
REAKTORユーザーライブラリにFMシンセ 『SFM』が追加されました。
作者はJohn Bleec氏
2020年7月現在で18のREAKTOR用シンセサイザーを公開しています。
どれも非常に良く出来ている印象です。
今回ご紹介する『SFM』はJohn Bleec氏のインスツルメンツの中ではシンプルな構成のFM音源シンセサイザーです。
こちらからダウンロードすると「sFM.ens」と「sFM×2.ens」の2つのファイルがダウンロードされます。
どれも非常に良く出来ている印象です。
今回ご紹介する『SFM』はJohn Bleec氏のインスツルメンツの中ではシンプルな構成のFM音源シンセサイザーです。
こちらからダウンロードすると「sFM.ens」と「sFM×2.ens」の2つのファイルがダウンロードされます。
「sFM.ens」は基本の1モジュールのみの構成。
「sFM×2.ens」は画像の用に2つレイヤーされた構成となります。
基本としては2つのキャリアオシレーターを搭載していて、それぞれに各種モジュレーションが備わっています。
基本としては2つのキャリアオシレーターを搭載していて、それぞれに各種モジュレーションが備わっています。
モジュレーションはオシレーター1にはフィードバック、オシレーター2にはパルスワイズモジュレーションをかける事が出来ますので見た目以上のサウンドバリエーションを出すことが出来ると感じました。
FMシンセですが、エンベロープはオシレーター毎に用意されているわけではなくADSRが1つあるだけとなっています。
また、エフェクターとして「Titan Reverb」というリバーブが搭載されていてこのシンセの特徴のひとつとなっています。
さらにリミッターも搭載されていて、このリミッターのボリュームを上げることでサウンドにオーバードライブ系の歪みを加えることが出来、ちょっと過激なサウンドを作ることも出来ます。
また、エフェクターとして「Titan Reverb」というリバーブが搭載されていてこのシンセの特徴のひとつとなっています。
さらにリミッターも搭載されていて、このリミッターのボリュームを上げることでサウンドにオーバードライブ系の歪みを加えることが出来、ちょっと過激なサウンドを作ることも出来ます。
『SFM』の魅力はFMシンセならではの予想が付かないサウンドを出せることかと思います。
その為の機能としてランダマイザーが搭載されています。
このランダマイザーは「sFM.ens」では搭載されておらず、「sFM×2.ens」を読み込んだときのみ表示されます。
画像のいちばん下の帯状の部分のいずれかをクリックすることにより、ランダムに各パラメータが変化します。
とりあえず何も考えずにクリックするだけで、どんどんサウンドが変化して無限にサウンドが作り出されるような感じです。
もちろんあくまでランダムですので、普通の音になる事は少ないですが、SE等を作成するには最適です。
実際このレビューのために試しにランダマイザーを使っていましたが、さっそく幻想的なサウンドが育成されて、それを元にSFX系のSE音として楽曲に使用しました。
シンプルな構成ですが、思った以上に各所が考えられた設計で、多彩なサウンドを出すことが出来ると思います。
個人的にはランダマイザーを使用した、SE系のサウンド造りに重宝しそうです。
Reaktor 5.6.2で作られていますので、それ以上のReaktorバージョンが必要となります。
→John Bleec 『SFM』のダウンロードはこちらから
その為の機能としてランダマイザーが搭載されています。
このランダマイザーは「sFM.ens」では搭載されておらず、「sFM×2.ens」を読み込んだときのみ表示されます。
画像のいちばん下の帯状の部分のいずれかをクリックすることにより、ランダムに各パラメータが変化します。
とりあえず何も考えずにクリックするだけで、どんどんサウンドが変化して無限にサウンドが作り出されるような感じです。
もちろんあくまでランダムですので、普通の音になる事は少ないですが、SE等を作成するには最適です。
実際このレビューのために試しにランダマイザーを使っていましたが、さっそく幻想的なサウンドが育成されて、それを元にSFX系のSE音として楽曲に使用しました。
シンプルな構成ですが、思った以上に各所が考えられた設計で、多彩なサウンドを出すことが出来ると思います。
個人的にはランダマイザーを使用した、SE系のサウンド造りに重宝しそうです。
Reaktor 5.6.2で作られていますので、それ以上のReaktorバージョンが必要となります。
→John Bleec 『SFM』のダウンロードはこちらから
Native Instruments KOMPLETE 12
posted with カエレバ
- 関連記事
-
- NI REAKTOR プラグイン Goremall - Cannibellaレビュー 多彩な音源とフェイズモジュレーションを持つ革新的なREAKTORシンセ「Cannibella」。無料で利用可!
- REAKTOR用 フリー・インストルメント・プラグイン Goremall - Ravenousレビュー ホラー音楽のために設計されたダークでツイストなシンセサイザー
- 【無料】NI REAKTOR プラグイン Rolf Schmuck - lifeforms03 レビュー 様々な環境音SEを作り出すことの出来るセミ・ランダム・オーガニック・テクスチャー・ジェネレーター
- REAKTORフリープラグイン 『MINIBRUTE』 レビュー
- REAKTOR シンセサイザー・フリープラグイン 『Misty Valley』 詳細 レビュー
- REAKTORユーザーライブラリ フリーのFMシンセ 『SFM』 レビュー