UNIVERSAL AUDIO UADシリーズ専用
BOSS CE-1


UNIVERSAL AUDIO UADシリーズ専用
BOSS CE-1
UAD-1 Flexi PAK オープンプライス市場予想価格81,900円前後
UAD-2シリーズ オープンプライス市場予想価格68,250~472,500円前後
■■■BOSS CE-1機材情報■■■
BOSS CE-1はUNIVERSAL AUDIO
UADシリーズ専用のプラグイン
UADシリーズは、DSPを搭載したハードウェアとソフトウェアプラグインを
組み合わせて、ホストベースでデジタルサウンドプロセシングを実現しています。
このプラグインはDSPカードとしてUADシリーズを採用しているため、
従来のホストベースのプラグインでは不可能な高い性能と
複雑な処理を実現しています。
コンピューター側のCPUを消費することがないため、
ホストアプリケーションがより多くの処理を行うことができ、
トラック数や、その他のCPUベースのエフェクト・プラグインや
インストゥルメントをフルに活用することが可能になります。
BOSS CE-1は1976年にRoland社か
らBOSSブランドのコーラス・エフェクトペダルとして発売されました。
そのウォームなコーラス・ビブラートのサウンドは、
エレキギター、ベースそしてキーボードプレイヤーから
多くの賞賛を受 けビンテージエフェクターの名機として
知られています。
UNIVERSAL AUDIOはそのBOSS CE-1コーラスを
忠実に再現しています。
操作方法はシンプルでchorus/vibratoモードの
いずれか一方でのみ使用する構成となっています。
chorusモードでは、intensityノブでchorus量が調節可能で
かなり大胆に効果が得られます。SE的に音程が不安定になるほどの
設定も行えますのでエフェクティブな使用も行えます。
元となったBOSS CE-1もかなり大胆な
使い方をされていましたので、そのような効果も
忠実に再現できると思います。
vibratoモードでは、LFOのrateがchorusより速く、
depthとrateをツマミで調整しビブラート効果を得られるようになっています。
さらにBOSS CE-1では無かった機能として
classic/dualがプラグイン化するにあたり追加されています。
classicモードでは、モノ入力の信号が、Lからドライ、Rからウェットで
出力されます。モジュレーション系のビンテージエフェクターは
このように出力される仕様のものが多く、懐かしさを感じました。
dualモードの場合は、ドライとウェットがミックスされて
L/Rから出力されます。
このときのL/R信号は、位相が90度になっていてかなりの
広がり感があります。
dualモードはオリジナルには無かった仕様ですが
最近のモジュレーション系エフェクターは
このような仕様がほとんどですので、最新の状況に合わせて
機能が追加されているのは嬉しいところです。
また、細かいところですが実機を使用している時のように
normal(エフェクト・バイパス)状態にしても、
わずかながらにサウンド変化がありました。
このまで実機を忠実に再現している所などは
こだわりを感じます。
BOSS CE-1は実機がコンディションの
良い物が少なくなってきている現在において、
多くのミュージシャンを魅了したエフェクターを
このように、安定した状態で使用できる意義は大きいと思います。
■■■BOSS CE-1スペック■■■
■VST、RTAS、Audio Unitsをサポート
■PC/Mac互換
UNIVERSAL AUDIO / UAD-1e ExpressPAK
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 SOLO


UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 DUO
UNIVERSAL AUDIO/ UAD-2 DUO FLEXI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 QUAD
UNIVERSAL AUDIO/ UAD-2 QUAD FLEXI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 QUAD OMNI


UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 32
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 64
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 128
サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/

BOSS CE-1


UNIVERSAL AUDIO UADシリーズ専用
BOSS CE-1
UAD-1 Flexi PAK オープンプライス市場予想価格81,900円前後
UAD-2シリーズ オープンプライス市場予想価格68,250~472,500円前後
■■■BOSS CE-1機材情報■■■
BOSS CE-1はUNIVERSAL AUDIO
UADシリーズ専用のプラグイン
UADシリーズは、DSPを搭載したハードウェアとソフトウェアプラグインを
組み合わせて、ホストベースでデジタルサウンドプロセシングを実現しています。
このプラグインはDSPカードとしてUADシリーズを採用しているため、
従来のホストベースのプラグインでは不可能な高い性能と
複雑な処理を実現しています。
コンピューター側のCPUを消費することがないため、
ホストアプリケーションがより多くの処理を行うことができ、
トラック数や、その他のCPUベースのエフェクト・プラグインや
インストゥルメントをフルに活用することが可能になります。
BOSS CE-1は1976年にRoland社か
らBOSSブランドのコーラス・エフェクトペダルとして発売されました。
そのウォームなコーラス・ビブラートのサウンドは、
エレキギター、ベースそしてキーボードプレイヤーから
多くの賞賛を受 けビンテージエフェクターの名機として
知られています。
UNIVERSAL AUDIOはそのBOSS CE-1コーラスを
忠実に再現しています。
操作方法はシンプルでchorus/vibratoモードの
いずれか一方でのみ使用する構成となっています。
chorusモードでは、intensityノブでchorus量が調節可能で
かなり大胆に効果が得られます。SE的に音程が不安定になるほどの
設定も行えますのでエフェクティブな使用も行えます。
元となったBOSS CE-1もかなり大胆な
使い方をされていましたので、そのような効果も
忠実に再現できると思います。
vibratoモードでは、LFOのrateがchorusより速く、
depthとrateをツマミで調整しビブラート効果を得られるようになっています。
さらにBOSS CE-1では無かった機能として
classic/dualがプラグイン化するにあたり追加されています。
classicモードでは、モノ入力の信号が、Lからドライ、Rからウェットで
出力されます。モジュレーション系のビンテージエフェクターは
このように出力される仕様のものが多く、懐かしさを感じました。
dualモードの場合は、ドライとウェットがミックスされて
L/Rから出力されます。
このときのL/R信号は、位相が90度になっていてかなりの
広がり感があります。
dualモードはオリジナルには無かった仕様ですが
最近のモジュレーション系エフェクターは
このような仕様がほとんどですので、最新の状況に合わせて
機能が追加されているのは嬉しいところです。
また、細かいところですが実機を使用している時のように
normal(エフェクト・バイパス)状態にしても、
わずかながらにサウンド変化がありました。
このまで実機を忠実に再現している所などは
こだわりを感じます。
BOSS CE-1は実機がコンディションの
良い物が少なくなってきている現在において、
多くのミュージシャンを魅了したエフェクターを
このように、安定した状態で使用できる意義は大きいと思います。
■■■BOSS CE-1スペック■■■
■VST、RTAS、Audio Unitsをサポート
■PC/Mac互換
UNIVERSAL AUDIO / UAD-1e ExpressPAK
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 SOLO

UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 DUO
UNIVERSAL AUDIO/ UAD-2 DUO FLEXI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 QUAD
UNIVERSAL AUDIO/ UAD-2 QUAD FLEXI
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 QUAD OMNI

UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 32
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 64
UNIVERSAL AUDIO / UAD-2 NEVANA 128
サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/
