DRAWMER 1960


VACUUM TUBE COMPRESSOR PRE-AMPLIFIER
■■■DRAWMER 1960機材情報■■■
DRAWMER 1960はパッシブEQとブライトネス・スイッチを装備、アクティブ・チューブとローノイズ半導体素子を組み合わせたコンプ内蔵の2チャンネル・マイク・プリアンプです。
インサート端子も装備し、コンプ前に別のエフェクトをかけることも可能です。
フロントにAUX入力を装備し、コンプのみとしても使用できますので、正に1台2役のエフェクターといえると思います。
音質は、中低域のヌケの良い、いわゆるDRAWMERサウンド。
チューブ・コンプレッサーもかかりがワイルドでギターや、ベース、ロック系のドラムなどに最適です。
また、硬いサウンドをファットにしたい場合など音質を変えることことなく、音圧と厚みを与えたい場合に最適です。
マイクプリで歪ませたサウンドもDRAWMER 1960の得意とするところです。
ファットなサウンドから、過激な歪みまで様々なサウンドを大人っぽいキャラクターで作り出すことができます。
コンプがあのFAIRCHILD670を意識した設計ですので、FAIRCHILD670のサウンドが好みの方におすすめです。
■■■スペック■■■
■タイプ:ステレオ・マイクプリアンプ/バキューム・チューブ・コンプレッサー
■入力端子:XLR×2(MIC/LINE)、INSERT:フォン×2(+4dB/-10dB)、フロントパネルにAUXフォン×1(LOW、HIGH時+10dB)
■出力端子:XLR
■サイドチェイン装備
■ダイナミックレンジ:150dB
■周波数特性:10Hz~22kHz
■THD+ノイズ:0.3%以下
■電源:115V 50/60Hz
■消費電力:24W
■寸法:48.2Wx8.8Hx25.3Dcm
■重量:6.2kg
■コントロール部
【AUX INPUT】BASS、TREBLE、GAIN、LOW/HIGH入力レベル切替、FLAT/EQ切替、NORM/BRIGHT切替(2kHz、10dBブースト)
【コンプレッサー】入力レベル切替(AUX、LINE、MIC、MIC+48V)、ハイパスフィルター切替(OFF、50Hz、100Hz)、THRESHOLD、ATTACK、RELEASE、GAIN
【VUメーター表示切替】VU:OUTPUT/GR:GAIN REDUCTION
【出力切替】NORMAL/BYPASS/SC LISTEN
■ファンタム電源供給可、AUX入力セクション装備、ステレオリンク可、SOFT KNEE5段階リリース、LED付VUメーター
→ DRAWMER 1960 を国内最低価格保証のサウンドハウスでみる
DRAWMER 2CHチューブコンプレッサー 1960
posted with カエレバ
- 関連記事
-
- DRAWMER 1960 レビュー
- DRAWMER DS201 レビュー
- DRAWMER INDEX
- DRAWMER 1962