KORG MR-1






KORG MR-1を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる
KORG MR-1
希望小売価格75,600円
■■■KORG MR-1機材情報■■■
KORG MR-1ははDSDとPCMの両方に対応する
モバイル・レコーダーです。
やはり、注目はDSDレコーダーという側面だと思います。
DSD方式とは、DA変換時の内部処理段階でロスがない方式
PCM方式がDA変換時、音の間引きが行われますので
原理的には、DSD方式の方が原音に非常に忠実であるといえます。
それでは、KORG MR-1のスペックを見ていきたいと思います
まず、録音方式はDSD、PCM、MP3に対応
DSDはSACDと同じ品位の超高音質1ビット2.8224MHzでの
DSDIFF、DSF、WSD形式に対応
PCMはWAV形式、44.1/48kHz@16/24bit、88.2kHz@24bit、
96kHz@24bit、176.4kHz@24bit、192kHz@24bitに対応
MP3は44.1kHz/192kbps(再生時44.1/48kHz@32bps~320kbps)と
幅広いオーディオフォーマットに対応しています。
KORG MR-1には、20GBハードディスクを内蔵
DSDステレオで約7時間、16ビット44.1kHzステレオで約30時間
MP3で約200時間の録音が可能です。
(最長連続録音時間は、約6時間)
また、KORG MR-1には1000個の
ファイルを持つことが出来ます。
もちろん、ファイル毎のリネーム、デリート、プロテクトなど
ファイル管理を行うことが出来るようになっています。
KORG MR-1の電源は、ACアダプターまたは
内蔵のリチウム・イオン充電池の2ウェイ方式
本体にはマイクが内蔵されていませんが
ステレオ・コンデンサー・マイクが付属されています。
マイク内蔵型のハンディレコーダーが多く見受けられますが
このKORG MR-1ではあえて外付けの仕様にしたのは
やはり、レコーダーとしての性能が良く
本体にマイクを内蔵すると、各種ノイズがそのまま
録音されてしまうからだと思われます。
それだけレコーダーとしての基本性能が優れている
証拠であるといえます。
KORG MR-1は様々な録音フォーマットに対応していますが
それらの変換や管理を付属の専用ソフト
「AudioGate」により行うことが出来ます。
DSDからPCM、PCMからDSDへの変換やマスター管理
カットやフェイド処理などの編集にも対応
1ビットで録音し編集、出力メディアに合わせてファイル変換を行い
マスター管理も安心して行うことの出来る
便利はソフトウェアだと思います。
それでは、実際にKORG MR-1を使ってみた感想です。
今回は、一般的な編成のロック・バンドのリハーサルに持ち込みしました。
付属のマイクを使用し、DSDと24bit96kHz WAVで
録音し両者を聞き比べました。
どちらも、高品位フォーマットですし、付属のマイクの
クォリティからもそれほど違いは現れないだろうと思っていましたが
違いを聞き取ることが出来ました。
PCM録音では、中高域に独特の堅さがありましたが
DSD録音は、原音に忠実で奥行きや、音の安定感などは
PCM録音より優れていると感じました。
もちろん、PCM録音が劣っているというわけではなく
あくまで、原音に忠実で細部まで録音されているのが
DSD録音であるということで、今回に限っては
PCM録音に方が原音に忠実ではありませんが
パンチがありロックバンドを録音するのでしたら
PCM録音がお勧めでした。
次に、ピアノを録音してみました。
こちらは、完全にDSD録音が優れていると感じました。
ピアノの弦が共振している様が、細部まで綺麗に録音されており
ハンディレコーダーと付属マイクの組み合わせとは思えない、
クォリティーだと感じました。
高級コンデンサー・マイクの性能も十分に発揮できる
性能を持ていると思いますので、ぜひ外部マイクでの
録音をお勧めします。
KORG MR-1はハンディレコーダーとしては
間違いなく、トップクラスの性能を備えていると思います。
素材録りや、フィールドレコーディングなどを
業務クォリティーで録音を行いたい方は
強くお勧めできるレコーダーです。

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■KORG MR-1スペック■■■
レコーダー部
●総トラック数:2トラック、同時再生2トラック/同時録音2トラック
●録音フォーマット:
<1ビット・オーディオ・フォーマット>
2.8224MHz@1bit、DSDIFF形式(拡張子.dff)、
DSF形式(拡張子.dsf)、WSD形式(拡張子.wsd)
WAV(BWF)形式(拡張子.wav)、44.1/48kHz@16/24bit、
88.2kHz@24bit、96kHz@24bit、176.4kHz@24bit、192kHz@24bit
44.1kHz/192kbps(再生時44.1/48kHz@32bps~320kbps)
●録音時間 :最大200時間(44.1kHz/192kbps)、最大30時間(44.1kHz/16bit)、
最大7時間(2.8MHz/1bit) : 全て2トラック、20GBハードディスク時、
最長連続録音約6時間(ACアダプター使用時)
●内蔵ハードディスク:20GB
●プロジェクト数:各フォーマットごとに最大200まで認識、
最大1000プロジェクト
●マーク・ポイント:100ポイント/1プロジェクト(マーク名なし)
●USB機能:コンピュータにUSB2.0で接続、
FAT32USB外部ドライブとして使用可能
●ソング編集 :リネーム、デリート、プロテクト
一般
●ディスプレイ:160 x 104ドット、バックライト付きLCD
●電源 :付属ACアダプター、内蔵充電池(リチウム・イオン・ポリマー)
●消費電力:2.15W
●寸法 :64 (W) x 120(D) x 24 (H) mm
●質量:200g(電池含む)
主要規格
●周波数特性:10Hz~20kHz±1dB @Fs44.1kHz/48kHz、
10Hz~40kHz±1dB@Fs88.2kHz/96kHz/176.4kHz/192kHz
10Hz~100kHz(1bit)
●S/N :90dB(標準)@IHF-A
●THD+N:0.018%(標準)20Hz~20kHz
●A/D変換:2.8224MHz (1bit), 24bit (PCM)
●D/A変換:2.8224MHz (1bit), 24bit (PCM)
INPUT L、R
●コネクター :ミニ・フォーン・ジャック
●入力インピーダンス:10kΩ
●規定レベル:-6dBV(LINE)、-39dBV(MIC)
●最大レベル:+6dBV(LINE)、-27dBV(MIC)
OUTPUT L/R
●コネクター :ステレオ・ミニ・フォーン・ジャック
●規定レベル:-6dBV
●最大レベル:+6dBV
●負荷インピーダンス:10kΩ以上
PHONES
●コネクター :ステレオ・ミニ・フォーン・ジャック
●出力インピーダンス:16Ω以上
●最大レベル:40mW+40mW @16Ω
USB
●コネクター :ミニBタイプ
●フォーマット:USB2.0準拠、USBマス・ストレージ・クラス
対応OS:Windows Me、2000以降、Mac OS 9.0.4以降


KORG MR-1を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる
サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/






KORG MR-1を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる
KORG MR-1
希望小売価格75,600円
■■■KORG MR-1機材情報■■■
KORG MR-1ははDSDとPCMの両方に対応する
モバイル・レコーダーです。
やはり、注目はDSDレコーダーという側面だと思います。
DSD方式とは、DA変換時の内部処理段階でロスがない方式
PCM方式がDA変換時、音の間引きが行われますので
原理的には、DSD方式の方が原音に非常に忠実であるといえます。
それでは、KORG MR-1のスペックを見ていきたいと思います
まず、録音方式はDSD、PCM、MP3に対応
DSDはSACDと同じ品位の超高音質1ビット2.8224MHzでの
DSDIFF、DSF、WSD形式に対応
PCMはWAV形式、44.1/48kHz@16/24bit、88.2kHz@24bit、
96kHz@24bit、176.4kHz@24bit、192kHz@24bitに対応
MP3は44.1kHz/192kbps(再生時44.1/48kHz@32bps~320kbps)と
幅広いオーディオフォーマットに対応しています。
KORG MR-1には、20GBハードディスクを内蔵
DSDステレオで約7時間、16ビット44.1kHzステレオで約30時間
MP3で約200時間の録音が可能です。
(最長連続録音時間は、約6時間)
また、KORG MR-1には1000個の
ファイルを持つことが出来ます。
もちろん、ファイル毎のリネーム、デリート、プロテクトなど
ファイル管理を行うことが出来るようになっています。
KORG MR-1の電源は、ACアダプターまたは
内蔵のリチウム・イオン充電池の2ウェイ方式
本体にはマイクが内蔵されていませんが
ステレオ・コンデンサー・マイクが付属されています。
マイク内蔵型のハンディレコーダーが多く見受けられますが
このKORG MR-1ではあえて外付けの仕様にしたのは
やはり、レコーダーとしての性能が良く
本体にマイクを内蔵すると、各種ノイズがそのまま
録音されてしまうからだと思われます。
それだけレコーダーとしての基本性能が優れている
証拠であるといえます。
KORG MR-1は様々な録音フォーマットに対応していますが
それらの変換や管理を付属の専用ソフト
「AudioGate」により行うことが出来ます。
DSDからPCM、PCMからDSDへの変換やマスター管理
カットやフェイド処理などの編集にも対応
1ビットで録音し編集、出力メディアに合わせてファイル変換を行い
マスター管理も安心して行うことの出来る
便利はソフトウェアだと思います。
それでは、実際にKORG MR-1を使ってみた感想です。
今回は、一般的な編成のロック・バンドのリハーサルに持ち込みしました。
付属のマイクを使用し、DSDと24bit96kHz WAVで
録音し両者を聞き比べました。
どちらも、高品位フォーマットですし、付属のマイクの
クォリティからもそれほど違いは現れないだろうと思っていましたが
違いを聞き取ることが出来ました。
PCM録音では、中高域に独特の堅さがありましたが
DSD録音は、原音に忠実で奥行きや、音の安定感などは
PCM録音より優れていると感じました。
もちろん、PCM録音が劣っているというわけではなく
あくまで、原音に忠実で細部まで録音されているのが
DSD録音であるということで、今回に限っては
PCM録音に方が原音に忠実ではありませんが
パンチがありロックバンドを録音するのでしたら
PCM録音がお勧めでした。
次に、ピアノを録音してみました。
こちらは、完全にDSD録音が優れていると感じました。
ピアノの弦が共振している様が、細部まで綺麗に録音されており
ハンディレコーダーと付属マイクの組み合わせとは思えない、
クォリティーだと感じました。
高級コンデンサー・マイクの性能も十分に発揮できる
性能を持ていると思いますので、ぜひ外部マイクでの
録音をお勧めします。
KORG MR-1はハンディレコーダーとしては
間違いなく、トップクラスの性能を備えていると思います。
素材録りや、フィールドレコーディングなどを
業務クォリティーで録音を行いたい方は
強くお勧めできるレコーダーです。

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■KORG MR-1スペック■■■
レコーダー部
●総トラック数:2トラック、同時再生2トラック/同時録音2トラック
●録音フォーマット:
<1ビット・オーディオ・フォーマット>
2.8224MHz@1bit、DSDIFF形式(拡張子.dff)、
DSF形式(拡張子.dsf)、WSD形式(拡張子.wsd)
WAV(BWF)形式(拡張子.wav)、44.1/48kHz@16/24bit、
88.2kHz@24bit、96kHz@24bit、176.4kHz@24bit、192kHz@24bit
44.1kHz/192kbps(再生時44.1/48kHz@32bps~320kbps)
●録音時間 :最大200時間(44.1kHz/192kbps)、最大30時間(44.1kHz/16bit)、
最大7時間(2.8MHz/1bit) : 全て2トラック、20GBハードディスク時、
最長連続録音約6時間(ACアダプター使用時)
●内蔵ハードディスク:20GB
●プロジェクト数:各フォーマットごとに最大200まで認識、
最大1000プロジェクト
●マーク・ポイント:100ポイント/1プロジェクト(マーク名なし)
●USB機能:コンピュータにUSB2.0で接続、
FAT32USB外部ドライブとして使用可能
●ソング編集 :リネーム、デリート、プロテクト
一般
●ディスプレイ:160 x 104ドット、バックライト付きLCD
●電源 :付属ACアダプター、内蔵充電池(リチウム・イオン・ポリマー)
●消費電力:2.15W
●寸法 :64 (W) x 120(D) x 24 (H) mm
●質量:200g(電池含む)
主要規格
●周波数特性:10Hz~20kHz±1dB @Fs44.1kHz/48kHz、
10Hz~40kHz±1dB@Fs88.2kHz/96kHz/176.4kHz/192kHz
10Hz~100kHz(1bit)
●S/N :90dB(標準)@IHF-A
●THD+N:0.018%(標準)20Hz~20kHz
●A/D変換:2.8224MHz (1bit), 24bit (PCM)
●D/A変換:2.8224MHz (1bit), 24bit (PCM)
INPUT L、R
●コネクター :ミニ・フォーン・ジャック
●入力インピーダンス:10kΩ
●規定レベル:-6dBV(LINE)、-39dBV(MIC)
●最大レベル:+6dBV(LINE)、-27dBV(MIC)
OUTPUT L/R
●コネクター :ステレオ・ミニ・フォーン・ジャック
●規定レベル:-6dBV
●最大レベル:+6dBV
●負荷インピーダンス:10kΩ以上
PHONES
●コネクター :ステレオ・ミニ・フォーン・ジャック
●出力インピーダンス:16Ω以上
●最大レベル:40mW+40mW @16Ω
USB
●コネクター :ミニBタイプ
●フォーマット:USB2.0準拠、USBマス・ストレージ・クラス
対応OS:Windows Me、2000以降、Mac OS 9.0.4以降

KORG MR-1を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる
サンプリングCD・ムービー素材集LGR LABEL
http://www.lgril.com/

![]() | 【音質で選ぶならコレ!】 KORG MR-1 ハンディ レコーダー 詳細は画像をクリックして下さい。 楽天 ワタナベ楽器 楽天SHOP | |
![]() | HDD内蔵モバイル1bitレコーダー 【新品】KORG MR-1 詳細は画像をクリックして下さい。 楽天 イシバシ楽器店 渋谷店 |