリード、テクノベース、巨大なポリシンセまで、多種多様なタイプのサウンドを網羅した500以上のプリセットが提供されています。
さらに、オーバーサンプリングクオリティを最大4倍に設定することができるため、音質を高めたい場合にも対応可能です。
シンセサイザー全体として、CPUにやさしくリソースの負荷が低いため、快適に使用することができます。
さらに、オーバーサンプリングクオリティを最大4倍に設定することができるため、音質を高めたい場合にも対応可能です。
シンセサイザー全体として、CPUにやさしくリソースの負荷が低いため、快適に使用することができます。
シンセサイザーのパラメーターは、全て全面に配置されており、パラメーターの検索や設定をする必要がありません。
ポリフォニックシンセサイザー仕様で、各レイヤーには、2つのオシレーター(VCO)とマルチモードフィルター、LFO、エンベロープ、VCAなどの制御パラメーターが備わっています。
ポリフォニックシンセサイザー仕様で、各レイヤーには、2つのオシレーター(VCO)とマルチモードフィルター、LFO、エンベロープ、VCAなどの制御パラメーターが備わっています。
フィルターには、12dB/oct LPF/HPF/BPF、24dB/oct LPF/HPF/BPFのモードを備え、シンセサイザー全体のサウンドを 多彩にしています。
さらにVCO-2からVCO-1へのFMクロスモジュレーションにより、よりハードでアグレッシブなサウンドを生み出すこともできます。
さらにユニークなモジュレーションオプションを提供します。LFO、EG、アフタータッチ、ベロシティ、MIDI CCなど、さまざまなモジュレーションソースを使用して、フィルター、オシレーター、エフェクト、およびその他のパラメーターを変調できます。
また、ポルタメントやグリッサンド、モノフォニックなユニゾンソロやポリフォニックなユニゾンシェアモード、ドリフトコントロールなどのパフォーマンスコントロールも用意されており、自由自在に 音色を奏でることができるようになっています。
シンセサイザーのキーとパネルモードセクションでは、Whole、Layer、Splitなどのモードを管理できます。
これらのモードにより、シンセサイザーを上層、下層、またはキーボードの特定の箇所で音を切り替えることができます。
パネルセクションでは、上層または下層のコントロールを表示することができ、各レイヤーを個別にソロ再生することもできます。
さらに、レイヤー間でエフェクトバンクをコピーしたり、エフェクトのグローバルモードを切り替えたりすることもできます。
これらのモードにより、シンセサイザーを上層、下層、またはキーボードの特定の箇所で音を切り替えることができます。
パネルセクションでは、上層または下層のコントロールを表示することができ、各レイヤーを個別にソロ再生することもできます。
さらに、レイヤー間でエフェクトバンクをコピーしたり、エフェクトのグローバルモードを切り替えたりすることもできます。
プリセットライブラリが豊富で、幅広い音色を提供しています。
プリセットは、ベース、リード、パッド、アルペジオ、エフェクトなどのカテゴリーに分類されており、オリジナルのサウンドを簡単に作成することができ、ジャンルを問わず、様々な音楽プロジェクトに活用できる汎用性の高いシンセサイザーであると言えます。
音質は、ローランドのJupiter-6に基づいており、その独特の「ローファイ感」を忠実に再現しています。
まとめ
総合的に見て、Cherry Audio Mercury-6は、多彩な音色を簡単に作成できる優れたソフトウェアシンセサイザーであり、80年代のシンセサウンドに必要なウォームで豊かな音色を再現することができます。
プリセットライブラリには、80年代のシンセポップやシンセウェーブのサウンドを再現するものが含まれています。
これらのプリセットは、Mercury-6の豊富な機能を使用して作成されており、独自のサウンドを作成する際にも参考にすることができます。
アナログシンセサイザーを手軽に使いたい人には もちろんですが、より複雑な音作りを目指す人にもおすすめでう。
主な機能
- 高度に最適化された、大規模なデュアルレイヤー・ボイシングアーキテクチャで、1つのレイヤーあたり16のポリフォニック・ボイスを搭載しています。
- キーボードスプリットやスタックされたレイヤーモードにより、2つのレイヤーを同時に演奏可能で、エフェクトを含むすべてのパラメーターに対して、レイヤーごとの個別コントロールが可能です。
- 1つのボイスにつき2つのVCOが搭載され、三角波、ランプノコギリ波、ノイズ、正方形波または可変パルス波形の組み合わせが可能です。
- マルチモードフィルターには、24 dB/octのローパス、24 dB/octのハイパス、12 dB/octのバンドパスモードが搭載されています。
- オリジナルの高度なVCO-2からVCO-1へのFMクロスモジュレーションを正確に再現し、刺激的な音色を実現します。
- ポルタメントとグリッサンドモードを正確に実装しています。
- オリジナルの上昇/下降モードとランダムモードを追加した、精密に再現されたアルペジオセクションで、MIDIテンポ同期が可能です。
- 迫力あるソロやポリフォニック・ユニゾンモードで、太いレイヤー音を実現します。
- 2つのテンポ同期可能なLFOを、拡張されたリトリガー機能と共に搭載しています。
- オシレーターとフィルター周波数のレイヤーごとのドリフトコントロールで、本物のアナログキャラクターを再現します。
- シングルキー・コードメモリーモードを搭載しています。
- サウンドデザインのベテランたちによって作成された500以上のプリセットが用意されており、便利なプリセットブラウザーで簡単にアクセスできます。
- レイヤーコントロールや、レイヤーやプリセット間でのシンセサイザーとエフェクトパラメーターの複製や交換に関する幅広いユーティリティ機能を選択するためのパネルコントロールがあります。
- スタジオクオリティの統合エフェクトが搭載されており、ディストーション、4/8/12ステージ・フェイザー、フランジャー/コーラス、同期可能な3種類のディレイ、4種類のリバーブがあります。グローバル設定やレイヤー設定は簡単にアクセスできます。
- すべてのコントロールに対してMIDIコントロールとDAWオートメーションが完全に対応しており、MIDI学習やマッピングが容易に行えます(プリセットおよびグローバル設定)。
- Cherry Audioの人気機能であるFocus拡大機能や、UIのズームおよびリサイズ機能がドラッグで利用可能です。
- 直接オンラインで利用できる完全なドキュメンテーションがダウンロード可能なPDF形式で提供されています。
- 最適化されたコーディングにより、超低CPU負荷で最高のパフォーマンスが実現され、スプリットモードやレイヤーモードを使用したプリセットにはマルチスレッド処理が可能です。
- ユーザーが調整可能なオーバーサンプリングコントロールが搭載されています。
システム要件
Mac
- 10.13以上(macOS 13 Ventura対応)、64ビットが必要です。
- Apple M1 Ultraを含む、ネイティブのApple M1プロセッサをサポート。
- 3.4GHz Quad-CoreまたはM1 CPU、8GBのRAM推奨
- AU、VST、VST3、AAX対応
Windows
- Windows 7以上(Windows 11を含む)、64ビットが必要です。
- 8GBのRAMを搭載したクアッドコアコンピューターを推奨
- VST、VST3、AAX対応
デモ動画
→最新の動作環境はこちらをご覧ください(Cherry Audioページ)
- 関連記事
-
- 【セール約35%OFF】 330以上のプリセット、高品質なステレオコーラスなど80年代に発売されたJuno106を徹底的にエミュレーションしたヴァーチャルシンセ、Cherry Audio『DCO-106』がセール中!
- 【約33%OFF】 PluginBoutiqueにて4つの独立セクション、豊富な音色、エフェクトが特徴の1978年リリース「ARP Quadra」高精度なエミュレーションCherry Audio『Quadra』が6月30日までのセール中!
- Pluginboutiqueにて1983年発売もアナログ・ポリシンセサイザー「Roland Jupiter-6」をモデリングしたプラグインシンセサイザーCherry Audio『Mercury-6』が6月30日までセール中!
- 【約35%OFF】PluginBoutiqueにてARP 2600シンセサイザーにインスパイアされた、Cherry Audio『CA2600』が4月30日(現地時間)までの特価セール中!
- 【セール!約33%OFF】PluginBoutiqueにてRoland Jupiter4を再現したバーチャル・シンセ、Cherry Audio『Mercury-4』が特価セール中!
- Cherry Audio - Miniverse レビュー アナログシンセサイザー Minimoog Model Dをこの価格で忠実に再現したバーチャルアナログシンセ
- Cherry Audio - Memorymode レビュー 80年代に最も優れたポリフォニック・プログラマブル・アナログ・シンセサイザー「Memorymoog」を再現
- Cherry AudioがRealistic Concertmate MG-1を再現したバーチャルシンセ『Surrealistic MG-1 Plus Synthesizer』を無料提供!