YAMAHA CS6X/CS6R



■■■YAMAHA CS6X/CS6R機材情報■■■
即戦力のクラブ系サウンド YAMAHA CS6X/CS6R
YAMAHA CS6X/CS6Rはヨーロッパの
第一線クリエイターがボイシングした最先端のサウンドを豊富に
スタンバイ。アルペジエーターを駆使したギミックなサウンドや重厚な
ビンテージサウンド、圧倒的な質感で迫るアンビエント系パッドなど、
クラブ系サウンドメイクの即戦力となるサウンドクオリティです
。オリジナル音色データはEXTERNALバンクに保存しておくことで
スマートメディア?からダイレクトにセレクト可能。ロード操作を必要とせず、
多彩な音色をスタンバイ可能です。
■12タイプの強力なフィルター
YAMAHA CS6X/CS6Rはクラブ系サウンドメイクの
核となるフィルターは特に充実。
クセのある強烈なレゾナンス効果が得られる24dB/octの
ローパス/ハイパスフィルターをはじめ、バンドパスフィルター、
バンドエリミネートフィルターなど12種ものバリエーションがスタンバイ。
多彩なサウンドメイクが可能。
■過激なエフェクターブロック
リバーブ/コーラス/インサーション×2/マスターEQの最大5系統の
エフェクターを同時使用可能。ノイズ/ローファイ/アンビエント系をはじめ、
ディレイタイムやLFOの周波数をテンポで緻密に設定しモジュレーション効果を
生成できるTempo系プログラム(MIDI同期可能)もスタンバイし、
過激な音色エディットに積極的に活用可能。外部入力音声をエフェクト処理し、
本体音源とミックスして出力できるADインプットも装備。
■充実のアルペジエーター
クラブサウンドに欠かせないアルペジエーターは多彩な128タイプを内蔵
。ドラムループ専用パターンやフレーズクリップ専用パターン、
音色を変化させるコントロール情報のみをプログラミングした特殊なパターンなど
豊富なバリエーションを用意し、アグレッシブなサウンドをクリエイト。
音色ごとにタイプやテンポを設定でき、テンポは外部MIDI同期も可能です。
オリジナルのグルーヴ感を創造するプレイエフェクト機能も内蔵。
アルペジエーターの外部MIDI出力も可能です。
Phrase Clip(Sampling)
~フレーズサンプリングに特化した強力なサンプリング機能
■ブレイクビーツを強力にバックアップ
YAMAHA CS6X/CS6Rはフレーズサンプリングに特化した
サンプラー<フレーズクリップ機能>を搭載。
ループミュージックやブレイクビーツ制作に絶大な威力を発揮します。
■充実の波形編集機能
4MBのメモリーを搭載し、最大256クリップ(サンプル)/4クリップキットを
記憶可能。サンプル毎に最大8種類のスタート/エンド/ループポイントや
ワンショット/リバース再生の設定ができるため、メモリーを使わずに
バリエーションを持つことが可能です。ピッチ/パン/フィルター
エンベロープ/EQなどエディットパラメーターも充実し
、コントローラーを駆使したリアルタイムコントロールも実現します。
■斬新なループ加工機能
プロフェッショナルサンプラーAシリーズでクラブアーティストから
高い評価を得ているループリミックス/ループディバイド機能を搭載。
ループリミックスは、ブレイクビーツを自動的に分割し、
ランダムに並び換えてバリエーション波形をクリエイト。
1つのドラム/パーカッションループから異なるリズム/フィルインパターンが
簡単に作れます。また、ブレイクビーツを自動的に分割し、それぞれの波形を
順番にキーアサインするループディバイド機能も強力。アルペジエーターや
外部シーケンサーと組み合わせることで、分割した各波形を組み換え
、新しいループを創造可能です。
■リアルタイムBPMシンク
YAMAHA CS6X/CS6Rはループディバイドされた
ブレイクビーツをアルペジエーターでドライブすることで
BPMを多彩にコントロール可能。もちろんアルペジエーターのテンポは
外部MIDI同期も可能なため、サンプルループのBPMをリアルタイムに
MIDIシンクさせることもOK。外部シーケンサーからドライブすれば、
さらに自由度の高いループパターンを生み出せます。
■「ACID」ライブラリーを活用可能
既存のサンプルファイルとの互換性も幅広く確保。スマートメディア
を介したWAV/AIFFファイルのインポートをはじめ、
Sonic Foundary社ACID用ライブラリー「Loops for ACID」の読み込みも可能。
ループディバイド機能をはじめとした強力なエディット機能を駆使して、
過激なサウンドをクリエイトすることができます。
■リサンプリング機能
エディットを加えたサンプルやボイス/パフォーマンスを
リサンプリングすることも可能。リサンプリングしたフレーズを
新たにエディットすることもできます。
■データの保存も万全
サンプルデータの保存にはデジタルカメラなどで一般的な切手サイズの
メモリーカード「スマートメディア?」(3.3V)を採用。
大容量データのバックアップにも余裕をもって対応します。
Plug-in System & More
~モジュラー・シンセシス・プラグイン・システムなど新次元の拡張性
■音源システムを拡張可能
モジュラー・シンセシス・プラグイン・システム対応の拡張スロットを2基装備し
、別売プラグインボードPLGシリーズを2枚装着可能。
クラブ系必須のアナログシンセサウンド(PLG150-AN)、テクノ定番のDXベース(PLG150-DX)、ボコーダー的な効果が得られる
ハーモニーエフェクト(PLG100-VH)など多彩な音源システムや
エフェクトを拡張でき、同時発音数も追加。プラグインボード音色は、
本体の音色と同様に演奏したり、本体の操作子でエディットすることも可能。
エディットした音色は本体の専用音色バンクに保存できます。
■PCベースの制作環境に対応
TO HOST端子を装備。またWindows版シーケンスソフト「XGworks lite V3.0」を
はじめ、専用ボイスエディターやプラグインボード専用エディターなど
多彩なソフトウェアを付属。PCを核としたワンランク上の
制作・編集環境を実現します。
■mLANに対応
ヤマハが提唱するデジタルデータ転送プロトコル<mLAN>に対応しています

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■YAMAHA CS6X/CS6Rスペック■■■
●音源方式:AWM2
●最大同時発音数:64音
●マルチティンバー数:計20パート(内蔵音源16パート+2プラグイン+フレーズクリップ+A/Dインプット)
●ボイスメモリー:プリセット=256ノーマルボイス+8ドラムキット、インターナル=128ノーマルボイス+2ドラムキット、エクスターナル=128ノーマルボイス+2ドラムキット、プラグイン1=インターナル64ボイス、プラグイン2=インターナル64ボイス
●パフォーマンスメモリー:128インターナル+64エクスターナル
●エフェクト:リバーブ×12、コーラス×23、インサーション1×92、インサーション2×24、マスターEQ×4
●アルペジエーター:128タイプ
●フレーズクリップ(サンプリング):ウエーブメモリー=4MB、最大クリップ数=256、クリップキット数=4セット、サンプリング=44.1kHz/16bitリニア(モノラルのみ)
●プレイバックシーケンサー:SMF(フォーマット0)
●外部メモリー:スマートメディア? (3.3V)
●ディスプレイ:40字×2行LCD(バックライト付)
●コントローラー:アサイナブルノブ×5、ページノブ×1、データノブ×1、ADゲイン調整ツマミ、ボリュームスライダー
●接続端子:アウトプット(L/MONO、R)、インディビデュアルアウト×2、ヘッドフォン、A/Dインプット×2(MIC/LINE、LINE)、ブレスコントロール、MIDI IN-OUT-THRU、TO HOST、ACイン
●拡張スロット:プラグインボード拡張スロット



■■■YAMAHA CS6X/CS6R機材情報■■■
即戦力のクラブ系サウンド YAMAHA CS6X/CS6R
YAMAHA CS6X/CS6Rはヨーロッパの
第一線クリエイターがボイシングした最先端のサウンドを豊富に
スタンバイ。アルペジエーターを駆使したギミックなサウンドや重厚な
ビンテージサウンド、圧倒的な質感で迫るアンビエント系パッドなど、
クラブ系サウンドメイクの即戦力となるサウンドクオリティです
。オリジナル音色データはEXTERNALバンクに保存しておくことで
スマートメディア?からダイレクトにセレクト可能。ロード操作を必要とせず、
多彩な音色をスタンバイ可能です。
■12タイプの強力なフィルター
YAMAHA CS6X/CS6Rはクラブ系サウンドメイクの
核となるフィルターは特に充実。
クセのある強烈なレゾナンス効果が得られる24dB/octの
ローパス/ハイパスフィルターをはじめ、バンドパスフィルター、
バンドエリミネートフィルターなど12種ものバリエーションがスタンバイ。
多彩なサウンドメイクが可能。
■過激なエフェクターブロック
リバーブ/コーラス/インサーション×2/マスターEQの最大5系統の
エフェクターを同時使用可能。ノイズ/ローファイ/アンビエント系をはじめ、
ディレイタイムやLFOの周波数をテンポで緻密に設定しモジュレーション効果を
生成できるTempo系プログラム(MIDI同期可能)もスタンバイし、
過激な音色エディットに積極的に活用可能。外部入力音声をエフェクト処理し、
本体音源とミックスして出力できるADインプットも装備。
■充実のアルペジエーター
クラブサウンドに欠かせないアルペジエーターは多彩な128タイプを内蔵
。ドラムループ専用パターンやフレーズクリップ専用パターン、
音色を変化させるコントロール情報のみをプログラミングした特殊なパターンなど
豊富なバリエーションを用意し、アグレッシブなサウンドをクリエイト。
音色ごとにタイプやテンポを設定でき、テンポは外部MIDI同期も可能です。
オリジナルのグルーヴ感を創造するプレイエフェクト機能も内蔵。
アルペジエーターの外部MIDI出力も可能です。
Phrase Clip(Sampling)
~フレーズサンプリングに特化した強力なサンプリング機能
■ブレイクビーツを強力にバックアップ
YAMAHA CS6X/CS6Rはフレーズサンプリングに特化した
サンプラー<フレーズクリップ機能>を搭載。
ループミュージックやブレイクビーツ制作に絶大な威力を発揮します。
■充実の波形編集機能
4MBのメモリーを搭載し、最大256クリップ(サンプル)/4クリップキットを
記憶可能。サンプル毎に最大8種類のスタート/エンド/ループポイントや
ワンショット/リバース再生の設定ができるため、メモリーを使わずに
バリエーションを持つことが可能です。ピッチ/パン/フィルター
エンベロープ/EQなどエディットパラメーターも充実し
、コントローラーを駆使したリアルタイムコントロールも実現します。
■斬新なループ加工機能
プロフェッショナルサンプラーAシリーズでクラブアーティストから
高い評価を得ているループリミックス/ループディバイド機能を搭載。
ループリミックスは、ブレイクビーツを自動的に分割し、
ランダムに並び換えてバリエーション波形をクリエイト。
1つのドラム/パーカッションループから異なるリズム/フィルインパターンが
簡単に作れます。また、ブレイクビーツを自動的に分割し、それぞれの波形を
順番にキーアサインするループディバイド機能も強力。アルペジエーターや
外部シーケンサーと組み合わせることで、分割した各波形を組み換え
、新しいループを創造可能です。
■リアルタイムBPMシンク
YAMAHA CS6X/CS6Rはループディバイドされた
ブレイクビーツをアルペジエーターでドライブすることで
BPMを多彩にコントロール可能。もちろんアルペジエーターのテンポは
外部MIDI同期も可能なため、サンプルループのBPMをリアルタイムに
MIDIシンクさせることもOK。外部シーケンサーからドライブすれば、
さらに自由度の高いループパターンを生み出せます。
■「ACID」ライブラリーを活用可能
既存のサンプルファイルとの互換性も幅広く確保。スマートメディア
を介したWAV/AIFFファイルのインポートをはじめ、
Sonic Foundary社ACID用ライブラリー「Loops for ACID」の読み込みも可能。
ループディバイド機能をはじめとした強力なエディット機能を駆使して、
過激なサウンドをクリエイトすることができます。
■リサンプリング機能
エディットを加えたサンプルやボイス/パフォーマンスを
リサンプリングすることも可能。リサンプリングしたフレーズを
新たにエディットすることもできます。
■データの保存も万全
サンプルデータの保存にはデジタルカメラなどで一般的な切手サイズの
メモリーカード「スマートメディア?」(3.3V)を採用。
大容量データのバックアップにも余裕をもって対応します。
Plug-in System & More
~モジュラー・シンセシス・プラグイン・システムなど新次元の拡張性
■音源システムを拡張可能
モジュラー・シンセシス・プラグイン・システム対応の拡張スロットを2基装備し
、別売プラグインボードPLGシリーズを2枚装着可能。
クラブ系必須のアナログシンセサウンド(PLG150-AN)、テクノ定番のDXベース(PLG150-DX)、ボコーダー的な効果が得られる
ハーモニーエフェクト(PLG100-VH)など多彩な音源システムや
エフェクトを拡張でき、同時発音数も追加。プラグインボード音色は、
本体の音色と同様に演奏したり、本体の操作子でエディットすることも可能。
エディットした音色は本体の専用音色バンクに保存できます。
■PCベースの制作環境に対応
TO HOST端子を装備。またWindows版シーケンスソフト「XGworks lite V3.0」を
はじめ、専用ボイスエディターやプラグインボード専用エディターなど
多彩なソフトウェアを付属。PCを核としたワンランク上の
制作・編集環境を実現します。
■mLANに対応
ヤマハが提唱するデジタルデータ転送プロトコル<mLAN>に対応しています

この記事がお役に立った方は上のバナーのクリックをお願いいたします
■■■YAMAHA CS6X/CS6Rスペック■■■
●音源方式:AWM2
●最大同時発音数:64音
●マルチティンバー数:計20パート(内蔵音源16パート+2プラグイン+フレーズクリップ+A/Dインプット)
●ボイスメモリー:プリセット=256ノーマルボイス+8ドラムキット、インターナル=128ノーマルボイス+2ドラムキット、エクスターナル=128ノーマルボイス+2ドラムキット、プラグイン1=インターナル64ボイス、プラグイン2=インターナル64ボイス
●パフォーマンスメモリー:128インターナル+64エクスターナル
●エフェクト:リバーブ×12、コーラス×23、インサーション1×92、インサーション2×24、マスターEQ×4
●アルペジエーター:128タイプ
●フレーズクリップ(サンプリング):ウエーブメモリー=4MB、最大クリップ数=256、クリップキット数=4セット、サンプリング=44.1kHz/16bitリニア(モノラルのみ)
●プレイバックシーケンサー:SMF(フォーマット0)
●外部メモリー:スマートメディア? (3.3V)
●ディスプレイ:40字×2行LCD(バックライト付)
●コントローラー:アサイナブルノブ×5、ページノブ×1、データノブ×1、ADゲイン調整ツマミ、ボリュームスライダー
●接続端子:アウトプット(L/MONO、R)、インディビデュアルアウト×2、ヘッドフォン、A/Dインプット×2(MIC/LINE、LINE)、ブレスコントロール、MIDI IN-OUT-THRU、TO HOST、ACイン
●拡張スロット:プラグインボード拡張スロット
■■■Circuit Bent YAMAHA CS6X/CS6R WAVファイル収録サンプリングCD・DVD■■■
RHYTHM WORKS PLUS
RHYTHM WORKS
エルジーアールレーベルホームページ
http://www.lgril.com/